土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

金沢ちょい旅! 最終日!

2015-09-29 23:49:54 | 旅行

 

金沢満喫した後、お楽しみの夕食です!
なかなか予約のとれない 

あげはさん

カウンター10席位のこじんまりとしたお店です。
大将と、奥さん二人でされています。

何でも、安くて、美味しいんだそうです。

今日のは、4000円コースです。(お酒は別料金!)これが、一応、最高?
なんじゃないかな?

お昼のランチも安くて、美味しいそうですよ!

これ見て、鬼ちゃん、弾けましたよ!

きゃーーーーーーーー

今日は、長い記事ですよ~
お付き合いして下さい!

大将、

鬼ちゃん興奮しすぎて、画像が、時々3Dになっています(笑)

マグロのトロ赤身!鯛!

お刺身と一緒のグリーン色のは、大将が、海鮮ケーキと言っていました。
何でも、牡蠣を使っているそうです!

もう、最高ですよ~

これ、2皿に分けてもいいのに、
商売気がなく、とにかく新鮮で、美味し過ぎ~

では、どアップで!

ぎゃぁーーーーー

旨過ぎ~~~~~~~

 

そして

 

香箱蟹(ズワイガニの雌)

 

お椀ものは、海鮮万十って言っていました。

 

色々な種類があり、これは、枝豆と、甘エビだったと思います。

 

トップの画像は、カボチャとウニ!
3人とも別々の頼んだんだけど、
どれも、美味しかったですね。

 

さぁ、香箱蟹の
どアップーーーーー3D(笑)

手が震えてるるるるるーーーーー(笑)

三杯酢で頂きます。

お酒は、ビールから日本酒に…
大将、お勧めの

のとざくら!

能登のお酒は、美味しい~

この日のお客さんは、1人を除いて、なんと、後、九州の方たち!
カウンター席10客なので、すぐに仲良くなり、

どんちゃん、バカ騒ぎ~ 


お食事も、皆さん同じコースでしたから、

大将の

『これ、美味しいよ~、おいしかろぅ~』の口癖が…

鬼ちゃんも、真似をして知らない人にも…

「それ、美味しかろう~、おいしいよー」の、バカウケ!

鬼ちゃん、言いたい放題!

あはははーーーーーー

主人からは、頭を小突かれる真似を、何度も連打されたような(笑)

娘からは、「これ以上騒ぐと、よしもとに売り飛ばすよ!」(笑)

と、言われたー

あのヤロウ?鬼ちゃんに向かって!

さぁ、次は、

さつま揚げです!

これは、魚を捌くところから、大将がするんですよ!
先程の、海鮮ケーキも海鮮饅頭も全て、手作り!

美味し過ぎーーーーーーーで、安い~

ほうば焼きですよ~

オープン!

カジキマグロ、ホタテ、生麩、
大将、特製の味噌仕立てです。

「おいしかろ~」

旨い!

さぁ、〆のお茶漬けです!

ジャーーーーーーーーーーーン
やってくれますね~

キムチのお漬物が少し入っていました。

お茶ではなく、お出汁です。

この日は、日曜日!
月、火曜日が、仕込みの日でお休みと言う事で、
「今日は、お魚残して置いても仕方がないから、サービスするよ~」

ですって!

大将、太っ腹~

イクラが、幾らか大目?

有難う!

 

あーーーーー、美味しかった!

娘よ、よくやった!

最高! 鬼ちゃん、満足!

で、帰ります!
ってところで、またまた…

「もう、一軒!」

って、あの野郎ども!

鬼ちゃん止めたのに!

あーーーーー、もう、野となれ、山となれ!

帰ってからは、梅干し生活だ!

わ~、いい感じーーーー

兼六園の夜景を見て、そこで売っていた、辻口シェフのケーキを買って 

タクシー使って、バーへ行くとは、何様だ!

鬼様だ!

ぎゃはははーーーーーーー

   ご馳走様~

何とか、娘のアパートへ帰り、ケーキを…

食べたんかい?

はい!

  

さぁ、次へ、移動です。

お土産を買い、クロネ〇便にお願いして、

待ちに待った、駅弁!金沢で買いました。

 金沢~浜松!

焼きアナゴ寿司と、のどぐろの柿の葉寿司!

たまには、電車の旅も良いですね!

兄の顔も見たし、九州に戻ります!

病院の近くの鰻屋さん(浜松)
前回の時は、母がそんな気分でなく、ホテルを探し、
コンビニお握りで…

今回は、

「お兄さんが、『食べていきなさい』って言ってるんよ!」

と、主人が、

まぁ、そうします!

何も、言いません!

皆さん、お騒がせして、すみませんでした。
諭吉ちゃんは、皆いなくなりました。

分相応な暮らしに戻ります。

畑に行って、芋づるを採ってきます。

エネルギー使わないように、寝て暮らします。

ゆずちゃん、後、

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ちょい旅!2日目

2015-09-29 00:25:44 | 旅行

 

さぁ、投稿しようと思った時、
昨日のブログ、カテゴリーぶどうになってたわ!
って、旅行にやり直して、ポチッてしたら、

今日の下書き、全部消えちゃった!

このはちゃんのドジぶり、笑えない(笑)
さぁ、気を取り直して…

 

金沢、初めてなんですけど、良いところですね!
もう少し、後だったら、紅葉が綺麗だったでしょうね!

兼六園

 

博物館 鈴木大拙館
世界的な仏教哲学者

もの凄い人で、中に入らず、外からです!

このあと、21世紀美術館に行ったんですが、ここも、人が多過ぎ!

で、後回し!

娘が「ねぇ~、自転車借りない? タクシーで移動するのもね~」

「えっ、自転車? この年で!
いいよ!乗るよ!」で、

3人自転車珍道中

すーーーーーー、よろっよろろ~~

あはーーーーーっ!

娘の奴、あっち行ったり、こっち行ったりしやがって…

鬼ちゃんおぢりが痛いじゃない!

おぢりのお肉ないんだから…

 

ひがし茶屋街

お昼ご飯を食べようと思っても、何処も人だかり!
で、娘の行きつけの、

町屋塾(和の時空での学び舎&カフェ)

『娘がいつもお世話になります』 

ヘルシーな、お野菜のお食事!
これが、なかなか美味しかったですよ!

真中は、バターナッツカボチャ、ナスの素揚げに、ニンニク醤油の味付け!
奥の白いのは、お豆腐と、ソーメン瓜でした。

 

この後、
こんなところに行きたい人が、1名います(笑)

日本酒の飲み比べ!

福光屋

娘は、ハイボールを、頼みましたね
鬼ちゃんは、酒かすミルクソフトクリーム!
これが、なかなか、美味しかったんですよ!

写真は、撮ってないんですよ
何だか、色々と複雑な思いで、旅が始まりまして、

なので、下の写真など、横長のは、主人のスマホからです。

でも、この後の夕食で

鬼ちゃん弾けまして
くよくよしても、なるようにしかならないと…

あはっ!

 

わぁーって見つけた

麩のお店

写真の撮り方、下手くそですけど(笑)

で、なんだなんだ この人だかりは!

えーーーーーーーっ

あはははーーーーーー

凄過ぎ!

金箔ソフトクリームを食べようとしている人が…

厚かましく、ちょっと、写真撮らせて、って言いたかったけど、
恥ずかしいのか、隠すんだよね~

で、ネットから

箔一の 金箔ソフトクリーム

kinpakuicecream00

凄いね~ 891円だって!

箔一に因んでだそうですよ!

 

乗り捨ての自転車に乗り、
 一日、200円です。)

長町武家屋敷跡

 

閉館1時間前に、

21世紀美術館

外観と、写真可のところだけです。

 

さぁ、明日は、鬼ちゃんが弾けた夕食です!

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19(土)~21(月) 金沢ちょい旅!1日目

2015-09-27 23:23:14 | 旅行

次、鬼ちゃんの番ですか?

案山子ちゃん、良い感じだわ!
これで、鬼ちゃんさぼったら、案山子ちゃんがしてくれそうね!
 

ぎゃはははーーーーー

案山子ちゃんよろしく!

 

あっ、皆さん、鬼ちゃんです!
先日から色々ご心配をおかけしてすみません。

ちょっとだけ!報告!

兄の方ですが、今回は、目をしっかり開けて、
声かけしたら、こちらの方を見てくるんです。
分かっているのでしょうか?

手を握ると、握り返してきました。

まだまだなんですけど…
少しだけ、嬉しくなって帰ってきました。

後は、兄の家族に任せましたよ~

皆さんには、ご心配頂き、すみません。
温かい励ましのお言葉も頂き、

有難うございました。

鬼ちゃん、めそめそせずに、復活します!

案山子ちゃんも、気を使って下さったのでしょう。
有難う!

さぁ、明るく行きます!

 

金沢です!

 

鬼ちゃんの金沢グルメレポです!(笑)

カナザワぐるめちゃん、変身するそうですよ!

  

   

特急、新幹線、特急と乗り継いで、娘の所へ…

丁度、新大阪あたりで、お昼のお弁当を楽しみに!

グルメレポが、のっけから…

新大阪で、ネット予約の切符を取り出していたりしたら、時間が無くなって…
サンダーバード来ますよ~ 

お弁当、買えないじゃない!

じゃ、ホームで!

えっ、売店閉まってる
(もう、ずーっと閉店状態)

じゃ、特急の中で買おう!

 

来ましたよ、お決まりの放送が~

「皆様、ご乗車、ありがとうございま~す!〇×△ーーーーー
当、サンダーバードでは、

車内販売は、しておりません
ので、ーーーーー」

えーーーーーー

結局、金沢につくまで、お預け!

家を出たのは、7時前、金沢着が、15時半!

その日は、娘が、お寿司屋さんを予約してくれていたので…
16時に、パンを少しだけ齧りました(笑)

夕食の前に、
娘がお世話になっている、

あうん堂(古本屋喫茶)さんへ

とっても素敵なご夫妻が出迎えてくれました。
常連さんもいらして、娘はその方にも、お世話になっているようで…、
この日も、次のお寿司屋さんまで車で連れて行って下さいました。

皆さん、鬼ちゃんよりも年上の方たちですよ!
娘のお友達(笑)

何でも、ふらっと立ち寄ったところ、喫茶は終わって、
常連さんたちでお食事会をしていたらしく、
全く知らない女の子を(娘)
「まぁ、一緒に、ご飯食べて行きなさい!」と、
これが、始まりだそうで…(笑)

娘は、金沢に来て、1年半ですが、色々な方と仲良くして頂いて、
有難うございます。

あうん堂さんの、ご主人が作られた、
金沢案内地図帖です!

 手作り感満載でとっても、良い地図ですよ!
コーヒーも、美味しかったです!

娘が入り浸る気持ちが分かります!

そして、教えて頂いた

近江町市場近くの大國鮨です!
吉永小百合さんのサインがしてある暖簾が掛かっていましたよ!

あなご、ばい貝

 

「お皿、重ねて言って下さい~」っ言われ、

牢名主のように~(笑)

巻物の中は、カニとカニみそです!

もちろん、のどぐろや甘エビ、まぐろのとろ等、頂きましたよ。

とーっても、美味しかったです!

ご馳走様でした。

さぁ、帰りますよ!ってところで、誰でしょう?

「もう、一軒!」

って言うのは!

金沢のバーっていうのは?どんな?

あらっ、お通し?

九谷焼のカップに、牛筋とお野菜の煮込みスープです。

あらっ、こんなのも出てきました。

お寿司食べてお腹一杯だから、お酒だけ頼んだんですけど!

生ハムにいちじく、サラダ、豆腐をあげたものに、ポン酢の大根おろし、おぼろ豆腐です!

お箸の様なポッキーね!

あ~、美味しかったです!

夜景を見ながら、娘のアパートへ!
(2か月前ですけど、ホテルは、何処も満室だったんですよ!)

ひがし茶屋街、計主町(かずえまち)の夜景!

タイムスリップしたようなお茶屋街から漏れる灯りが、
石畳を照らし川面にも映り、何とも言えぬ趣がありました!

この日の万歩計は、1万5千歩!超えていました。

 

スーパーに行ってみました。

こちらではありえないような、マグロのトロが、安値で、出ていましたね~
加賀野菜も見てきました。
買って食べるまではいきませんでしたけど!
娘にすすめておきました。

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  案山子通信・・ひと足お先に 里山の秋を

2015-09-27 05:50:38 | Sさんのコテージ & Tさんのコテージ 

友人の案山子ちゃん(ハイジの丘の住人)より 
素敵なメール頂いてました。

ご自宅のあるハイジの丘(カテゴリー;ハイジの丘のテ☆シ☆ゴ☆ト)

そして 
コテージのあるSの田畑(カテゴリー;山が欲しい先生の農園&Sさんのコテージ)

Sさん=案山子ちゃんのご主人さま ハイジィ・・です。
(ゆずぽんが言ったんじゃないよ、案山子ちゃんが言ったんです。

アップが遅くなって ごめんね。
今日のブログは 思いっきり 他人のフンドシで・・(笑)
案山子ちゃんのコメント入りです。(緑字)
時々 ゆずぽんが チャチャ入れてます。
  

棚からぶら下がった坊ちゃんカボチャ2つ。ど!アップで撮りました。
(構図で勝負!!)




ハイジの丘に突如現れたミステリーサークル!!! 

ちゃうちゃう!親戚の家族が遊びに来るというので
   ハイジィ張り切って
渦巻き鬼(昔の遊び ご存知?)の陣地をつくりました。
   小学生の男の子喜んで遊んでくれました。 ほっ!! 
渦巻き鬼 知らな~~い。
   バッタを追いかけたりボールを蹴ったり原っぱは、やっぱりいいなあ。 



刈り取った草は結構いいたい肥になるのです。
 


ハイジの丘続き、実はこんな風に、 以前ここは、ミカン畑。
今では葛に覆い尽くされて、、、、
   「み~かんの花がさあいていた~。思い出のみち~い 丘のおみち~」
ミカンの花のかぐわしい香りなつかしいなあ!!



     この頃不眠症気味の案山子。  
そりゃよくないね~~。
ならばとえいやっとはね起きて ハイジの丘に出てみれば
まだ明けきらぬ空に明けの明星!!
(案山子の腕では撮れてないのが残念!! 充分きれいだよ~~ん。
東の空がきれいですねえ。 いい一日になりますように!!)
 
 
 
案山子の本来業務忘れてました。
それで、ハイジの丘の丘続き 
ず~~~っと西の丘まで子分を引き連れ 
やってきました。 
なんか間違えてません??お花の中じゃないでしょ!!
 


はい、ここが案山子の仕事場です。 しっかり働かなくっちゃね!!
ちっちゃくはないかい?

 

実りの秋ですねえ。 
収穫したらこのお米ほんの少し麹やさんへもっていって米麹にしてもらいます。
 
 

これがお味噌用の大豆です。
(案山子は写真の構図には空を入れたい、だって絵になるんだもん)



こうやって支柱を立ててひも引っ張ったお陰で台風の風も大丈夫でした。


 
ようやくさやができて、、、でも徒長気味かなあ??
 


   山が欲しい先生の畑のぞき見
   ゆずちゃんからもらったというハヤトうり、
     マダムから 大きい株を頂いたんだよね~~
ひと苗がこ~~んなに 棚は台風の風で傾いてひしゃげているのに
   この勢いはすごいわ。でも、実が実が、、、実えない。←これ わざと?
(これから爆なりするって言っていたよね。ゆずちゃん!)
なんでも 横須賀の花より団子さんちのハヤトウリには 花がついたらしい。 (笑)

先生!うちのハヤトウリだめだったら ちょうだい!
半分 奈良漬にして返します。



腰を痛めた先生が芋の様子が気になるというので、
なら一株見ましょうか?と手を出したのが運の尽き
 
   「こりゃもう収穫時期ですねえ」とかのたまって、、、、
結局案山子はモグラに変身してものすごい勢いで一列
   素手で掘り起こしてしまいました。 素手で!?
優に20メートル 芋ほりって、
なんでこんなに夢中になってしまうんでしょうねえ??
   え!!わたしだけ??  
掘った芋も見たかったよ~~。
えっ?掘った芋 いじるな?What time is it now?)
 
面白おかしいゆずちゃんや鬼さんのブログに、
厚かましくお邪魔させてもらっているのですが、
    ゆずちゃんは、とっても心が寛容で、 身も心も太っ腹!?
いいよ!構わないから書いて!書いて!と言ってくださいました。
ものすごく推敲に推敲を重ねる(どこがやねん!!!)案山子は、
ぽんぽん、ゆずポーンとブログを続ける
ゆずポンのその軽やかさに脱帽です。
軽さだけが とりえだよ~~。(笑) 
これからも、時どーきお邪魔させてもらって、
  美しい日本の田舎の風景を みなさんと共有で来たらうれしいです。 
                             
                
                      案山子  


      案山子ちゃん、ありがと~~~。 

ゆずぽんが いい加減なコメント返ししてもなんですから、、
まとめのコメントでいいので 最後に コメント入れてもらっていいですか?
丸なげ~~~~

とか言いながら ゆずぽんも 入れちゃうかもですが・・
     
      月曜日は なぜか早朝より 熊本行き~~~。
           しばらく休眠するので 鬼ちゃんよろしく~~。      

  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧



コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22(火)、9/24(木) 畑の整備と九条ねぎ植え付け

2015-09-26 06:56:52 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


M爺畑です。

週末から来週明けにかけて 用事で畑に行けないので
少しずつでも進めときましょう・・の おひとりさま作業です。

先日から 有機石灰や野菜くず堆肥、肥料など 
その都度入れながら 何度か耕してます。
玉ねぎの蒔き床、あるいは大根・人参・できたら葉物も植えたい用地です。
再耕。
時間が足りず 種まきまでは行けず。。。

  

こちらは 9/24(木)の夕方の作業。
県北の田舎で買っていた 九条ねぎ苗
数えたら 80本近くありました。
やっと定植です。

この2列。

 
土をかぶせ、乾燥防止の敷き藁・・がないので
乾燥した草を 少しだけかけたところで 日暮れ。
あとは ハタケビト 頼むヾ(・∀・;)・・ってことで 終了。
 

 ずっと古くからの苺畝は 9/21(月)に撤去し、
今年の新規畝として 無理くり生まれ変わりましたが

何とも心もとない苗が植わってるわけで
他に 保険苗、たくさん作ってますが・・・

9/20(日)に 大掃除の草取りした去年の新規畝(もはや旧畝)も
元気を取り戻し、ランが出てるので 
こちらからも まだまだ苗が採れそうです。

 

 
残したトマト畝、収穫まで行くかな?
例年だったら 11月くらいまで行くんだけど、、、、
 


コチラは 遅い更新剪定で どないなるんや?だった ナス畝。
ボチボチ先週くらいから収穫できてますが
もうちょっとだけでいいから 頑張って~~~。





黄色い人参の発芽が確認されてます。


これは 9/22(火)の収穫。
いちぢくも この状態で収穫できたらベストなんだけど、、
前日は まだ割れていなくて
今日、割れました・・・みたいな・・

 
こんなとこでしょうか。


ハタケビト;ゆずぽん 

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
  

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村