goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房クラフトベース工房主の気まぐれ日記

仕事での模型製作や、趣味のプラモ・ガレージキットの製作過程、TVや映画の事など、気の向くままに書いています。

1/35「ガールズ&パンツァー」T34/85  完成

2016-07-29 23:04:01 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
     
基本塗装後、墨入れして、クレオスのウェザリングカラーなどで汚しています。
プラウダ校章は、モデルカステンのデカールを使用しました。
履帯まわりは、タミヤのウェザリングマスター・スノーを、クレオスのウェザリングカラー用うすめ液で溶いて塗っています。

ハッチを開けた状態で作ったので、そのうち、カチューシャをぜひ乗せてみたいですね。
プラウダの他の車両も早く作りたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカコレ・ガミラス艦載機セット・太陽圏の攻防編  5

2016-07-19 22:03:43 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
  
基本塗装がほぼ完了。
ようやく完成が見えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」T34/85  3

2016-07-15 21:55:26 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
   
塗装に入りました。
全体を下地としてフィールドグレーで塗装し、その上からグレーを少量加えたホワイトを塗装しました。

キット付属の履帯は、硬くて使えなかったので、タミヤのT34/76から流用しています。
車体に取り付けの際には、たるみを表現するため、車体から1mm真鍮線を突き出して、押さえています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」T34/85  2

2016-06-24 09:48:45 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
     
砲塔のハッチは、設定画には無い、まわりのリング部分を切り取り、開状態にするため前後も切り離します。

砲塔側面の溶接跡は、のばしランナーで再現しました。
砲塔後面、車台後面に、真鍮線でフックを追加。
その他設定に準じてプラ板などで加工しました。

改修箇所は、さほど多くなかったですね。
ここから塗装に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンフェス準備

2016-06-20 22:27:04 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
 
ワンフェスで販売するガレージキットの型ができました。
試し抜きをやってみたところ、問題なく抜けているようです。

近日、完成状態をUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」T34/85  1

2016-06-18 21:47:40 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
   
「ガールズ&パンツァー」に登場する、T34/85を作ります。

プラッツから発売されている公式キットは、6000円超えの高額で、ちょっと購入を躊躇してしまいます。
中古店で何かないか探したところ、イタレリの1/35キットが2000円で売っていました。
ものすごく古いキットですが、値段に惹かれて購入しました。
パーツを確認すると、やはり時代を感じる内容ではありますが、アニメ設定と比べると、再現されるべきところは再現されていて、手を加える部分は思った以上に少ないようです。
ちなみに、もとはロシアのメーカー、ズベズタ製だったようです。

まず車体を組んでみると、後部がすこぶる合いが悪く、隙間ができてしまいます。
仕方がないので、ポリパテで埋めました。

砲塔側面は、かなり粗い鋳造表現がされています。
これはこれで面白いですが、パーツが上下分割されているので、接合部分をペーパー掛けすると表面の鋳造表現がきえてしまいます。
ここは一旦接合部分を消した後、ポリパテで再現してみました。
アニメ設定ではこのようにはなっていないので、ここは好き好きだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」チャーチルMk.Ⅶ  完成

2016-06-01 23:47:05 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
     
基本となるグリーンを塗装後、墨入れを行い、タミヤのウェザリングマスターなどで最小限の汚しを施しました。
デカールはモデルカステンから発売されているものを使用しました。

ガルパン本編中に登場する車両で、個人的に一番好きなのがこのチャーチルです。
直線的で割り切ったデザイン、えげつない数の転輪がたまりません。
劇場版でも大活躍してくれました。
先日購入したブルーレイで、再び堪能したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」チャーチルMk.Ⅶ  2

2016-05-22 22:04:06 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
  
砲塔は、パーツ接合部の隙間をパテで埋めてペーパーがけし、接合跡を消します。
車台最後部左右の、何かボックス的なやつ(すいません、何か知りません)は、設定画と違っていたので、プラ板で作り直しました。
車台後部上面、キットのショベル等装備品は取り付けないので、取り付け穴はふさぎます。

そんな感じで、修正するところは少ないようです。
作りやすいキットだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」チャーチルMk.Ⅶ  1

2016-05-18 23:33:05 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
  
タミヤの1/35キットを使って、ガルパン版のチャーチルを作ります。
かなり古いキットで、モーターライズの名残があります。
それでも、今の目で見てもそん色のない、さすがタミヤと思わせる内容です。

ガルパン公式キットが発売されていますが、その中身は同じこのタミヤのキットです。
別売りのモデルカステン製デカールを使用すれば、同様に仕上がります。

まずはチャーチルの特徴である、えげつない数の転輪を含む足回りから。
構造は単純なので、説明書に準じて組んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35「ガールズ&パンツァー」三式中戦車  完成

2016-05-10 22:31:54 | 模型製作(ガルパン戦車etc)
   
ウェザリングは、エナメル塗料と、タミヤのウェザリングマスターを使って、最小限行っています。

テレビシリーズでは、一発の砲撃もできないまま、試合開始早々にやられてしまったアリクイさんチームですが、劇場版では敵戦車を初めて撃破するなど、活躍を見せてくれました。
75mm砲を搭載した砲塔は大きく、日本戦車のひ弱なイメージを覆す、力強いフォルムです。

このファインモールドのキットは、シャープなモールドで、精密感があり、しかも作りやすいものでした。
おススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする