今日はくもり、晴れ、時に雨。
不安定なお天気でした。
先日購入した種を蒔き、苗作りを始めました。

そう、これらの種。

ミニのポットに種を1~2粒入れて

土をかけて、水をまく。
たったそれだけ。
でも、苗がうまくできなければ、
今年の畑作は、うまくいきません。
何事も「初め」が肝心なのですよ
。
この後、少し暖かい所に置いて、
じっーと、発芽するのを待つんです。
物によっては、教科書
通りに
1週間後や10日後に発芽するとも
限りませんしね。
そんなとき、ついつい、
中をほじくりたくもなるんです
。
だけど、そこをぐっとこらえて、
もうしばらく待ってみるんです。
すると遅まきながらも
発芽する種があるんですよ。
毎年、これも「子育てだなあ」と思います。

畑やバラや花を育てていると、
どうしても目が行くのは
花
であり、実
です。
だけど、本当に大切にしなくてはならないのは、
それを根底から支える、まさに「根」なのよ根、ね!
(しつこい!)
根が丈夫なら、そこから栄養分を吸い込んで、
病気やムシにも負けない
丈夫な株が育っていくんですから。
それにはやはり、まず「土」が大切。
植物に合った「土作り」をする。
ある植物は、弱酸性を好むし、
ある植物は弱アルカリ性を好むし、
ある植物は砂地を好むし、
ある植物はふかふかの柔らかい土を好むしね。
あらら、人とおんなじだ(笑)

明日は、咲いてもいない「梅」見物だわあ・・・・
でも、新緑の季節を満喫できるから
楽しまなくてはね。
天気は
マークもくっついていたけれど、
「しとしと降る雨の中の森林浴もいいんじゃない?」
誰だー、そんな事言った人!
水もしたたるいいオバチャンたちには
なりたくありませんよー。
とにかく、明日は晴れますように。
と
と
を持って行きます。
私は個人的には、
森林浴して、
鳥を見て、
山菜探して、
この3つを楽しみたいと思ってます。
ここあでした。
不安定なお天気でした。
先日購入した種を蒔き、苗作りを始めました。

そう、これらの種。

ミニのポットに種を1~2粒入れて

土をかけて、水をまく。
たったそれだけ。
でも、苗がうまくできなければ、
今年の畑作は、うまくいきません。
何事も「初め」が肝心なのですよ

この後、少し暖かい所に置いて、
じっーと、発芽するのを待つんです。
物によっては、教科書

1週間後や10日後に発芽するとも
限りませんしね。
そんなとき、ついつい、
中をほじくりたくもなるんです

だけど、そこをぐっとこらえて、
もうしばらく待ってみるんです。
すると遅まきながらも
発芽する種があるんですよ。
毎年、これも「子育てだなあ」と思います。

畑やバラや花を育てていると、
どうしても目が行くのは
花


だけど、本当に大切にしなくてはならないのは、
それを根底から支える、まさに「根」なのよ根、ね!
(しつこい!)
根が丈夫なら、そこから栄養分を吸い込んで、
病気やムシにも負けない
丈夫な株が育っていくんですから。
それにはやはり、まず「土」が大切。
植物に合った「土作り」をする。
ある植物は、弱酸性を好むし、
ある植物は弱アルカリ性を好むし、
ある植物は砂地を好むし、
ある植物はふかふかの柔らかい土を好むしね。
あらら、人とおんなじだ(笑)

明日は、咲いてもいない「梅」見物だわあ・・・・
でも、新緑の季節を満喫できるから
楽しまなくてはね。
天気は

「しとしと降る雨の中の森林浴もいいんじゃない?」
誰だー、そんな事言った人!
水もしたたるいいオバチャンたちには
なりたくありませんよー。
とにかく、明日は晴れますように。



私は個人的には、
森林浴して、
鳥を見て、
山菜探して、
この3つを楽しみたいと思ってます。
ここあでした。