ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

うつわ展へ

2012-12-08 10:21:49 | 芸術
昨日の突然の地震には驚きましたよね。


三陸沖のM7クラスの地震は、
実に去年の4/11の地震から2回目だそうですね。


原発には影響は無いものの、
こうした大地震の可能性が今後もあるので、
そのたびに、「第一は大丈夫か」、
「他の原発や再処理施設は大丈夫か」と
一番先に思ってしまいます。



「日本は地震列島」


これをいつも覚えていないといけないですよ!!!






さて、昨日も大雪が降り、北国の皆さんも
かなり大変だったと思います。


ここ津軽は、特に弘前あたりが
一晩で30センチは降ったので、
道はでこぼこ、時折吹雪くなど、
大変な一日でした。




弘前公園北側の堀の桜です。
堀の水はすっかり灰色の氷が張っていました。
この日の気温は0℃です。



そんな中、その弘前まで「うつわ展」を見るために
「ギャラリー芭蕉」まで出かけてきました。




弘前市外崎(弘前駅東口からまっすぐ)にある和風の趣のあるすてきなお店。
前には看板とクリスマスリースがありました。





本当は展示の様子や、タイの報告会の様子も撮りたかったのに、
撮れませんでした。残念。

(展示は11日までなので是非ナマで見て下さいね。)





報告会と展示室は別棟。
この入り口は、報告会の行われたところの通路です。



とても心残りだったのは(特にうちのツレがね・・・)、
報告の後、皆さんに振る舞われた「トムヤムガイ」を、
仕事の都合上、早く出なくてはならず、
食べられなかったことですぅ~。


次の場所に行くまでつぶやいてたのよ(往生際が悪いったら!)



肝心のうつわ。

テーマの「ピンク」は、タイの色で、
健康を願う色でもあるって。


展示室に入って一番目に付いたのは、
このうつわでした。



窓辺に2つ並んでいて、いかにも
「私たちを見てよ~」って言ってるように感じてネ。


で、報告会でお話と映像を見ている間にひらめいて・・・

私たち夫婦、来春、銀婚を迎えるんです。
その記念にこれを買おうと思いました。

いかにもこのピンクには、お互いを思いやると言う
メッセージが込められていそうで。




お茶碗として使うのもいいけど、
その他なんにでも使えそう。




中もすてきです。



この種類のうつわは、ここにあるきりと聞きました。

よかった!


ちょっとこの写真ではピンクが濃く出ていますが、
実際はもう少し抑えたピンクです。


末永く使っていきたいと思います。



タイと言うと、行ったこともないし、
辛いモノや暑いところは大の苦手な私にとっては、
まだまだ遠い国の一つだけど、


だからこそ、行ってきた方々から色々聞いて、
行ってきたような感動を味わえる。
それがいいのです。





名残惜しくその場を去り、軽く食事を取ってから、
ツレはお仕事。
私は買い物とジュンク堂ヘ。


そして再び土手町で落ち合って、
娘を4時に迎えに行くまでの数十分間を
過ごしたのは・・・・・



弘前市に古くから続く老舗の喫茶店。

私、実に30年ぶりの来店。



つづく・・・・・


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿