春のパンまつり他

2010-04-28 09:35:41 | 日常
製パン各社が行っていた春のプレゼントキャンペーンもそろそろ
終わりに近づきつつあります。


ヤマザキの白いオーバルディッシュgetしました。
去年確か20点で一枚もらえたのですが、今年は24点になっています。
もう一枚ほしいけど、月末までに7点は難しい。あきらめた方がよさそうです。


一足先にプレゼント期間を終了したPASCO。
先日「リサとガスパールのたっぷりトート」が送られてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル グルニエ ド フェリックス

2010-04-27 08:47:28 | グルメ
4月21日~26日まで新宿伊勢丹で開催されていた「フランス展」
で飼い主がバゲットを買って来てくれました。

2009年「パリ・バゲット・コンクール・グランプリ」でグランプリ
を受賞した"ル グルニエ ド フェリックス"のものです。
大変香ばしく、気泡の入り具合が気に入りました。


トラディショナルバゲット 税込 441円


グルニエ ド フェリックスのトンバレル フランク氏(伊勢丹通信から)

今回のフランス展は、アイスランドの噴火による空港閉鎖のため
ワインの生産者が来日できないなど、かなりの余波があった模様です。

噴火で地元の方々に人的被害が出なかったのは幸いですが、氷河が
とけたために洪水が発生し、農地が被害を受けたと聞きました。
お見舞い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の愛玩犬になったメディア

2010-04-25 16:03:48 | 日常
岡田外相とルース大使の会談内容をリークされたワシントンポストは
「これでアメリカの望みどおりになった」と言わんばかりに、はしゃいで
います。
メディアがここまで政府と一体化していいのでしょうか。
「メディアは権力のwatchdog(番犬)でなくlapdog(愛玩犬)になった」
と嘆いたのは、ニューヨークタイムズのニコラス・クリストフですが、
そのとおりだと思います。

ワシントンポストが何を書こうが、鳩山総理は「辺野古の海が埋め立てられる
ことは自然に対する冒涜」とまで言って、報道を強く否定しています。
「現行案受け入れで決まった」と諦めずに5月末まで見守りたいと思います。

ワシントンポストや傘下のニューズウィーク誌を読んで感じるのは「記者は
日本を嘲笑するのが好きなんだ」ということ。
かつて購読していたNewsweek Internationalでは、大阪府にある家電メーカー
を「copycatと言われている」と揶揄したり、愛知県にある自動車メーカーの
ことも"bumpkin"と面白おかしく形容していました。
日本語版ニューズウィークでさえ日本のことを「格下の同盟国」と書いて
はばかりません。

日本のアンシャンレジームの方々だって、ワシントンポストの扱いは酷いもの
でした。
「自民党は外交政策の解決をアメリカにアウトソーシングしていた」
「これまで日本の政治家は『あーそーですか』と答えるけだった」等々。
ここまで言われると、いくら温厚なコロ子でも気分を害します。

Japan: No base decision soon
The ruling Liberal Democratic Party (LDP) outsourced many foreign policy
decisions to Washington.
The Americans usually say, 'We have a deal,' and the Japanese respond,
'Ah soo desu ka,' --

日本人が読むと不愉快きわまりない記事を平然と掲載するワシントンポスト。
こんな新聞の記事を、なぜ日本の新聞が(嬉々として)紹介するのかコロ子
には理解できません。

よろしければ、こちらもお読みください。米軍が恐れる基地閉鎖ドミノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Signs of Recovery(第二週)

2010-04-25 11:32:22 | ラジオ英語
NHKラジオ 実践ビジネス英語

Signs of Recovery (景気回復の兆し)

Signs of Recovery(4)
to one's consternation ひどくショックを受けたことには
ginger marmalade ジンジャーマーマレード
financial juggling お金のやりくり
top up つぎ足す、ふやす
big-ticket 高価な
be in 流行して
think twice よく考える、熟考する

Signs of Recovery(5)
cremation 火葬
silver lining 明るい希望、光明
rile 怒らせる
unsolicited 頼みもしないのになされる
flyer ちらし
and the like など
slash 大幅に削減する
standard mail ダイレクトメールのこと(日本の普通郵便にあたるのはFirst-Class Mail)
drab くすんだ茶色の、暗褐色の

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京粕漬詰め合わせ(魚久)

2010-04-24 11:58:32 | グルメ


魚久の「京粕漬詰め合わせ」を頂戴致しました。
パッケージを開けた途端、酒粕の良い匂いがお台所にひろがります。
早速いただくことに。

粕漬けは焦げやすいので、ロースターに入れた後、耐熱ガラス越しに
じっと見守っておりました。炭になっては悔しいですから。

しっかり味付けされた肉厚の切り身は、なかなか良い感じで、
ちょっと焦げたお魚の皮が何よりおいしかったです。

名称 魚貝類粕漬
原材料名 ぎんだら(アメリカ・カナダ)、キングサーモン(ニュージーランド
・チリ)、銀さわら[ゼムフィッシュ](ニュージーランド)、するめいか(国内産)
酒粕、砂糖、塩
内容量 ぎんだら京粕漬2きれ、さけ京粕漬2きれ、銀さわら京粕漬2きれ、
いか京粕漬(L)正肉1まい
製造者 (株)魚久S 東京都中央区日本橋人形町


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

John Feffer(ジョン・フェッファー)氏の記事から

2010-04-23 14:23:10 | 日常
アメリカがなぜ普天間基地の移設に執拗にこだわるのか、コロ子は
不思議でなりません。
日本には、嘉手納空軍基地や横須賀海軍基地もあり、普天間を失った
ぐらいで、日米安保体制が揺らぐとは思えないからです。
アメリカは何を考えているのでしょうか。

The Huffington Postに掲載されたJohn Feffer氏の記事を読んで「なるほど」と
思う点がいくつかありましたので、紹介させていただきます。

Pacific Pushback Has the U.S. Empire of Bases Reached Its High-Water Mark?

Feffer氏は「普天間は米国にとって、それほど戦略的に重要ではなく、移転先
を要求せずに閉鎖すればすべて解決する。鳩山政権は反米でもなければ、求めて
いるのも普天間に限ったもので、沖縄にある基地全部の返還を求めるといった
過激なものでもない。なのに米政府は日本の新政権を窮地に陥れるために、
あらん限りのことをしている」と述べ、そうするに至ったアメリカ政府の
内部事情を伝えてくれています。
その中から気になった点を書き出すと.....

・米軍が恐れる基地返還ドミノ
普天間で譲歩したら、ドミノ倒しのように、次々と基地返還をせまられるの
ではないかと恐れている。欧州ではNATO加盟国がアフガン戦争で米国に
最大限のサポートをすることを拒否し、アフリカ大陸では「米軍アフリカ
総司令部を置いてもよい」と名乗り出る国も無い。南米ではエクアドルに
マンタ基地を返還させられた。

・ペンタゴン内での予算配分をめぐる対立がからんでいる。
(冷戦型の武器か、ゲリラ戦に対応した武器を選択するか)

・ペンタゴン内に人民共和国を最大の懸念とする戦略立案者幹部集団が
おり、東アジア有事の際には、グアムやハワイからでは遠すぎると主張して
いる。

・鳩山政権が思いやり予算の削減意欲を見せたこと

・「新政権もこれまでの政権のように従属的な地位(junior status)に
慣れるべき」というのがワシントンのコンセンサス

コロ子がFeffer氏の英文を誤解している可能性もあるので、原文を
ご確認くださいますようお願いします。

...the Obama administration has gone to the mat to pressure Tokyo to
adhere to the 2006 agreement. It even dispatched Secretary of
Defense Robert Gates to the Japanese capital last October in advance
of President Obama's own Asian tour. Like an impatient father
admonishing an obstreperous teenager, Gates lectured the Japanese
“to move on” and abide by the agreement...
オバマ政権は2006年の合意(海兵隊約2000人が名護市に移動し、残り
約8000人がグアムに移転する計画)を守らせようと東京に圧力をかけるため
全力で戦った。昨年10月のオバマ大統領アジア歴訪前、ロバート ゲイツ
国防長官を、東京に派遣しさえした。まるでいらいらした父親が、
手に負えないティーンエイジャーをたしなめるように、ゲイツは「先に進め」
そして合意にうよう説教した。

...the actual strategic value of Futenma is, at best, questionable. The
South Koreans are more than capable of dealing with any contingency
on the peninsula. And the United States frankly has plenty of firepower
by air (Kadena) and sea (Yokosuka) within hailing distance of China.
A couple thousand Marines won't make much of a difference...
普天間の実際の戦略的価値は、いくらよく言っても疑問である。韓国は
朝鮮半島で不測の事態がおきても十二分に対処することができる。また、
米国は率直に言って、中国と至近距離のところに、十分な軍事力を、
空(嘉手納)海(横須賀)で有している。数千の海兵隊がいたところで、
大きな違いはない。

During the Cold War, the Pentagon worried that countries would fall
like dominoes before a relentless Communist advance. Today, the
Pentagon worries about a different kind of domino effect. In Europe,
NATO countries are refusing to throw their full support behind the U.S.
war in Afghanistan. In Africa, no country has stepped forward to host
the headquarters of the Pentagon's new Africa Command. In Latin
America, little Ecuador has kicked the U.S. out of its air base in Manta.
冷戦時代、米国防総省は、執拗な共産主義の前進を前にして、国々が
ドミノのように倒れていく(共産主義化していく)のではと心配した。
今日、米国防総省は違う種類のドミノ効果を懸念している。欧州では、
NATO加盟国が、アフガニスタンにおけるアメリカの戦争に最大限の
サポートをすることを拒否している。アフリカでは、ペンタゴンの新しい
アフリカ総司令部を置くと申し出た国は出ていない。ラテンアメリカでは、
小国エクアドルがマンタ空軍基地から米国を追い出した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Special Week(4月)

2010-04-22 11:19:33 | ラジオ英語
NHKラジオ英会話 Special Week(4月)

4月19日
News Listening Day 1
Part 1
パイオニアとクラリオン、中国市場のニーズに合致したカーナビシステム を作り販売促進を目指す
boost 促進する
market share 市場占有率
launch 着手する
cater to 要求を満たす
dialect 方言

Part 2
東京都が行った「都民生活に関する世論調査」に関して
survey 調査
top 追い越す、越える、上回る
cite 言及する
adequate savings 十分な貯蓄
account for 割合を占める

4月20日
News Listening Day 2
Part 1
日墺国交樹立140周年を記念する行事で、モーツアルトが幼少の頃
使っていたヴァイオリンが日本にやって来た(2009年のニュース)
diplomatic ties 外交関係
restore 修復する
heart and soul 全身全霊
prestigious 名だたる

Part 2
大手旅行代理店JTBは、2010年日本人の海外旅行者数を約9%増加する
と予測している
due to ~ ~の理由で
economic downturn 不況
impact 影響
runway 滑走路

4月21日
Super Aesop!
The Fox and the Grapes
ripen 熟す
lofty 非常に高い
quench one's thirst 喉の渇きをいやす
morsel ひと口、ごちそう

The Lion and the Statue
relative 相対的な、比較上の
contend 強く主張する
Hercules ヘラクレス
overcome 打ち負かす

4月22日
Don Ho - I'll Remember You (a slide show tribute)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン大福(山崎製パン)

2010-04-21 09:52:16 | グルメ



プリン大福(購入価格 105円)

先日upした明日香のプリン大福とほとんど同じ味でした。
ワンランク上の味を目指すなら、フラワーペーストをやめて
生クリーム入のカスタードクリームにすれば良いのですが、
保存の面で難しいかも知れません。

プリン大福
名称 和生菓子
原材料名 フラワーペースト、もち粉、麦芽糖、カラメルソース、
水あめ、砂糖、加工デンプン、ソルビット、グリシン、トレハ
ロース、糊料(増粘多糖類)、pH調整剤、乳化剤、保存料
(ソルビン酸K)、着色料(カラメル、紅花黄、カロテノイド)、
香料、リン酸塩(Na、Ca)、グリセリンエステル、酵素、
(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む)
製造者 山崎製パン株式会社 千代田区岩本町
製造所固有記号 YM1 LC

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grenache Domaine Andre Brunel 2007

2010-04-20 10:31:03 | チーズと酒類

Grenache Domaine Andre Brunel 2007
グルナッシュ ドメーヌ アンドレ ブルネル
ブォークリューズ ルージュ 

味も香りもしっかりしていましたが、色も濃かったです。
飼い主は「丁寧に作った感じがするね」と言っていました。
まあ、コロ子が買って来たワインなので「酷評すると悪い」
と思ったのかもしれません。

品名 ワイン
原産国 フランス
等級 VdP
葡萄品種 グルナッシュ、カリニャン
容量 750ml
アルコール分 13.5%
酸化防止剤(亜硫酸塩)
輸入業者及び引取先 株式会社稲葉 名古屋市千種区今池
購入月 2010年10月
購入価格 1,280円
販売店 たけうち

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROSE D'ANJOU 2008 A&D Lacheteau

2010-04-18 10:45:11 | チーズと酒類

A&D Lacheteau
ROSE D'ANJOU 2008
ラシュート ロゼ・ダンジェ

品名 ワイン
アルコール分 11%
内容量 750ml
酸化防止剤(亜硫酸塩、ビタミンC)含有、保存料(ソルビン酸)含有
原産国 フランス
輸入者 株式会社モトックス
住所及び引取先 大阪府東大阪市小阪本町
販売店 たけうち
購入価格 980円

色に惹かれて、久しぶりにロゼ買ってみました。
たまにはいいかも。
でも今晩は赤にします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする