ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

四角豆の本葉&黒糖のお菓子

2014-06-26 08:42:30 | 植物
昨日は、天気が良く、
ブルーの空がまぶしかったです。


四角豆の苗が大きくなりました。



ハート型の葉がかわいいです。
近いうち、これを畑に植え替えます。
ツル性です。ブルーの花が見たいし、四角のさやが
おもしろそうです。




窓辺。ここで苗も育てれば、パンの発酵もしています。




オリヅルランに、子供?ができました。笑
これをツルから切って植えたら、独立した鉢植えが成立。
こうやって何年間も増やしてます。




こちらは「デザートローズ」のその後。
春に弘前の桜祭りの植物販売コーナーで買いました。
少し大きくなりました。

緑に赤の縁がいいですね。
ローズと言うけど、多肉植物カランコエの一種。
今後どうなるのか見当付きません。



さて、最近、沖縄のお菓子が集まりました。



左から「きなこクルミ」「黒糖サーターアンダギー」「黒糖くるみ」、
右端が、広島産のサツマイモの「塩」けんぴ


マイ・ブームは、「黒糖くるみ」です。
くるみの黒糖がけ。

少し甘いですが、疲れているときはいいですよ。
黒糖は、ミネラルが豊富。
やめられなくなるのが注意!


「きなこクルミ」は、くるみのきなこがけ。
でも、かりっとしすぎる食感が私は苦手。
味はおいしいです。


「黒糖サーターアンダギー」は、甘過ぎて、ちょっと・・・。
普通の大きなサーターアンダギーの方がおいしい。
これは、ちょっと堅いから、本物とは違いすぎます。


最後の「塩けんぴ」。広島産。
これは、おいしいです。
細くスライスしているので、食べやすく、軽い食感。
塩味とは言え、甘さもちょうど良く、
とても気に入りました。


いずれもエルムの輸入ショップ「caldi」から買いました。









今日の「花子とアン」。

兄やんの仕事は、憲兵なんですね。
多分、社会主義者や共産主義者をしょっ引く任務でしょうか。
戦争の影が忍び寄る時代ですからね。
思想犯としてマークされているんでしょうね。


蓮子様のご主人が、「花ちゃん」に会いに福岡から来たなんて。

でも蓮子様は、あの青年と密会・・・。
密会と言えども、脚本の打ち合わせのような気も。

今後、どうなるでしょうか・・・


ところで、「王子と乞食」出版ですが、
ドラマでは独身の時に出版されますが、
実際は、結婚後の1927年(昭和2年)花子が34歳の時です。

その前には、「少女画報」に童話や少女小説を執筆、
1971年(大正6)「爐邉(ろへん)」を出版。
その他「パレアナの成長」刊行(後に「喜びの本」、「バレアナの青春」と改題。)

そして、ついに1952年(昭和27年)、
「赤毛のアン」を三笠書房から刊行しています







さて、来週の日曜日は、伝道向け礼拝です。
その次の日曜日は、「ライフラインの集い」。

ご案内しま~す!




まずは日曜礼拝の案内から・・・

6/29(日)10:30~12:00 写真は右

いつもの礼拝とは少し変えて、新しく来られる方のために
わかりやすい聖書の話と信仰体験談があります。
青森市のあすなろ福音教会から牧師先生が来られます。
元プロボクサーの牧師ですよ。
信仰の体験談は、当教会の男性信徒さんがお話します。

昼食も用意しています。
是非来て下さいね。



次は、「ライフラインの集い」ご案内。

7/6(日)14:00~15:00 写真は左


青森テレビ(ATV)でおなじみの【ライフライン】の集い。
テレビに出演している原田憲夫牧師がお話をします。
茶菓を用意していますので、お気軽においで下さい。


なお、うちの教会以外にも、県内各地でこの集会が持たれます。
お近くの会場へどうぞお出かけ下さいね。

7/3(木)10:30八戸福音キリスト教会
    19:30三沢キリスト教会

7/4(金)19:00青森県民福祉プラザ(青森市)

7/5(土)14:00  弘前福音キリスト教会

7/6(日)10:30 あすなろ福音キリスト教会(青森市)








ここあでした。