goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

いただいた筍、葉ニンニク、タラの芽 そして 紫フランス菊芋を使って

2025-04-20 03:00:00 | クッキング

ブロ友のたけさんは アスパラ苗だけではなく
お土産をたくさん持って来てくれました

葉ニンニクタラの芽

大好物ばかりですね
ありがとうございます

は アク抜きして


鶏ももと 煮物

それにしても 作り過ぎでしょう


煮物の大半と タラの芽葉ニンニク
そして ぶった切り 紫フランス菊芋は綺麗に洗って
娘のとこに嫁入りしました


さて これは 我が家分の 紫フランス菊芋です

収穫最盛期だった11月~12月に比べて
スカスカになった部分や 腐れた部分があって
それを切り取ったりしたので
なかなか歩留まり悪いですね

ビニール袋の中に入れてクレイジーソルト振ってシャカシャカ
そこに片栗粉振り入れて シャカシャカ
そして 揚げます


紫フランス菊芋は 
最盛期のようなほホクホク感は 薄れているような・・

そうだよね~~、地中に埋もれてる間に 水分が・・
それでスカスカになっちゃったりしてたわけだから

というわけで
たけさん、 今年の収穫は お早目にね

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14(月)ブロ友さんが 里帰りアスパラ苗を持って来てくれました! & 収穫など

2025-04-19 04:00:00 | 農耕民族

4/14(月)朝のM爺畑です

この日は ブロ友のたけさんが 
アスパラ苗を持って来てくれました
ありがとうございます!


記録によれば 2016年6月に 
北海道のこのはさんから小さい苗をたくさん頂いて
数年、絶好調に収穫できていましたが
次第に ダメになって来て

萎える前年にたくさん採れたから をたくさん作って
たけさん、自治会仲間のTさん、別府のフレンチさん
里子に出してました

おかしなもので ちょうど たけさんがいらしたとき
見てたんかい!というタイミングで
自治会仲間のTさんから 別件でLINE入りました

Tさんとこでも アスパラ 順調に収穫出来ていて
この日 こぼれ種発芽のものを移植したそうです!

別府のフレンチさんのとこでも 収穫できてるかしら?
昨年 お店にお邪魔した時には 
収穫できてるとのことだったけど(* ´艸`)


たけさんには のほか 筍など いろいろいただいてます
それはまた後日載せますね

お礼に 用意していたもののほかに
玉ねぎ
+2
たけさんは 玉ねぎ植えてないということなので
喜んでもらえました

あと アスパラを植えようとしている畝は
元 紫フランス菊芋畝なので
スコップ入れるたびに ザックザク 菊芋が出てきます

それも 「いいとこだけ使ってね」と
無理やり持って帰ってもらいました


この日 11時くらいからとの予報でしたが
時折パラつくものの 何とか 大降りにはならなかったので

元 紫フランス菊芋畝を なんとかして

↓ ↓ ↓
定植


何せ 奥の方は 菊芋が この状態なので

2ポット 植えきれてません

自宅に持ち帰り、ゆずぽん菜園にでも植えるかな

この畝を ここまでするために
ぶった切った菊芋がたくさん


もっともっと丁寧にやれば 
まだまだザクザク出てくるんでしょうが
何せ この時点で かなり腰がやばい状況だったので
力が入らず 小さいスコップで探る程度

種芋も確保できたので


そっと 畝の端っこに 埋めて帰る


こんな感じで 12時頃 埋め終わって
車に乗り込んだとたん
ザ~~~~~っと 雨降り始めました

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13(日)玉ねぎの葉っぱ全倒れ~の中、醜いアヒルの子?((´∀`)) & 畑の様子 & まだまだあった紫フランス菊芋 他

2025-04-18 03:00:00 | 農耕民族

4/13(日)夕方のM爺畑です

超極早生玉ねぎは 完全に倒れてます


収穫しなきゃね!ってとこなんですが
持って帰る元気がないので お預けです(おい!)

一つだけ トウが立ったのがあったので
やばいやばい、、と抜いてみたら

なんと!
膨らみがない

玉ねぎではないの?

そんなことってある?

九条ネギが 歩いてきた?5mくらい
何かよくわからんです


時折 突風が吹くので
スナップエンドウの棚は 斜めってます



なかなかが出なかったツルなしインゲン
やっと かな?
まだまだ揃いませんが



さてさて、、
紫フランス菊芋と ネギ畝の間の空間
すごいことになってます
野良の高菜が 伸びちゃったですね~~~


そういえば 紫フランス菊芋
最後まで収穫してなかったですね

通路にも広がって  ちょいと掘れば 普通にある



当然 畝にも あります

なぜなら 掘ってないんだから
 
が出てる~~~~~(* ´艸`)


<個人的伝言>
イヴォンヌさんへ
このところ コメント入れられなくなってます
なんでかなぁ?

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12(土)おうち居酒屋開店です!チリコンカーン & 畑のお野菜もたっぷりと^^

2025-04-17 03:00:00 | おうち居酒屋

4/12(土)の夜、娘夫婦が来るとのことで
おうち居酒屋開店です

まずは サラダ
畑のお野菜:サラダ類、ルッコラ
いただき物トマトお豆さん
そして
在来種の大豆 『さとういらず』おぼろ豆腐が
まるごと 一丁隠れています(* ´艸`)
豆腐サラダです

胡麻ドレッシングで食べても 薄口しょうゆで食べても
どちらでも 美味しいです

チリコンカーン(トーストした)バケットのせ
チリコンカーン
は 
先日たくさん作ったものを冷凍してました

汚らしい画像ごめんなさい
アツアツを食べたいがために 苦肉の策です
20年ぶりに出てきた卓上IHヒーター最近 酷使してますね
白いのは チーズです
こんな感じ


娘たちは この日 みどりの王国みどりマザーランド
に寄って来たらしく
直売所で激安コーヒーゼリーを買ってきてくれてましたが
タラの芽あったんだけど 高かったなぁ~~」
なんて話をしてまして
めちゃくちゃ goodなタイミングで
タラの芽とオカノリのてんぷら
×3くらい
タラの芽は 前日 道の駅でお安く買ってました

ほうれん草アスパラとベーコンの 
バター炒め


畑のお化けほうれん草も 柔らかく美味しいです
アスパラも道の駅で買ってましたが
ゆずぽん菜園の事故ったコレも入ってます

豚キムチ

いつぞや作った白菜キムチ、小分けにして冷凍してます
豚バラニラと炒めてます

牛肉と根菜とこんにゃくの煮物

この日 初収穫スナップエンドウを早速

ごはんやお漬物(赤かぶ漬けなど)はお写真撮り忘れです

デザート
娘夫婦が持って来てくれた 
高級ケーキ&激安コーヒーゼリー

みどりマザーランドの直売所では
賞味期限間近の乳製品などが 激安らしい
ですが
こちらのコーヒーゼリーもびっくりのお値段です
クリーミーポーションの生クリーム仕立て
も買って来てくれてます
おいしい



何でも美味しく食べられる幸せを感じつつ

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11(金)~4/12(土)収穫と 夏かぶをまいたことと 畑の整備、4/15(火)整形受診のこと

2025-04-16 04:00:00 | 農耕民族

まず、4/11(金)~4/12(土)のM爺畑のことから

4/11(金)は ランチお出かけの後、帰宅して 夕方に整体
そして 畑へちょいと寄って 見るだけの予定が、、

と 駐車場の境目のとこがえらいことになってるので
草取りを少し(後でまとめてお写真載せます)

4/12(土)朝の畑行きでは 
この日の夜 娘夫婦が食事に来るので
お野菜収穫です

スナップエンドウ 初収穫!かな?


ルッコラレタス類


オカノリ


作業としては

先日蒔いた 夏大根の手前に
百均のアグリライフシリーズ
『おいしい夏かぶ』蒔きました



そして 二日間にわたって やったのは
駐車場との境目


ここら辺の草取りをやるときは
M爺畑の方から 根っこからを抜き
駐車場の方へと攻めていく・・・んですが
今のゆずぽんに そこまでの余裕がありません

なので 駐車場とのキワキワのとこを
↓ ↓ ↓
ブロックが見えるくらいの感じで


あ~~疲れた

今度は こういう楽そうなとこを やりましょう


  

さてさて こんなことやってるのも
少しは関係してるかもですが
3月中旬くらいから 痺れ痛みが出ていた腰が
一日中 痛むようになり、、
歩きにも 少しずつ支障が出てきたので

昨日のblogにも書いたように 
4/15(火)に予約を入れてもらい 受診です

予約してても 待ち時間約二時間
症状を話して レントゲン、再度診察で
更に 一時間

結果 前回の手術から一年経った今年一月の様子と
レントゲン上では 大きな変化なし

ただ 一月の時点で
「もうココが・・」と指摘されている部分があって・・・

私のようにスクリューなどの金具を使って、
脊椎骨の固定術をしている人は
固定を行った部分の隣の関節が、
時間がたつにつれて傷んでくる
現象が
かなりの確率で起こる 

ということは 手術のたびに 言われていたことです

一月に言われた 「もうココが」のあたりから
痛みが出ているので 間違いないですわ

というわけで かなり強い鎮痛剤が処方されまして
様子見 ということになりました

副作用として 吐き気、めまい、ふらつき、眠くなる、便秘

既に2回服用して 痛みは多少軽減
吐き気は 別にないけど
って 吐き気止めも処方されてますからね

ただ、身体が痒い・・

そんな副作用は 載ってないけどなぁ、、

と 吐き気止めの副作用のとこ見たら『全身が 赤く痒い』
とありました

さもありなん

ま、そんなとこです
ボチボチいくしかないですね。。
眠れれば 良い

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村