コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

我以外皆師なり

2016-08-03 06:53:12 | Weblog
自分にとって関わりのある
すべての人から学ぶべきものがあります。

ただし、
会う人全員からすべてのことを学ぼうというのは無理ですし、
ナンセンスです。

誰かと出会ったら、
その人をよく観察して
「一番優れているところ」や
「学べそうなところ」
を探し出しましょう。

「この人のここがおいしそうだな。
よし、パクっていただき!」というイメージです。

ここで大切なのは、
人から学んだことをそのまま真似るのではなく、
自分が使いやすいようにアレンジすること。
何かをヒントにして自分なりに練り上げることで、
あなたならではのオリジナルとなるのです。

世の中で実際に「先生」と呼ばれている人には、
社会的地位や肩書きがついていることが多いですよね。
そこにとらわれてはいけません。
どんなに若く社会的地位が低くても、
とても有益な学びをくれる人がいます。
逆に、地位や権力があっても、
完全におごり高ぶってしまっているような人からは
学ぶべ視点を見つけるのは離しくなります。

社会生活を送っていれば、
どうしても好きになれない人と
一緒に仕事をしなくてはいけない場面が出てきます。

でも、嫌いだからといって
その人とのパイプを遮断してしまうのは損というものです。

その人が嫌いな理由を考えてみてください。
「朝令暮改でやることや指示がコロコロ変わる人」でも、
裏を返せば
「これと決めたら即実行できる行動力がある」。

その行動力については、
学ぶべき点があるわけです。
それならじっくり観察して、
盗めるところを盗むほうが絶対に得です。

このような姿勢で臨んでいると、
嫌いなヤツだったはずなのに親近感を覚えて
そんなに嫌いではなくなってしまうという、
思わぬ副産物を得られることもあります。
そうなれば、
職場におけるストレスは軽減されるはずです。