アブラカダブラ(・・・かもしれない)が開花しました。
「かもしれない」というのは、
去年、これを購入した時、
ラベルとは違うバラだと後で気づき、
お店にも言いましたが、
お店の方も、このバラは何なのかは知らず、
仕方なく、自分で調べましたら、
どうやら「アブラカダブラ」に近いとわかり、
とりあえず、そう思う事に。
ちょっと虫食いになってますが、
黄色とピンクの、いかにも不思議な色合いで、
これは、このままでは終わらず、
今後、段々ピンクが濃くなるはずです。
もし、これが本当に「アブラカダブラ」なら、
(アメリカ生まれ。ドイツ生まれの同名のバラも
ありますが、それは色が全然違います。)
香りは微香で、ティー香。
半剣弁咲き、四季咲き、ブッシュタイプ。
恐らく、この品種でいいと思います。
そして、次の日には、こんな姿になりましたよ。
↓
黄色が主に目立つように。
色の変化を見守っていきたいと思います。
*まれにあります、ラベル違いが。
大手のバラの会社から流通されるので、
数多いし、手違いもあり得ますから。
知識が全くなければ、ラベルを信じてしまいます。
自信が無いときは、ネットの図鑑などで、
ちょっと調べてみるといいですよ。
***
イングリット・バーグマンが更に咲いています。
実際は、もっと黒ずんだ赤。
花持ちがとてもいいです。
ティー香が優しく香ります。
そして、更に開花。
最初の写真と見分けが付かないけどね。^^;
最後は、アブラハム・ダービー。
雨の日で、濡れています。
葉に少し隠れてしまいましたが、
300㎜望遠で撮ったので、
少し雰囲気が違うでしょ?
***
昨日は、雨ばかりの一日でしたが、
子供たちは、早い時間帯から教会に来ていました。
お母さんが車で送迎してくれる子供もいます。
チャペルタイムも守られました。
写真は、教会のFBに載せています。
(懐かしの「十字架体操」を教えてあげたら、
意外とノリノリでバカうけしましたよ!
私には古い歌でも、彼らには新しい歌なんですね!)
台風は、温帯低気圧に変わりましたが、
油断してはいけませんね!
これからの吹き返しの風が強いです。
今日は、午後と夜、祈り会があります。
夜は、少し遠くから来られる方もいるので、
守られますように。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます