3月13日午後は瑞巌寺を見学しました。
ただし、平成の大修理が行われている最中で、本堂、中門、
御成門、洞窟遺跡などは公開されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/23a24cde13f108ab1adf2465fb704f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/74f2b759a917d004dc5407df534a0945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/23a24cde13f108ab1adf2465fb704f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/74f2b759a917d004dc5407df534a0945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/eb07212a30fee5c5a8780ce5f78185ae.jpg)
瑞巌寺内部のふすま絵は素晴らしいです。特に墨絵の間の
ふすまは、他が華美に過ぎるので、際立って良く見えました。
(瑞巌寺内部は撮影禁止)
洞窟遺跡は遠くから撮影することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/a44a571afcdb1818af1d068be18fffbe.jpg)
ちなみに瑞巌寺の拝観券はsuicaで買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/1b33733927db00e0e2c0ce8b7646dbec.jpg)
瑞巌寺の次に訪れたのは、観瀾亭です。
この建物は伏見城の一棟で、豊臣秀吉から伊達政宗に贈られた物とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/25427d3165487030325a8d4accaa4bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/25427d3165487030325a8d4accaa4bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/a4ec156e18d5e51f514ba9e6549cd78f.jpg)
観瀾亭からの眺め
松島最後の目的地は雄島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/a0e8518483267db7d296f15224441267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/a0e8518483267db7d296f15224441267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/a585dd0b60d2c172721e776b307543ed.jpg)
渡月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/c9e025dc262c691b70c5545570640289.jpg)
真珠稲荷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/f1c1701b94304c4b504c9454a5a05f66.jpg)
頼賢の碑とあずま屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/bd01b98c7db6dbd278c1e8678fe68600.jpg)
座禅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/3ed6a9e7e3987ea3e175dd606c17e008.jpg)
妙覚庵の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/9a81cc0ab1e6e7aa2299484595c88494.jpg)
見佛堂跡
雄島からの眺めは最高です。写真では十分お伝えできないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/ab8f86c315cd58e7cdbe88f9c9cefda2.jpg)
松島海岸駅からは少々離れていますが、雄島に行った
ことで、松島が忘れられない場所になりました。
こんどは松島で一泊し、ゆっくりと史跡巡りをしたい
と思います。