今日参拝したのは、
“北九州の八幡様”篠崎八幡神社
“九州最北端の神社”和布刈(めかり)神社
“安徳天皇を祀る”赤間神宮
の三社です。
まだ腰に不安があるので、運転は父が担当しました。
いずれも歴史ある由緒正しい神社で、天候も良く清々しい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/35/32be76bfa61d996190b8326e138611c9_s.jpg)
篠崎八幡宮です。
門の造りも立派で、とても美しい神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/79/d54db501077f3ee0a8bb67f8f76bd907_s.jpg)
和布刈神社です。
関門海峡のまさに沿岸にあります。
真上に関門橋、社殿の前には海へ降りる階段があります。
すぐ横には多くの釣り人がいました。目の前で30cmクラスの鯛を釣りあげた人も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fa/c54f3204e0852ee61413a8d8ba03e588_s.jpg)
赤間神宮です。
こちらも海峡のすぐそばです。
社殿の赤、海と空の青が鮮やかです。
竜宮城をイメージした水天門も綺麗です。
境内には、この地の伝説として有名な「耳なし芳一」の像や、ここ壇ノ浦で滅亡した平家一族の墓もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/40/7d9dfb4c442d520c582c53fd0a26a0db_s.jpg)
赤間神宮からさらにちょっと先に進むと、源平合戦を記念した義経の像や、幕末にイギリス艦隊を砲撃した大砲のレプリカが展示されています。
この大砲、百円をいれると発射の轟音が聞けるギミック付き!
結構楽しめます。お勧めです。
“北九州の八幡様”篠崎八幡神社
“九州最北端の神社”和布刈(めかり)神社
“安徳天皇を祀る”赤間神宮
の三社です。
まだ腰に不安があるので、運転は父が担当しました。
いずれも歴史ある由緒正しい神社で、天候も良く清々しい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/44/e3ea6019cecdc9aa1a44df904b453758_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/35/32be76bfa61d996190b8326e138611c9_s.jpg)
篠崎八幡宮です。
門の造りも立派で、とても美しい神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/81/7d686573447e87d5657ccd2a3b22b6f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/79/d54db501077f3ee0a8bb67f8f76bd907_s.jpg)
和布刈神社です。
関門海峡のまさに沿岸にあります。
真上に関門橋、社殿の前には海へ降りる階段があります。
すぐ横には多くの釣り人がいました。目の前で30cmクラスの鯛を釣りあげた人も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a5/05628311041afbe17347fe25fcd7b9aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fa/c54f3204e0852ee61413a8d8ba03e588_s.jpg)
赤間神宮です。
こちらも海峡のすぐそばです。
社殿の赤、海と空の青が鮮やかです。
竜宮城をイメージした水天門も綺麗です。
境内には、この地の伝説として有名な「耳なし芳一」の像や、ここ壇ノ浦で滅亡した平家一族の墓もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/97/fcedcb3b6fda2bfd16e33e8b715d84dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/97/f6200e7c1e1cd8363a860bb38a72d241_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/40/7d9dfb4c442d520c582c53fd0a26a0db_s.jpg)
赤間神宮からさらにちょっと先に進むと、源平合戦を記念した義経の像や、幕末にイギリス艦隊を砲撃した大砲のレプリカが展示されています。
この大砲、百円をいれると発射の轟音が聞けるギミック付き!
結構楽しめます。お勧めです。