![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/0b8482af91cda7a82339e2f8d642b518.jpg)
ガンダム00シリーズの、HGユニオンフラッグの製作に入りました。
依頼品です。
当初、発表されたデザインを見たとき、あまりに貧弱なデザインにがっかりしたんですが、いざ番組が始まると、出番が多く、私好みの見事なやられっぷり。
そしてこのプラモの出来の良さで、好感度がググっとアップしています。
さて、キットの方は、パーツが少なく、ただ組むだけならほんとにサクサク完成するはず。
しかし、最近のポリキャップレス化に準じた構成なので、塗装派のモデラーにとっては面倒な部分もあります。ABS樹脂パーツとか。
肉抜き穴もあちこちにあるので、ポリパテで埋めました(画像)。
4枚の翼は、ハードポイントらしき突起を切り取り、モールドを入れました。
また、翼の前後辺の上下を削って、断面が本当の飛行機の翼のような形状になるよう加工しました。
本当は、自分の分も同時進行して、2体作ろうかとも考えましたが、またしても時間の都合で断念。
むなしい。
依頼品です。
当初、発表されたデザインを見たとき、あまりに貧弱なデザインにがっかりしたんですが、いざ番組が始まると、出番が多く、私好みの見事なやられっぷり。
そしてこのプラモの出来の良さで、好感度がググっとアップしています。
さて、キットの方は、パーツが少なく、ただ組むだけならほんとにサクサク完成するはず。
しかし、最近のポリキャップレス化に準じた構成なので、塗装派のモデラーにとっては面倒な部分もあります。ABS樹脂パーツとか。
肉抜き穴もあちこちにあるので、ポリパテで埋めました(画像)。
4枚の翼は、ハードポイントらしき突起を切り取り、モールドを入れました。
また、翼の前後辺の上下を削って、断面が本当の飛行機の翼のような形状になるよう加工しました。
本当は、自分の分も同時進行して、2体作ろうかとも考えましたが、またしても時間の都合で断念。
むなしい。
ところで飛行機の時間どうする?
予想できなかったよ‥(笑)
飛行機。私と電人座さんは、SFJにて予約とあいなりました。
帰りはユーフォーマンさん第一希望の便をとりました。
ハセガワが1/350の空母を発売するようですね。
金剛は2社でバッティングするし…
これ↓凄過ぎじゃないか!?
http://www.rakuten.co.jp/northport/685071/694014/712920/1857236/
因にスターフライヤーで無事予約完了。
こういうのが当たり前になると、ハードルが高くなりすぎて、せっかく艦船模型をやってみようとするビギナーが、離れていっちゃいそうな気がします。