鍼灸院クラルテのスタッフ日記

院長・受付嬢・事務のおねえさん・掃除のおばさんを一人でやってるスタッフの日記です。
ゆる過ぎる頻度で更新。

営業時間が変わります

2020-03-03 | 鍼灸院クラルテ

4月から某大学の社会人講座へ2年間通うことになりました。
受講するのは「グリーフ(悲嘆)ケア」という分野です。

(主に死別の)悲嘆を抱えた人を支援するというもの。
受講資格に「3年以内に家族との死別を経験していない」
というのがあるのですが
私の場合は、死別の対象が75歳以上、かつ病死であったことでクリアできたようです。
(若くして亡くなったり、事故や事件が原因だったりすると、悲嘆が複雑になって受講が困難になる場合があるらしい)

実は、母ロスから未だ立ち直っておらず
大丈夫かな・・・と不安ではあるものの、まあ壊れたら壊れたでその時考えようかと。
なんだか突き動かされたような気持ちなので、これはきっと母が全力で背中を押してくれているのだと思います。


というわけで、本題。
講義が毎週水曜日の晩と、第2・4土曜日の全日なのです。
よりによって一番ご予約の混む時間帯ですが、4月よりお休みさせて頂きます。

日曜日と第2・4土曜日が休診
月・火・木・金11:00~20:00 水11:00~17:00 第1・3土11:00~18:00

となります。祝日は開けます。また第1・3土曜日の時間延長と日曜日の営業も検討中です。
2年間、ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年始まりました

2020-01-04 | 鍼灸院クラルテ

本日スタート。
どうぞよろしくお願いいたします。


12月31日(火)
坐摩神社の師走大祓に。
寒くなくて、良かったです。

1月1日(水)
今年はお節なし。普段通りのご飯。
カレイの煮付を食べました。

1月3日(金)
初釜に向けて、着付の練習など。
昨年の初釜以来着ていないので、1年ぶり・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれと、お知らせ

2019-12-13 | 鍼灸院クラルテ

ちょっと前に、診察券などの印刷をしていたプリンターがダメになりました。

このプリンター、名刺が直接印刷できるタイプなんですが、今はもう製造されていません。
最近は、「ネットで印刷・プリント〇ック」みたいなのがあるので
自分で作る人があまりいなくて、需要がないんでしょうね。

あまりに古い機種で部品が揃わず、修理も受けられないとのこと。
仕方ないので
診察券の印刷を ラクスル ってとこに頼んでみました。

結果、案ずるより産むが易し。
意外と簡単だし、早いし、コストも思ったほどかかりませんでした。
ついでにデザインも一新、気分上々なのであります。


あと、開院当初、回数券を発行していまして
今でも、継続してご購入いただいている方にのみ細々とお出ししていました。
壊れてしまったプリンターで印刷していたものです。
で、こちらは、思い切って廃止することにしました。

年内で発行を止め、来年6月末をもって終了いたします。
該当する方には、折に触れてお伝えしているつもりですが
もし最近来られていない方で、回数券がお手元に残っている場合は
ぜひお早めにご来院ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2019-04-25 | 鍼灸院クラルテ

10連休が目前ですね。

消耗品の補充や
両替なんかは完了したつもりですが
何せ未経験なものだから、不安ではあります。

まあ、今はきっと日本中が「なるようになる」って気持ちですね。

クラルテは
日曜と5/1(水・祝)のみ、お休みを頂きまして
その他は営業いたします。(受付は終了させて頂きました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2018-12-31 | 鍼灸院クラルテ

仕事納めは29日だったんですが
今日は、治療所で月末の事務仕事と大掃除(というか、いつもより多少念入りな掃除)をした後
15:00からは、坐摩神社の師走大祓に参加してきました。

宮司さんの祝詞が、なんとなくロングバージョンでして
平成最後、そして災害の多かった年なので
念入りに祈願して頂いたのかしら、と思ったものでした。

古いお札をお返しして新しいお札を頂きました。


お札、昨年までは紙一枚のペラッとしたものだったけど
今年のは、ビニールケース入りにグレードアップしてました。

さて、帰ります。つつがなく年を終えることができました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする