本屋大賞を受賞した同名小説の映画化。
ちなみに僕は原作は読んでいません。
江戸時代前期、徳川家に仕える碁打ちで、算術家・天文学家の安井算哲が、これまでの暦に代わる日本独自の太陽暦を作り上げるまでの姿を描く時代劇です。
和算と星が大好きな算哲にとって、新たな暦を作るという一大事業に加わるのは、正に天職!前半は、希望に満ちていて仕事が楽しくてしかたがない算哲の様子が、共感が持てて、見ていて楽しい。
大掛かりな器具や装置を使った、当時の天体観測の様子は、フィクションも含め、とても見ごたえがあります。
しかし当然そう簡単なものではなく、大きな壁にぶち当たります。
天の真意を調べるというのは、神、つまり朝廷の領域を侵す重大な行為でもあり、大きな反対勢力が妨害してきます。
まあ確かに、時代を考えればそうですよね。
挫折と絶望、そして孤独な努力と、最後の大勝負。
展開としてはベタですが、それもまた心地よい形でうまく見せてくれています。
地味なテーマですが、映画としてとても楽しめました。
算哲役の岡田准一は、いい役者になりましたねえ。ちょんまげはイマイチ似合いませんが…。
他にもいろいろな役者が出演していますが、岸部一徳って、ホントにどこにでも出てきますね。すごいよなあ。
ところで、一番最後に「この作品には一部フィクションもあります」という文字が流れました。
めずらしいなあと思っていたのですが、どうやら、原作小説に対し、参考文献として使われた資料の筆者から、事実と違うというちょっとした批判があったようです。
時代小説でそれを言い始めると、どうしようもない気がするんですけどねえ…。
ちなみに僕は原作は読んでいません。
江戸時代前期、徳川家に仕える碁打ちで、算術家・天文学家の安井算哲が、これまでの暦に代わる日本独自の太陽暦を作り上げるまでの姿を描く時代劇です。
和算と星が大好きな算哲にとって、新たな暦を作るという一大事業に加わるのは、正に天職!前半は、希望に満ちていて仕事が楽しくてしかたがない算哲の様子が、共感が持てて、見ていて楽しい。
大掛かりな器具や装置を使った、当時の天体観測の様子は、フィクションも含め、とても見ごたえがあります。
しかし当然そう簡単なものではなく、大きな壁にぶち当たります。
天の真意を調べるというのは、神、つまり朝廷の領域を侵す重大な行為でもあり、大きな反対勢力が妨害してきます。
まあ確かに、時代を考えればそうですよね。
挫折と絶望、そして孤独な努力と、最後の大勝負。
展開としてはベタですが、それもまた心地よい形でうまく見せてくれています。
地味なテーマですが、映画としてとても楽しめました。
算哲役の岡田准一は、いい役者になりましたねえ。ちょんまげはイマイチ似合いませんが…。
他にもいろいろな役者が出演していますが、岸部一徳って、ホントにどこにでも出てきますね。すごいよなあ。
ところで、一番最後に「この作品には一部フィクションもあります」という文字が流れました。
めずらしいなあと思っていたのですが、どうやら、原作小説に対し、参考文献として使われた資料の筆者から、事実と違うというちょっとした批判があったようです。
時代小説でそれを言い始めると、どうしようもない気がするんですけどねえ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます