クラルテごときが美容を語るシリーズです。
コーミング。
シャンプーの後、トリートメントを塗布したら
目の粗い櫛で全体を梳かすというひと手間。
Twitterでよく「だまされたと思ってやってみて!」という決まり文句とともに
流れてくるティップスの一つだったりして
知ってはいたんですが。
アホ毛が抑制されます。すっかり無くなるってことはないけれど、マシになります。
ホント、たったこれだけのことで!?って感じ。
櫛は100均だし、手間なんてものの30秒ほど。
ああ!もっと早くやるべきでした。
クラルテごときが美容を語るシリーズです。
コーミング。
シャンプーの後、トリートメントを塗布したら
目の粗い櫛で全体を梳かすというひと手間。
Twitterでよく「だまされたと思ってやってみて!」という決まり文句とともに
流れてくるティップスの一つだったりして
知ってはいたんですが。
アホ毛が抑制されます。すっかり無くなるってことはないけれど、マシになります。
ホント、たったこれだけのことで!?って感じ。
櫛は100均だし、手間なんてものの30秒ほど。
ああ!もっと早くやるべきでした。
Twitter見ていると
しばしば「おすすめツイート」なるものが挙がってくるんですが
なぜか、スパイスカレーと、カワイイ女の子の自撮り画像率が高く
私ってもしかしたら、解析システムからおっさんだと思われてる?
とは感じていました。
そして、とうとう
自衛隊アカウントのツイートが挙がってきたりしたものだから
これはもういいかげん
「私はおっさんではなく、素敵なレディである」
ということをTwitter側に伝えるべく
意識していかなければ、と決意した本日。
さて
数日前より、ニューモ始めました。
(ファーマフーズのHPより画像拝借)
世界一売れている育毛剤。(←ホント?)
ずっと気になっていたんです。
商品と一緒に入ってきた冊子に
「ケチケチせず、たっぷり使うのが効果の秘訣」
「1回最低18プッシュは使うこと」
って書いてあったので
一気に18プッシュ頭皮に吹き付けたら
顔にダラダラ液が流れてきて「あわわわ~」ってなりました。
以後、3プッシュしたところで、いったん指でコスコスしてます。
だいたい半年ぐらいで結果が出始めるんだって。
信じるか信じないかはあなた次第、ってところでしょう。
乞うご期待です。
薄毛対策にヘッドマッサージャーを買いました。
薄毛は今に始まったことではなくて、30代から感じていたんですけど
最近どんどん加速しているので、せっぱつまって。
MTGのリファグレイス ヘッドスパにしました。
候補はこれと、パナソニックとヤーマンで
決め手は誰かのレビューの「グイグイ強い」って一言でした。
確かに、パナソニックは大手なだけにリスクを避けて
“攻め”てはこないだろうな、と。
ヤーマンのは、フェイスラインや頚すじにも使える多機能なやつで
そのせいか肌当たりが優しく(≒弱く)作ってある様子。頭皮にはちょっと物足りない感じらしい。
リファのマイナスポイントは値段が高いことだったんですが
楽天ポイントが結構溜まっていたのでそれを使って
見かけは他の2つと同じぐらいの額にして、自分を納得させました。
早速使っています。
とても気持ちが良いです。すごく良くできてると思います。
寝付きも良くなるので、ありがたいです。
ただ、これでマッサージした後の抜け毛が尋常じゃないので
薄毛対策になっているのか、それとも火に油を注いでいるのか
不明です。
この間の日曜は、阪神百貨店7Fライブキッチン
「宮崎上水園X一日舎 生産者直伝、水出し茶の楽しみ方」
に参加してきました。
宮崎上水園と言えば「バイオ茶」。水出し茶です。
緑茶を水出しすると
「エピガロカテキン(EGC)」が抽出されるんだけど
これはお湯で出す普通の淹れ方では現れない物質なんだそうです。
免疫細胞マクロファージを活性化する働きがあって、抗がん作用が強いんですって。
それよりなにより、バイオ茶の水出しはごくごく飲みやすくて美味しいんです。
セミナーでは、水出しの仕方を習ったり
試飲したり。
バイオ茶を使ったアイスクリームも頂きました。
おみやげも。
バイオ茶を堪能したひと時でした。
そうそう。
水出し茶を作るにあたって
オススメの急須を教えて頂きました。
HARIOの「茶茶急須 ふかみ」。
コレ、口が広くて水が入れやすく
茶漉しが深いので茶葉がしっかり浸るんです。
買います。
平野レミ(姑)と和田明日香(嫁)の
「ちょーだい♪(姑)」「あげませんっ!(嫁)」ってCMでおなじみ。
(ニベア花王㈱のサイトより拝借)
「ぬれたまま ポンして スルッとなじませ サッと流す」
って使い方するやつです。
鍼灸師の商売道具である手。
仕事中に何度も洗うし、消毒剤やらアルコールやらでガッサガサになってしまうんですけど
ハンドクリームは油膜で辺りを汚してしまったり、こまめに付け直す必要があったり
使いづらい・・・。
常に何かいい方法はないものか、と模索中ですが
今のところ大変気に入っているのがコレ。
ベトつかず、すぐに仕事に取り掛かれるってのも、もちろん良い。
それに加えて
汚れ落としにもなるんです。
私、施灸の時に紫雲膏を使うので、手が煤で真っ黒けになってしまうことがあって
この汚れがハンドソープでもなかなか落ちない・・・。
ところが、コレだとミルククレンジングの要領で
煤(≒油汚れ)がキレイに落ちるのね。
で、安価&入手しやすい。
その代わりに成分は・・・だけど。
水、ミネラルオイル、エタノール、グリセリン、ワセリン、水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
カミツレ花エキス、スクワラン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、水酸化Na
フェノキシエタノール、メチルパラベン
で、自分が気に入ったものだから
友人(医療関係者)に「CMでやってるアトリックス、アレええで」と言ったところ
「いやもっとええやつある」って言うから
素直に「なんていうやつ?」って尋ねたところ
「なまえしらん」
ってなんやねん!なにこの無駄なやりとり!
ってつい口に出そうになったけど
更年期同士、下手すると掴み合いになりかねないので、ぐっと堪えましたとさ。