日豪のコロナ感染者数を比べてみれば、一目瞭然で、対策の違いを能弁に語っている。
3月末 4月末 12月20日
日本 約1,400人 約12,400人 約200,000人
豪州 約4,000人 約 6,300人 約 28,000人
3月末、当時の厚労大臣(現官房長官)が、「WHOは、日本が新型コロナをよく抑え込んでいると、高く評価している」とコメントしたのをご記憶の人も多いと思う。確かに、オーストラリアよりも少なかった。
その時点で、日本政府は、コロナをなめてかかり、緊張感を欠き、経済再生策に軸足を移してしまった。
GoToトラベルの実施は、医療関係者から「時期尚早」と言われ、旅行業界からは「準備不足と制度設計の不備」を指摘されたにも関わらず、政府は、8月上旬の当初計画を7月に繰り上げて、強引に実施した。
その頃、オーストラリアでは、外出禁止から、、。
3月末 4月末 12月20日
日本 約1,400人 約12,400人 約200,000人
豪州 約4,000人 約 6,300人 約 28,000人
3月末、当時の厚労大臣(現官房長官)が、「WHOは、日本が新型コロナをよく抑え込んでいると、高く評価している」とコメントしたのをご記憶の人も多いと思う。確かに、オーストラリアよりも少なかった。
その時点で、日本政府は、コロナをなめてかかり、緊張感を欠き、経済再生策に軸足を移してしまった。
GoToトラベルの実施は、医療関係者から「時期尚早」と言われ、旅行業界からは「準備不足と制度設計の不備」を指摘されたにも関わらず、政府は、8月上旬の当初計画を7月に繰り上げて、強引に実施した。
その頃、オーストラリアでは、外出禁止から、、。