ここ最近は微増ながら訪問者数が伸びているのだ
昨日も1423人だった
読者のみなさんのお陰なのだ
ギターに興味がある方が多いことを嬉しく思うのだ
ギターの時代はまだ終わっていないような気がする
出尽くした感があるギターの世界だが個人的にはまだ未知の部分が多いと思っているのだ
先日は面白い奏法を編み出した
レギュラーチューニングで変則チューニング風に聴かせる小技
文章では上手く伝わらないと思う
もう少し煮詰めてから音源としてお届けしたいと思うのだ
幸いにもギターに飽きることがない

飽きはギター弾きの最大の悩みだと思う
結局は伸び悩む自分に飽きているのだ
引き出しが少ない自分自身に嫌気が差しているのだ
そんな時には何をしても無駄なのだ
ギターを買い換えてもエフェクターを追加しても意味がない
根本の問題解決が急務なのだ
私にもそんな経験があるのだ
以前にもお話したがテコ入れには録音が最適だと思う

アコギでもエレキでもとりあえず録音してみる
自分の演奏を客観的に見つめ直してみるのだ
これは意外なほどに効果があると思う
自分に足りないものに気付くのだ
足りないのは機材ではないということ
ギターは上手くなるほど最小の機材で楽しめる
エレキならば究極はアンプ直なのだ
アンプ直でギターを楽しいと感じられるようになれば脱中級者
アンプ直でブルースなどに浸ってみるのも悪くない
リックの引き出しが豊富ならば一日遊べるのだ
エレキのクリーンとアコギはある部分で通じるものがあると思う

良い意味でジミヘンなどはアコギとエレキの垣根がない
本当にカッコいいと思う
一方で敬愛するペイジ氏などは完全に分離しているのだ
その辺りに踏み込んでコピーしてみるのも楽しい
”考えるギター・・”
を意識するだけでアプローチが変わる
これは本当に重要だと思う
本能で弾く部分と知力で弾く部分が意識できると良いと思う
私はそんなイメージで日々ギターと向き合っているのだ
ギターの楽しさをお伝えできれば幸いなのだ😊