ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ラーメンとうどん&大晦日に雑煮

2019-01-02 06:42:05 | おいしいもの

雑煮は、普通新年になってから食べるモノだと思いますが、
うちは、「たまたま」大晦日のお昼にご飯がなかったので、
炊こうとも考えましたが、夜に炊きたてを食べたかったので、
思いついたのが「餅」!

まだ新年ではなかったけれど、まあいいか! 


ということで、2018年最後の雑煮でした。アハ!




何せ急な事で、鶏肉を解凍しておらず、
肉無しになりましたけど、

大根、人参、ごぼうからとてもいい出汁が出て、
いい味になりましたよ。
(醤油仕立て。かつおぶしを入れてます。)

ゆずの皮が入ると、一段と香りがいいですね。
上品になるというか、これが無いと普通過ぎます。笑

三つ葉が異常に高かったので、代わりに地元のセリを
根っこごと入れました。セリは根っこも食べられますよ。





伸び~る、伸び~るお餅。
お焦げがあるから香ばしい!

大抵は、オーブントースターで焼きますが、
今回はフライパンで焼きました。

うちのオーブントースターは、昔のなので、
とても庫内が狭く、焼けると垂れ下がった餅が
下に落ちる事があります。これがやっかいで。

フライパンにオーブンシートを敷いて焼くので、
くっつかないし、熱してから焼くと、
シート無しでも大丈夫です。

焦げやすいので、火加減を常に弱火にしながらね。


我が家は、いつも2種類のお雑煮を作ります。
1種類目は、先ほどの野菜中心のお雑煮。


2種類目は、ちょっとリッチな雑煮。
数の子や鮭などの魚介類を入れたもの。
昆布と鰹節で出汁をとって、塩味仕立てです。
お澄まし風の雑煮。もちろん柚の皮も!

これは、北海道で生活していた時に
教えて頂いた雑煮なんですよ。




***




さて、12/30(日)の夕方、エルム・ショッピングセンターの
2階のフードコートで食べました。

「はなまる」といううどん屋さんの新商品?
季節限定らしいです。



卵と生姜たっぷりのあんかけうどん。
(これは「小」ですが、たっぷりでした。400円台)

生姜とあんかけで、体がぽかぽかになります。

白菜と豚バラのあんかけも同時に発売のようです。



ノブさん(夫)が食べたのは、これ。
「ちばき屋」さんのラーメン。



「支那蕎麦」の塩味。

鶏肉中心の出汁、極細麺、しっかりした塩味、
少し脂分が多かったですが、おいしかったです。

極細麺なので、固めに茹でています。


ここのフードコートには、他に九州の白湯ラーメン、
札幌ラーメン、函館ラーメンがあります。

さすがエルム、すべておいしいですよ。





ここあでした。