土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

年末に とんだハプニング。。 & コンテナリース 作りました^^

2022-12-31 04:41:40 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

今年も押し迫ってまいりましたが
皆さま、お正月の準備は整いましたか。

いやぁ、年末に青ざめた一日がありました。

年賀状をいざ印刷しようとしたら
プリンターがストライキ。
備忘録として書いておきます。

約10日前には ちゃんと動いて印刷できたのに
そんなことってあり???

最初出てきたインク残量・・・
 どれも真ん中のライン以上あったのに・・・

10分もしないうちに
PCのインクの警告ランプが付いたかと思ったら
のインク残量が限界値を下回りました

えっ?嘘つけ~~~~!さっきまであったし。

ま、年賀状印刷するわけだから予備のインク買っとくか
、、と 翌朝 家電量販店に走りましたよ。

そして、セットで購入+ 念のため単品で黒インク一本

で 黒インクを補充。

プリンターのインクの警告ランプ 消えない・・・

PCで見るインク残量メーター 映らなくなってる。。

買ったばかりの 他ののインクカートリッジも 付け替え。。

プリンターのインク警告ランプ消えたけど 
紙詰まりランプ点灯。


紙なんか 詰まってませんよ。

う~~~~ん。
困ったときのY君、、、、に連絡するか。

・・・10数年まえにこちらに戻ってきたときに
 亡き義兄から紹介されて
電気関係 いろいろやってもらった 何かと頼りになるY君
症状の詳細を描いてLINE。(夜です)

この方、今の会社に移られてからも
オール電化工事、浴室・トイレ・玄関のリフォームなどなど
彼を通して いろいろやってもらってます。

このプリンターも Y君を通して購入してるんですよ。
それも 2~3年前くらい??そう、新しいんです。

翌朝 早速 電話かかってきて
送ったLINEを元に 考えられる対処法を教えてくれたけど、、
それやった、それもやった・・・

(実はこの時点で プリンターの在庫まで調べてくれていた)
デキる男です。


で お昼過ぎに みに来てくれました。

結果、マイコン?がダメになって 誤作動を起こしてる

はい、買い替えです。

たまたま 同じ機種の在庫があって
夕方には 設置してくれたんですが・・・

同じ機種なので 
朝、入れ替えたばかりのインク全色も使えるわけですが

なんと アホになったマイコンは
インクカートリッジに付いている「ICチップ」にまで
悪さしちゃうんですね。

朝入れ替えたばかりの が使えなくなってました。

虫の知らせだったのかなぁ、、
黒単品を 余分に買ってたのは。

‥‥以上 年末の我が家に起きたハプニングというか
アクシデントでした。

  

正月らしいことは何もできてませんが
1つだけハンギングを作ったたので ご紹介です。

今までのハンギングとは違う コンテナリース
なるものを買って お花を入れてみました。

ハボタンいろいろビオラアリッサム ってとこですかね。

変な位置に付いてますが
この上に 小さな なんちゃってしめ縄を飾っているからです。


今年も ブログを通じて 交流ありがとうございました。

皆さま、よいお年をお迎えください。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなバナナ?(((´∀`)))& 寒い日にはおでん そして うれしいいただきものです!^^

2022-12-30 08:08:18 | クッキング

バナナです。
ちょっとおかしい?

先日 ロイヤルレザン(ハートのクッキー)
を作った際に余った
イタリアンメレンゲを使って
フルーツサンドしました。

ぽぽっちが 何か作って見せて・・というもんだから
証拠画像です。((´∀`))

ほんとは生クリームをコラボした方がいいんだけど、、、
バナナキウイという地味系フルーツなので

薄い食パンで巻いたら 見た目バナナになってしまいました。


寒くなってくると食べたくなるのがおでんですね。


今回のラインナップは
我が家定番の 和牛すじ、卵、こんにゃく、糸コン、
餅入り巾着、練り製品、畑の大根、里芋入ってますが、、
×4~5

我が家の一番人気 これが入ってなきゃおでんではない‥
とまで言わしめた『ちくわぶ』が入ってません。

わりと当地でも市民権を得てきたちくわぶ、、ではありますが
今の時期、お正月製品に場所を取られ、
3つ覗いたスーパーでは いずれも欠品。

「あったら2本買ってきて・・」と家族に頼んだら
なんと!

2本だけもらいましたが、、、、
3日間 おでんを食べ続ける羽目になりました。(爆

  

うれしい頂き物です。

北海道土産


おいしいお赤飯


りんご


不知火(デコポン)農家のKさんから
お野菜とみかん




妹が 遠路はるばる またお米を買いに行ったわけですが
いつもは同行するものの、
今回は 腰の様子がよくないので 見合わせました。

かわりおはぎともなか


大好きな紅茶 ティーフォルテ


ごちそうさまです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28(水)今後期待される野菜たち その1((* ´艸`)) & 白菜 初収穫!

2022-12-29 05:40:44 | 農耕民族

12/28(水)夕方のM爺畑です。

先日 お菓子作りした際に
ぽぽさんちに置きっぱなしで帰ったニーダー(パン捏ね器)
この時は クッキー地に挟むイタリアンメレンゲを作りましたが
・・・
そのニーダーを受け取るため、畑に行きました。

このニーダーは 羽根を換えれば餅が搗けます
今年は 腰痛のためギブアップです。

思えば 結婚してから、、いや 独身時代から
代々の餅つき機やニーダーで 実家で、自分ちで、亡き叔母の家で
お正月のお餅は作ってましたが
今年は 楽をさせてもらいます。(;'∀')

餅は搗かないけど お正月にピザでも作ればね、、、っと。
作るかわからんけど。

  
せっかく畑に来たので 観察でもしましょうか。


これから 頑張ってくれそうなお野菜たちその1です。

 ブロッコリー類は たけさんから頂いたものを
ぼちぼち収穫してますが
こちらは ぽぽ植えの スティックセニョールです。
ぽぽさんは スティックが好きです。
6株あるのかな?


チーマ・ディ・ラーパ

そのうち が出てくることでしょう。


ニンニクは 芽が出てこなかった場所に
わりと最近 また埋め込みましたが
が出てきてます。



赤ソラマメは あとから埋めたとこは ダメだわね。
防寒もなしに、、、だものね。



たけさんから頂いた 白菜苗
ネットを被せてましたが
隣のブロッコリー類に おびただしい量の虫たち、、、

収穫するのが怖くて

やっと、、、初収穫です!
やられとるわ。。。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27(火)玉ねぎの草取りと追肥 & 収穫

2022-12-28 02:00:00 | 農耕民族

12/27(火)お昼過ぎのM爺畑です。

懸案事項だった 玉ねぎのお手入れしましょうかね。
やっとです。(;'∀')

超極早生玉ねぎです。


に好かれてます。

↓ ↓ ↓

案外太ってる?
超極早生を植えるのは初めてなので
よくわかんないんですが。。。

しかし、植えるのが浅かったかな。

かぶせときました。

今年は いつも植える晩生玉ねぎ
HCの入荷予告した日より前に終わってしまったので
getできず、、、、
あとは 赤玉ねぎだけです。

いなくなってるとこもあるなぁ、、、、

収穫は
早太り大蕪

オータムポエム です。

 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子皮の保存 & 糖しぼり大根 レシピです!

2022-12-27 04:17:55 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

爆なりしている 畑の柚子ですが

綺麗な皮のものは 黄色い皮だけを剥いて
ジップロックに入れて 冷凍にしてます。
左・・半ドライ
右・・ナマ


今は ギリ、冷凍してない生のものをが使えるので

大根の消費促進のためにも

糖しぼり大根を作ります。

<基本レシピ>
生協パルシステムより

 ※大根 1kg  ※グラニュー糖 200g 
 ※塩  大さじ2  ※酢  大さじ4  
        
半割にした大根を使うようですが 

ゆずぽん的には 上の分量では 味が濃いというか
 しょっぱ甘いので 

    
サラダ感覚で ポリポリ食べたいので 
砂糖と塩は少なめの 次の分量にしてます。
↓ ↓ ↓
大根は皮を剥き拍子切り
にしておきます


ゆずぽんレシピ
※大根 1kg  ※グラニュー糖 150g 
    ※塩 大さじ1.5  ※リンゴ酢 大さじ3~3.5   

すべての材料をジップロックに入れ、

柚子の皮の千切りも 投入します
もみ込むようにして調味料を均一になじませて
空気を抜いて口を閉じます。
こんな感じ。

時々 もみこんで 更に馴染ませます。

半日もすると こんなにっていうくらい 大根から水分が出てきて
全体が浸かってきます。


大根が空気に触れないように 
時々 かき混ぜて 完全に液に浸るようにします。

冬場だったら ゆずぽんは ここまで常温で

その後 冷蔵庫に入れます。

糖しぼり大根柚子風味の出来上がりです。

1日から2日置いた方が 味が馴染んでくると思います。
液に浸した状態ならば 案外長持ちします。


ほぼ柚子大根の形状と同じですが(拍子切りしてるからね
でも 柚子大根の作り方とは ちょっと違うように思います。

「糖しぼり」とは、
糖分や塩分の浸透圧を利用して水分を抜く方法です。

塩分で漬け込む漬物とは違って 
糖分でじっくりと時間かけて大根を絞りこみます。

グラニュー糖を使うことであっさりとした甘味に仕上がり、
大根のうま味が凝縮し、
何ともいえない歯ごたえが 好きですねぇ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村