遅ればせながら、アニメ「ガールズ&パンツァー」にハマってしまいまして、一気に関連戦車のプラモや書籍を買い込んでしまい、現在ジリ貧状態です。
まずは主役のⅣ号戦車D型を製作していこうと思います。

プラッツのキットは、ドラゴンのキットにデカールを追加したものだそうですが、評判は今一つのようです。
そのまま作っても、アニメどおりには完成しないとか、説明書に間違いが多いとか、説明書がわかりづらい、などが原因だそうです。
模型雑誌ではすでにいろいろと作例が紹介されていますし、ネット上では、徹底改修している様子をUPされているサイトもあります。
個人的には、あまり気にしていないのですが、僕は僕なりに、「面倒なことはできるだけしない」「お金は極力かけない」の方針で、気楽に作りたいと思います。
さて、このキット、とんでもなくパーツが多いです!
不要パーツが多いのは確かですが、タミヤのキットと比べるとその差は歴然。

まずはパーツを洗剤で洗うことから始めます。
海外メーカーのキットの場合は、やっといた方が無難です。
パーツと説明書、設定資料を見ながら、製作工程を考えたり、改修個所をチェックします。
説明書をコピーして、改修個所や注意個所を赤ペンで書き込みました。
このキットの最大の問題とされているのが、履帯パーツがアニメ設定と違うことです。
私としては、それほど気にならないのですが、戦車模型としてはかなりの欠点なのでしょうか。
それよりも気になるのは、アニメでは正面に積んでいる予備履帯が、キットには付いてません。
なにしろ目立つところなので、何としても欲しい。
どちらもモデルカステンからパーツが発売されていますが、合わせて4,500円はちょっとキツイ。

そこで、タミヤのⅣ号戦車H型(初期型)のキットを購入しました。
3,000円くらいかかってしまいますが、アニメ版D型と同じ履帯と、予備履帯パーツが入っています。
さらに、不要となったプラッツD型の履帯をタミヤH型に付ければ、アニメ版Ⅳ号D型(H型仕様)が作れる!
ハッキリ言ってプラッツのD型(H型仕様)よりもアニメ設定に近い仕上がりになります。
これはお得!
一気に作ってしまいたいのはやまやまですが、何より仕事優先ですので、これから少しずつ少しずつ進めていきたいと思います。
まずは主役のⅣ号戦車D型を製作していこうと思います。

プラッツのキットは、ドラゴンのキットにデカールを追加したものだそうですが、評判は今一つのようです。
そのまま作っても、アニメどおりには完成しないとか、説明書に間違いが多いとか、説明書がわかりづらい、などが原因だそうです。
模型雑誌ではすでにいろいろと作例が紹介されていますし、ネット上では、徹底改修している様子をUPされているサイトもあります。
個人的には、あまり気にしていないのですが、僕は僕なりに、「面倒なことはできるだけしない」「お金は極力かけない」の方針で、気楽に作りたいと思います。
さて、このキット、とんでもなくパーツが多いです!
不要パーツが多いのは確かですが、タミヤのキットと比べるとその差は歴然。


まずはパーツを洗剤で洗うことから始めます。
海外メーカーのキットの場合は、やっといた方が無難です。
パーツと説明書、設定資料を見ながら、製作工程を考えたり、改修個所をチェックします。
説明書をコピーして、改修個所や注意個所を赤ペンで書き込みました。
このキットの最大の問題とされているのが、履帯パーツがアニメ設定と違うことです。
私としては、それほど気にならないのですが、戦車模型としてはかなりの欠点なのでしょうか。
それよりも気になるのは、アニメでは正面に積んでいる予備履帯が、キットには付いてません。
なにしろ目立つところなので、何としても欲しい。
どちらもモデルカステンからパーツが発売されていますが、合わせて4,500円はちょっとキツイ。

そこで、タミヤのⅣ号戦車H型(初期型)のキットを購入しました。
3,000円くらいかかってしまいますが、アニメ版D型と同じ履帯と、予備履帯パーツが入っています。
さらに、不要となったプラッツD型の履帯をタミヤH型に付ければ、アニメ版Ⅳ号D型(H型仕様)が作れる!
ハッキリ言ってプラッツのD型(H型仕様)よりもアニメ設定に近い仕上がりになります。
これはお得!
一気に作ってしまいたいのはやまやまですが、何より仕事優先ですので、これから少しずつ少しずつ進めていきたいと思います。