土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

9/2(月)楽しいお出かけ ぶ活(ぶどう活動)です!!それだけじゃありません(* ´艸`)

2024-09-07 04:59:41 | ぶどう

9/2(月)のことです

この時期の ゆずぽんの愉しみというと・・

ぶどう ですね

他にもあるだろう、が!
と言われそうですが それは今回置いといて、、、

今は便利な世の中で
入院中 ベッドに寝ていても 馴染みのぶどう園
LINEで注文できるという~~~

ただ、8月4週目の土・日に到着するようにに発送をお願いしたものは
無事到着したとの連絡をもらったのですが、

8月最終週の土・日に到着するように手配したものは
なにせ その週は台風が来ましたからね~~~
発送が遅れるので どうしましょうか?・・
ぶどう園の方から LINEをもらってました

関東方面に送るものは 発送ををズラしてもらい

大分方面に配送手配していたものは
直接取りに行くことに(^_^)v

ママ友Hさんが 退院したら連れて行ってくれると言ってたので
お言葉に甘えることに(* ´艸`)

同行は あともう一人 同級生K君お姉さまです

安心院(あじむ)へ Go!!

JA→お肉屋さん→Aぶどう園→昼食((´∀`))ケラケラ


肝心のぶどうのお写真 ちょこっとしか撮ってなかったので
お食事のお写真載せます

3人共通 サラダ
ドレッシングが美味しいのです


Hさんは こちら
アヒ・デ・ガジーナ(ペルー風カレーです)


あ、お気に入りの ペルー料理のお店ですよ

お姉さまは お魚料理
真鯛の千切り芋のせソテー


ゆずぽんは お肉料理
大分米の恵み豚ロースのカツレツ


大変美味しくいただきました

コーヒー屋さんにも行き この日もフルコースの予感


ずっと何年も前から 店の前を通ること うん十回以上、
すごく気になっていた海苔屋さん
とても美味だとのことで Hさんが連れて行ってくれました

焼き海苔を買ったのですが 帰ってから食したら絶品!!


あと ひよこやさん(卵屋さん)からの いつもののお店

久しぶりのお出かけを満喫しました
Hさんありがとう

  

ぶどう写真、あまり撮ってなかったですね~~
贈答用は こんなかんじで
あと、我が家にも(箱なしで)
ニューピオーネシャインマスカットクインニーナ


このところ、シャインマスカットよりも
クインニーナの方が好きなゆずぽんです

例年だったら クインニーナはもう終わってる時期なんですが
今年は こちらのぶどう園は豊作だったらしいです


<シャインマスカット比べ
それぞれ違うぶどう園に頼んでいたものです
値段は ほぼかわりません


わが市で買うより かなりお安い
さすが産地ですね
甲乙つけがたく ひとつは 妹に

今年は晴天続きだったせいか
どこのぶどう園のぶどうも かなり甘いですね~~~

大変遅くなってごめんなさい
こちらに レコメ入ってます
訪問もなかなかできてなくて ごめんなさい
痛み止めで 睡魔に襲われ、、、
↓ ↓ ↓

9/3(火)まだまだ続く入院ネタ 
『リハビリ編』 そして ジャズおじさんホニャララ

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 ぶどう買いツアー第3弾(今季最終)ランチは プチ贅沢に^^

2023-09-09 08:06:48 | ぶどう

いよいよぶどう買いツアーも 3回目にして 
おそらく今季最終です。

2021年までは6弾、7弾なんて年もあったと記憶してるんですが
昨年より、贔屓(ひいき)のRちゃんファームが休園してることが
影響してます。
Rちゃんファームは 多品種のぶどうを栽培されてますからね、
長い期間にわたり、いろんな品種を食べることができました。
また 開園するために 2代目さんが頑張ってる、、と
お便りいただいてますんで 心待ちにしてるとこです。

今回は3k(同級生k君のk姉さん)(同級生o君の嫁k子さん)
(そして ゆずぽんことk)でのお出かけです。

いつものように 安心院(あじむ)の里の駅、JAふれあい市場、
そして お肉屋さん、、と立ち寄りつつ
この日の昼食は 県境の中津市に予約してました。

生本まぐろ炊き餃子井上さんです。


ゆずぽんは 夜のご飯含めると 数回利用してますが

(娘から 行き過ぎ! と言われてます)
あとの二人は お初のお店です。



生本まぐろ中心に 厳選ネタ(おそらく9~10種類)
海鮮どんぶり

特徴は ご飯の上に とろろが入ってるとこ。

ここも ゆずぽんが好きなところです。

そしてもう一つの 特徴は
炊き餃子


そして このお昼の定食には
まぐろのカマの煮つけ、そして季節の前菜
ついてます。
小鉢の中は 3人それぞれ違ってました。
ゆずぽんは もずくでした。
くず豆腐の天ぷらも美味しいです。



あぁ、満足。


おなかいっぱいのはずなのに
おつまみ(おい!)を買いに立ち寄った 和菓子屋さんで、、

茶房にて

食べるのかぁ??
フルーツ杏仁


k子さんは いちぢくのパフェ

もうちょっと早かったら 桃パフェがあったそうで
もうちょっと後には
シャインマスカットのパフェ になるらしいです。

こんなのも付いてます。


そして
予約していたぶどう園で ブドウを受け取り、、
クインニーナシャインマスカット

娘のとこ用に シャインはもう一つ

別のとこで お久しぶりの ブラックビート


またまた別のとこで
いちぢくバナーネ


種なしスイカ・・と言われたけど、、


ご存じのように 別日に
桃活、梨活もしてますから、
8月9月は、フルーツに埋もれる生活してますね。

あぁ幸せ。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24(木)2023 第二弾 ぶどう買いツアーは 帰省中の 長女と・・

2023-08-29 04:00:00 | ぶどう

8/24(木)続きです。

朝、畑でササッと収穫した後 帰宅し、シャワーを浴びて
お出かけです。

実は 前夜より 東京在住の長女が帰省していて 一緒に。
ぶどうの配送手配もかねて、宇佐・安心院方面へ。

いきなりランチです。
ペルー料理を主とした創作レストラン
リーコタクナさんです。

以前もご紹介したかな?
宮崎から移転してきた 人気レストランです。

新鮮野菜のサラダ


ゆずぽんは 肉料理
鶏肉のコンフィ

食材を低温の油でじっくりと煮た料理‥ですね。

娘は お魚料理を頼んでました。

パンもありましたが お写真撮り忘れてます。

見た目より、おなかにずっしりと来ました。
安定の美味しさです。


食事の後は、ブドウ園へ。
一回目のぶ活の時に 立ち寄ったブドウ園です。

同級生K君、O君、ゆずぽん の連名で
毎年、こちらから 小学生時代の恩師へぶどう送ってます。

一回目(8月上旬)の時に 
恩師へは3色のブドウを送る手配をしてましたが
今年は 赤色のぶどうの色づきが遅れているそうです。
少し前に やっと 届いたようで、
恩師から お葉書もらってます。

前期分は早々に売り切れ、
お盆過ぎに 再販の予約申し込みをして
贈答配送分、持ち帰り分含め この日 手配です。
ぶ活ですね。

2色 持ち帰り分


赤色は 色づきの良いものから 前期予約分の配送に回してるようで
仕上がるのは 月末くらいとのこと。。

もし あったらください、、とお願いしてまして
ギリ 間に合わせてくれた 赤色ぶどう
今回は クインニーナですね。
こんな色ですが めちゃ甘です。


妹には シャインを。


どこかでフルーツを使ったデザートでも食べよう・・と
あれこれ計画してたんですが
おなかいっぱいで、、

結局 宇佐神宮近くのカフェで
簡単に。


ゆずぽんは 梅蜜のかき氷です。
暑い時には こういうものの限りますね。


予報では 雨模様だったのに
やたら晴れてるじゃん!と思ってたら

帰り、安心院地域、別府地域、、と 2回にわたって
ゲリラ豪雨に襲われました。


が、大分市内は 酷いことにはならなかったのかな??

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6(日)2023 ブドウ買いツアー第一弾 お昼はお蕎麦です!

2023-08-12 06:33:22 | ぶどう

8/6(日)のことです。

さて、出発です!

今季初の ブドウ買いツアーです。
行先は 安心院(あじむ)、宇佐方面ですね。

メンバーは 陶器市メンバーの3K+Hの予定でしたが
直前で K子さん行けなくなり
2K+Hとなりました。

まず、里の駅で 色々物色。
ブドウがたくさんです。

次に JAふれあい市場、、、と思ったら
人であふれて 入場制限してました。

ま、どうせ、 某ブドウ園にブドウを注文して
JAふれあい市場に持ってきてもらうようにしてあるので
帰りに寄りましょう。

牛肉を いつもの店で買い 3人分 お肉屋さんに預ける。
(笑)
帰りに買うと お肉がなくなってるので、
いつもの 夏の手順です。(* ´艸`)

さて、お昼にしましょうかね。

ランチどこにしようか、、と
ずっとK子さんとLINEしてお蕎麦屋さんを検索してたので
口が 蕎麦の口になってます。

隣接する豊後高田市は 蕎麦の産地です。
いくつかのお店に行ったことはありますが
日曜定休だったり、、、で
新しいお店に行ってみますかね、

こちらにしました。

豊後高田のそばは、春と秋の年2回栽培するという大きな特徴があり、
年2回新そばの時期(7月と11月)があります。
特に、ざるそばの需要が高まる7月の暑い時期に
おいしい新そばを味わうことができます。

あぁ美味しかった~~~。
ごちそうさまでした~~。


お次は、いつものセレクトショップですね。
おのおの、店の中を物色し(笑)自分の買い物をして、、、
お茶をいただきました。


わお!!
会員様しか 購入できない、、
しかも 会員からの紹介でしか会員にはなれない
でも 人気が高すぎて それも 今停止中、、

なおかつ お高くて 一般庶民は買えない
某老舗の クッキーが!!

何やかや、毎年この時期にこのお店に来店してるのか、
毎年 こちらで食べてる気がしますよ。

やっぱりおいしいですね~~~


今回メンバーが クインニーナ注文していた
某ブドウ屋さんに立ち寄り(今回、ゆずぽんは注文なし)


お肉、回収しつつ、振り出しに戻る、、じゃないけど
JAふれあい市場に戻り、

 ゆずぽんがIブドウ園に注文していたものを
受け取りました。

ゆずぽんは 今回 贈答分含めて 何セットか注文してます。


この日 天気予報では 雨模様だったんですが
この時点で 台風6号がまだ停滞 迷走していて
天気が不安定でした。

それが良い風に転がり、
ほぼ 大きな天気の崩れはなかったですね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/3(月)ぶどう買いツアー 2022 第三弾!?・・で 終了

2022-10-07 07:05:13 | ぶどう

10/3(月)朝のM爺畑です。

この日は たけさんにあげるアスパラ苗
畑に置きに行きました。


この後 出かけるため 目についたものだけ
ささっと収穫です。


ちい~~さなハナオクラと シカクマメ
そして エビフライです。
ウソ、お花が咲きかけたミョウガです!


  

さて、このあとは 安心院に向かってGo!です。
今年最後の ぶ活、ぶどう活動ですね。
同行は 同級生K君のKお姉さま、同級生O君の嫁K子さん
そしてゆずぽんこと3Kです。

例年だったら シーズンに6~7回行くぶ活
一番良く行くファームの園主さんが入院中のため
ほぼ休園状態。
寂しい 2022年のぶ活となりました。
3回目のぶ活で終了かな。

その為 ってわけじゃないけど
ふだん買わないスーパーで たまたまリニューアルセールとかで
お安く売ってたシャインマスカット 買ってました。
これが大当たりでしたね。


もう何にも買わなくていいや・・
出掛けたくせに
お初の品種にはついつい手が伸びます。((´∀`))ケラケラ
バイオレットキング

「ウインク」「シャインマスカット」を交配し育成した
大粒で高糖度のぶどう品種だそうです。

ウインクも 以前食べたことありますよ。(^^)v

あら!
お気に入りのぶどう園さんも まだ ぶどう出してるじゃないの!


その後、いつものお肉屋さんで 牛肉などを買い込み

向かったのは ランチ場所です。


安心院のある宇佐市のお隣 豊後高田市
お蕎麦で有名な町です。

今まで行ったことある店は あえてやめて
新規開拓です。
今年の7月に開店したばかりのお店です。

胴搗(どうづき)自家製粉手打そば 地慈 ~Jiji~さん

一般的に知られている石臼挽きとは違う、
古来より行われている杵でつく製法。

摩擦による熱が生まれないため
蕎麦の香りや味、粘りなどを壊さずに味わうことができる。

ランチ小盛り 前菜付きです。


前菜の真ん中のは ハモバジル和えでした。

お蕎麦 小盛りで お腹いっぱいなるかね

なぁんて言ってましたが
お稲荷さんが二つも付いてるので 満腹です。
お稲荷さんの横には 炒った蕎麦の実が。
香ばしくて美味しかったです。

そして蕎麦湯が濃くて美味しいこと!

+300円で 蕎麦アイスも注文しました。


早めの時間に行ってよかったです。
店内すでに満席
人気店のようで 広い駐車場も 次から次へと・・
ほぼ満車でした。

この後 いつもお決まりの場所へ二か所、いや3か所か、、、寄り、
満足の ぶ活でした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村