仕事の方が忙しく、なかなか自分の作品を作る時間がない。
そこで今回は、以前趣味で製作したストライクダガーを紹介します。
このキットはご存知のとおり、プロポーションはすばらしいのですが、ひざ、ひじなどの関節可動は省略され、パーツ数が抑えられています。
そこで、各関節部を切り離し、ひざとひじにHGストライクルージュのパーツをうめこみます。
上腕と手首も同キットを使いました(写真のピンクの部分)。
腰アーマーは切り離して可動軸を製作。
その他は足の裏をプラ板でふさいだり、シールド裏を加工したりといった基本工作をしています。
写真のようなパーツ構成になりました。
そこで今回は、以前趣味で製作したストライクダガーを紹介します。
このキットはご存知のとおり、プロポーションはすばらしいのですが、ひざ、ひじなどの関節可動は省略され、パーツ数が抑えられています。
そこで、各関節部を切り離し、ひざとひじにHGストライクルージュのパーツをうめこみます。
上腕と手首も同キットを使いました(写真のピンクの部分)。
腰アーマーは切り離して可動軸を製作。
その他は足の裏をプラ板でふさいだり、シールド裏を加工したりといった基本工作をしています。
写真のようなパーツ構成になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます