土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

赤紫蘇ジュース & モロヘイヤ入りパン & 豚まん 作ったど~!

2017-09-30 05:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

 

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。

畑でのとの闘いは 今しばらく続きそうですが
が出てくる話は 今日はやめましょう。(笑)

と言いつつも 畑で ほとんど扱いになってるコチラで作ったものから。

たぶん お隣のおじさんとこのこぼれだねから発生した赤紫蘇拾い集めて 
なんちゃって赤紫蘇畝を作っていたら 意外と立派に育っちゃって、
今年は自前の赤紫蘇夏前にジュース作れるわ・・とほくそ笑んでいたのに
なんとなく作りそびれてました。
鬼ちゃんは ご実家のお母さんに作って持って行ってたかな?

ゆずぽんは 夏も終わりかけの9月中旬に やっと 上の方の若い葉を収穫して

赤紫蘇ジュース作りました。
上の葉っぱの量に 水、きび砂糖、クエン酸、レモン汁で 
この500mlペットボトルに 濃縮液が2本半 出来ました。


一本は 赤紫蘇ジュース好きなお友達にプレゼントしましたよ。

これを炭酸で割ったものが好きです。

まだまだ日中は暑い日があるので 美味しいですね~~~~。


もう一つ 畑で ほとんど草扱いのモロヘイヤ
結構育ってるのに 収穫するのがほんの少し・・という意味ですよ。
葉っぱを刻み、パンを作りました。
ビーフシチューなど こってり系のものをいただくときに
さっぱりした モロヘイヤ入りパン 似合います。



そして最後は 豚まんです。
あれは 何年前でしたっけ。
めざせ551!で 試行錯誤して作った 豚まんちゃん。

その後、ブログにはアップしてませんが 一年に何度となくマイブームになり
その都度 レシピを変え 作ってきました。

自分好みの味に・・という意味で 材料そのものを変えたり
分量の割合を変えてきたのです。

その結果 かなり自分の好みに近い味に仕上がってきました。

具材は こんな感じ。
豚のひき肉、玉ねぎ、生姜、筍、、
素流人さんからいただいた、瓶で真空保存していたものが大活躍です。
それに 調味料・・オイスターソース、創味シャンタン、
ごま油、醤油、砂糖、、

ラード少し加えると旨みが増すようです。

皮の方も 薄力粉大目に強力粉も少し加え、塩、砂糖、、、
パン作りと少し違うことは
イーストだけでなく、ベーキングパウダーも ダブルで投入。
皮の方にも 少しラードを加えると 少ししっとりもちっとなり、
つるっとします。

問題は 成形なんだよね。
べっぴん道場で修行を何度もしてるんだけど、
皮の水の分量がちょっと違っても 勝手が変わり、なかなかうまくいかない。
今回は 大きめのものを作ってみたよ。


ヘソが大きい。

蒸すとこんなになっちゃうよ。


まだまだ修行しませんとな。

今思えば、2014年に作った これなんて 奇跡の出来だったね。
まさしくビギナーズラック。。


豚まん、これから寒さに向かうと たくさん作りそうよ。
修行は続きます。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25、26(月、火) イチゴ110個定植しました~

2017-09-28 23:01:34 | 農耕民族

 

ゆずぽんちゃん!

あはは~~~

どこから持って来た? あの、フンコロガシちゃん!可愛いわ~~

あの、フンコロガシね、出来るだけ、腰を使わずに、疲れないように、
いかにサボろうかと、思いつく訳よ!(笑)

そしてね!カナを使ってのフンコロガシは、力要らないのよ!

要領よ! 

カナを、ちょちょいと使って、草を絡める事ね!

やってみたら、分かるけど…

で…も~

出来ない人は、出来ない!

あはは~~~

さぁ、鬼ちゃんの大仕事!

9/25(月)

M爺畑です!

この日は、曇り 次の日は、雨になる!って予定で
畑に来たのに、

暑いやん!お日様出てるやん!

どうも、一日ずれたようです!
しかし、火曜日は、レッスンに来る生徒さんのキャラが、濃いいし、人数も多い!
パワー残しておかないと、いけないのよ!畑仕事は出来ない!
で、この日、やっちゃいました。

イチゴ定植! 途中 

土耕して、畝作って、定植して3時間くらい、後、もう一息ってとこで、
もうギブアップ! 94個、出来てた!(笑)

暑かったから、イチゴちゃんも、大変!
スコップですくって、水に浸けておきましたけど、きついわね~~

ゴメンよ~~~ 鬼ちゃんのスパルタについて来てチョ!

疲れたけど、オータムポエムのところだけ、
石灰、油粕、有機肥料を入れて、耕しておきました。

そして、空心菜、UFOピーマン、ピーマン、イチジク頂いて、帰りました~

 

9/26(火) 次の日です!

少しの予定!(笑) やり残しと、水遣りと… 
駐車場のところで、お隣のおじさんと一緒になり、

「おはようございます~」9時頃でしたね!

畑の方に行くと、なんと、雪駄さんが来ていました。

鬼ちゃん「おはようございます。どうしたんですか! 毎日! 真面目!」
って、年上の人に、上から目線の鬼ちゃん!(笑)
(昨日も、ちょこっとだけ、水遣りに来てたからね~)

おじさん 「アハハ~~、そうや、それで、雨が降る!」って、
おじさんも言うじゃない!(笑)

鬼ちゃん 「皆勤賞ものやね!」ぎゃはは~~

雪駄さん 「にやにや笑って、鬼ちゃん、あんたが来ると思って来てたんよ!」

って、おいおい! 旨いこと言って…(笑)

で、雪駄さん、2時間も仕事していたから、疲れて、一息入れたいところですよ~

カモ(鬼ちゃん)が、やってきた! みたいに…
ペラペラと、話しかけてくるけど…

鬼ちゃん、早く帰りたいのよ! 仕事したいのよ!(笑)

 

さぁ、昨日のやり残しやっつけちゃいましたよ!

イチゴ定植!

なななんと、

おまわりちゃん、呼びますか?

110番 ぎゃはは~~~~~~~~

無理やり、出来るだけ定植したら、

110個!

「鬼ちゃん、うちの、未成年まで、働かせて、どういうつもり!」

「へっ!… うるへぇ~~ 人手が足りないんだよ!」

ぎゃははは~~~~~~~

少し、枯れると思います。

そして、昨年の失敗、泥はね!

今年は、まあちゃんのように、少し畝を高くもって見ました。

あまり高くすると、ぽぽちゃんが貸してくれた、カラス除けのネットがうまくいかないからね~

ようやく終わったところで、あらっ?雪駄さんお帰りみたい!

鬼ちゃん「もう、お帰りですか?」

「ああー、もう疲れた! 時間外手当貰わんとあわんわ~~」と、ぼそぼそと!
わざと、こんなこと言うんですよ!

鬼ちゃん、思わず 「伝えておきます! 社長!って(笑)

社長(雪駄さん) ニタニタ笑ってました。

鬼ちゃん 「あたいも、そろそろ帰ろう!」って言ったら、

社長 「あんたは、帰ったらあかん! 遅く来たんやから、まだ、せんと!」って笑いながら…

 あはは~~ 言われてしまった! 

鬼ちゃん「じゃ、社長より、1分遅くまでやらせて頂きます!」

可笑しいね~~~~ 社長さん!ここで、お帰りになりました~

 

おじさんの方は、鬼ちゃんと同じで、おとなしいから、???
こんな風にいかないんだけど、(笑) 

雪駄さんのように、突っ込んでくれると、鬼ちゃんなんぼでも、投げ返すがな!
ぎゃはは~~~

でも、おじさんも、鬼ちゃんに慣れた?

琉球ゴーヤの種も、また、少しくれました。熟れたのがあったんでしょうね!

それと、ゴーヤも!撤収したみたいです!

そして、柚子の生りが悪い!って、ぼやいていたので、

鬼ちゃん、M爺畑の柚子を採ってみましたよ。切って見たら、果汁が沢山!

で、少し持って行きました。

「こんなのでよければ、勝手に採ってください~」って

そしたら、おじさん、「柿を持って帰りよ!」って、採ってくれました。

これ、美味しい渋柿です!

「少し、置いてたら、甘くなるけんな!」って、

台風の時に、沢山落ちたそうですよ~

「わぁ~~、今日は、畑に来る予定じゃなかったけど、来てよかった!
色々頂いて、嬉しい~~


有難う~~~~」

おじちゃん、有難う!
社長、
楽しい畑日でした。

 ブログ記事、長くなって、ゴメンね!
また、週末、留守にする予定なので!

では、ゆずぽんさんに戻ります~

  

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25(月)ニンニク畝整備 & チモト(ワケギ)植え付け 他

2017-09-28 05:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。
9/25(月)7:00~

前日に 鬼ちゃんと時間を共にし、ダ~~~~っ!と
大きな草がなくなった こちら。
左の背の高い緑色は モロヘイヤです。
少しだけ残してもらいました。


あ、前日のお写真は 鬼ちゃんに任せていたので
ゆずぽんはたいしたお写真撮ってないわ・・と思っていたら
2枚ほど 途中経過のお写真ありました。

赤玉の種まきした時に向こう側は草とり進んでいたけど
 こちら側からの この景色は久しぶりです。
土寄せしましたよ。


キッチン出身の生姜、半分以上消失しちゃったね。
仕方ないね、雨降らずの草ボー期間あったですからね。

でもやっと残ったとこからは 生姜のよい香り。



それにしても刈り取った草 ふんころがしのように丸めて運ぶ
鬼ちゃんの機動力はすごい!
 

草とり用のカナを使って 草の山を運んでしまうんですからっ!
それが ↑ 一番上のお写真の 右手前の草の山ですよ。


ゆずぽんは この 向こう側からこっち側にかけて
にんにく畝を作りたいわけです。

なので 草の山に 30㎝ほど右側に移動させ・・
しかし、重い!!よく運べるね~~。。

ま、何とか草の山は チョイ移動したものの、問題は このエリア。
二大・厄介な雑草の生息地であります。

ここは 元々じゃがいも畝で、この前 掘り上げた時に
カヤが おじゃがを貫通していたこと覚えてますか?

じゃがいも掘りの時に カヤは かなり退治したつもりだけど、、

そして もう一つの 厄介者。
これって ハマスゲ?
何だろう?地下茎でつながってるやつ。


やっとのこと ここまで。一往復半。
掘っても掘っても 根っこが出てくる~~~~。


このあと 有機石灰、油粕、ボカシ他 入れてます。


こちらは前回土を作っていた 赤玉ねぎ種まき横の場所です。
ワケギを埋め込みます。
大分では ワケギのことをチモト・・と呼びます。

この後 埋め込みましたよ。

畑で発掘した 九条ネギの分けつしたものをネギ畝に追加植えしてます。
(お写真なしです)

  

9時前に 鬼ちゃんも来ました~~~ 

約2時間と少しの畑作業で ゆずぽんはバイバイです。
続きの作業は 木曜日水曜日の雨が降る前にしてますが

鬼ちゃんは この後 大仕事をしたようですから
ブログもバトンタッチしますね~~。

明日のブログは 鬼婦人です。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24(日) 草取り三昧の半日!夏のつけですね!(笑)

2017-09-26 23:02:40 | 農耕民族

 

鬼ちゃんです!

9/24(日) 8時~

畑の草取りに~
ちょうど、ゆずぽんさんも~

溜まっている仕事、テキパキとしなきゃ!

鬼ちゃんは、イチゴ畝のところを、もう一度、耕して~~
次回、あれとあれをして~~~~~~っと!

ゆずぽんさんは、ニンニク畝を~~~って、

何処に? 
何処に、作りたいの?

ここ !

ここ?

見て見ぬふりしていた、畑の入り口右側!
あはは~~~
左側も、こんな感じですが、
そこは、カボチャちゃんが徘徊していますので!

奥のここも

ぎゃ~~~、これは、大変だわ!

奥の院、ゆずぽんさんが、ちまちま草取りしていました~~~

そこで、ジャガイモ出てきてましたけろ~~~

ちまちま草取りが、一番大変なんだけど、…
考えただけで、やる気失せる!目が回る~~~

ぎゃははは~~~~~~

 

じゃ、やりますか! 手伝うよ~~~

ってことで、この日は、曇りでしたからね~~~
女優向きの日ってことですよ!

やりましたよ、鬼ちゃん!
やればいいんでしょ!もう、やけくそ!

この日は、仕事ないからね、帰って、ひっくり返れるし~~~

 

モロヘイヤ、青じそスコップで掘り起こして、奥の方へ捨てて、

へぇへぇ~~~

 

「ゆずぽんさん、こんなんでいい?」って、相当、雑ですけろ~~~

ほれ、草の山!

ぎゃはは~~~~~

次の日、お隣のおじさんや、雪駄さんが、
「前の方、綺麗になったな~」って!(笑)

 

この後、二人でトイレ休憩挟んで、

 戻ってきたら、また、スイッチ入り!

ゆずぽんさんが、メロンを栽培してたとこの
「古いつるありいんげんの種  芽が出なかったら 
次のを考える。」ってとこの~ぉ…(笑)




左側を!草取り!

そして、ゆずぽんさんが、その前の辺りを!

それと、収穫をしてくれました~

ニラ、芋蔓、小さいバターナッツ(オブジェ行き?)、シカクマメ!

イチジク、堀残しのジャガイモよ~(笑)
このまま秋植えにしたかった!(笑)

まぁ~、よく働いた!

そして、帰る前に

キョロキョロ探して~

ここを、

ゆずぽんさんから、預かった、゛オータムポエム”の種をまく予定!

決定!

お昼過ぎましたので、この辺で終わらせました~~

では、ブログ記事も、ゆずぽんさんに~

ヘロヘロ~~~~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものが続々と・・・嬉しい季節ですね~~

2017-09-26 06:22:40 | 食い道楽

 

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんちです。

ゆずぽんちの近くの 民家のドライブスルー直売所。
秋ですね~~~。


百円・・というのがうれしいですよ。

ポポー、とっても美味しかったです~~。


これより少し前に産直で買ったポポー
甘さが ちょっと苦手な甘さで(苦笑)
一口食べて オエ~~~~っ。
それ以上食べ進むことができませんでした。 

は 100円なのに 大粒ですごくおいしい栗で
何日かしてもう一度買いに行ったら
ちょっと小ぶりになってました。

その時見つけた貼り紙。
ここの奥さんは 食べ方の一口メモを 達筆で書いてくださってます。
『栗は渋皮剥いて 砂糖をまぶして冷凍しておくと
一年中 美味しくいただけますよ。』

へぇぇぇぇ、やってみよっと。


こちらは おみやげ。
東京新橋 新正堂 の 切腹最中

元禄14年3月14日、殿中『松の廊下』で 
後の『忠臣蔵』へと発展する刃傷事件は起こりました
・・っていうアレね。

浅野内匠頭がお預けになり切腹をした田村右京太夫屋敷跡
にお店があることから 三代目の店主が発案したものらしいです。

あはは~~、リアル~~切腹~~


中は求肥(ぎゅうひ)入りで 求肥好きにはたまりません。


ここから これまた嬉しい 果物のいただきものたちです。


私の大好きなメレンゲのお菓子に クルミが入った一品。
美味しかったわ~~~~。

そして 丁寧にくるまれた手前の2つは20世紀梨です。
これ、最近食べた20世紀梨では ダントツの美味しさ。
赤梨より青梨好きなので これはいい!!・・と。
聞けば うきは産らしいです。


こちらは 団地の役員仲間だったTさんからのいただきものです。
Tさんは いつも私たちがぶどうを買いに行く安心院(あじむ)出身で
お父様が ぶどう農家だった・・という話を以前伺ってましたが、
今は もうやめた・・というふうに聞いてたような・・
でも この時期 Tさんのご自宅に届くようで、、、
奥さん ぶどう 苦手なんだって。(笑)
こんなにたくさん ピオーネを持ってきてくださいました。


ぶどう大好き!と 言っておいてよかったわぁ~~。
美味しかったですよ~~~。


翌日 Tさんに お礼のLINE送ったら

自宅に帰る前に シャインマスカットをプレゼントしようと考え
持ち帰ったのだが イマイチ早く、、、(奥さんがピオーネをゆずぽんに~~)
プレゼン 取りやめとなりました。

別荘、(別宅?)の畑に シャインマスカット植えてらして
ゆずぽんが狙っていたのを ちゃんと覚えてくれてたのね。

プレゼン・・・が プレゼントプレゼンかわからないけど
シャインマスカットも 絶賛受付中だったのにね~~。(爆)

いやぁ~~~ 嬉しい季節到来ですね。


明日のブログは鬼婦人です。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
↓ ↓ ↓






コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村