ポチッと よろしくね。
長らくご無沙汰してました~~。
ゆずぽんです。
鬼ちゃん ほんとにお世話になりました。
今回は パソコンと携帯が
同じ時期にダウンしたという不幸。
日頃の行いが悪いんですかね。(とほほ)
幸か不幸か この時期 イベントごとが多く
入荷待ちのiPhoneの受け取りを予定していた
イベント明けの同じ日に
PCも修理を終えて戻ってくるという。。。¥(◎日◎)¥
そういえば 修理を依頼した時に
係りのお姉さんが
「修理を終えて戻ってきたあと
大丈夫ですか?」的なことを言ってたけど・・・
「当方では2万いくらで承っておりますが・・・」
??なんじゃそれ?
とりあえず断ったものの
あとで意味が分かったわ。
丸裸のお人形さんが返ってきたのと
同じなのね。
セットアップして 洋服も着せなきゃいけないわ
魂も入れなきゃいけないわ
そう、防犯ブザーも持たせて(セキュリティ)
携帯も持たせて・・・ (インターネット接続)
などなど、、、、
今回 改めて思ったことは
生活している中で
やたら パスワードやらシリアルナンバーやらの
多いこと!
パスワードも モノによっちゃぁ、
数字入れなきゃダメとか
大文字加えろだの制約もあったりで
一人でいくつも持ってるよね。
パソコン上にあったものも
すべて 今回 ノートにピックアップしておいたので
大きなトラブルはなかったけれど、
ふと考えたね、、、
これから どんどん年とって
あれ?このパスワードなんじゃったっけ?
で 開けられないものが どんどん増えてって・・・
ブログも開けなくなったりしてね。
あ、その頃は ヨレヨレで
ブログなんて書いてないか。(爆
ま、お人形さんも 一部
内臓が戻ってませんが(おいおい)
↑
外付けハードディスクに入れたやつ・・・
なんとか ブログは書けそうです。
今後とも よろしくお願いしますね。
この セットアップ以降の時間が
どれくらいかかるものか
まったく読めなかったので
どうしようかと思っていたら
鬼ちゃんが 快く月曜日の畑ネタまで
引き受けてくれました。
ということで ゆずぽん手持ちの 畑ネタございません。
なので
隠遁生活中のイベントについてご紹介です。
フルートのコンサートに行ってきました。
隣市にある「ギャラリー桝屋 」さんです。
国の登録有形文化財 明治4年築の糸永家住宅主屋。
現在は主として展示会やミニコンサートに
利用されているそうです。
ソン・ソルナム氏のホームコンサートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/52fa4daad4acd18989cd2845af71d95c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/d7f80f39a87e1c0e57e811c3a8829750.png)
主題曲の作曲・演奏者
カーネギーホール、リンカーンセンターでリサイタルを持つ
記念アルバムの演奏をつとめた。
東北の大震災の際も
演奏活動をされたそうです。
生い立ちから現在に至るまでのお話も交えながら
終始、なごやかな雰囲気で
ミニコンサートは進み、
とても贅沢な いい時間を持ちました。
休憩時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/19c89feea93da59d083cb939661fdd7e.jpg)
この日 使われた 楽器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/602a4450f616091beb397155a8991279.jpg)
右より
・銀のフルート
・金の・・(手前にはダイヤモンド埋め込まれてるの
見えますか?)
・アルミのような色の 大小の2本は
水道管のような管から 特注で・・
・V字のものは 楽器店で売れ残っていたものを
7000円くらいで買ったとか
2本の管から音が出ます
最後の曲は この楽器を使って
聴衆とソルナム氏との掛け合いで・奥の こげ茶っぽいやつは
木の笛?なのかな。
とても安価なものらしいのですが
ソン・ソルナム氏の奏でる音楽には
欠かせないものだそうです。
実は 一部欠けているときに
是非この笛を使ってお願いします・・と
イ・サンのテーマ曲収録の依頼があり、
修理する人に頼み込んで
ボンドで修理してもらい 収録、そして
現在に至っているそうです。
どれも 心にしみる 素晴らしい音色です。
値段の高い低いではなく
吹く人の魂が音色となって出てくるんですね~~~。をつけた笛は ソン・ソルナム氏の笛
として 同じ作りのものを
2000円で売ってくださるそうで
迷わず 隣りにいた同級生O君の嫁 K子さんと
手を挙げました。(笑)
後ろにいらした 上品な奥様方も
こぞって買ってらっしゃいましたよ。
みんなほんと吹くんかいね。(お前もな)
K子さんが コンサート途中で
「ロール会の時に 吹こうね。」
と言ったのが おかしくておかしくて。
ロール会というのは
ゆずぽんの同級生ファミリーの おうち飲み会ですよ。
とりあえず 笛が届くのが 楽しみ。
最後に・・・
すごく好きな曲なんだけど
題名が分からない・・って曲 ありませんか?
このコンサートの時の第一曲目が
まさしく そういう思いでいた曲でした。
うれしくなったのでリンクしておきます。
映画『ミッション』のテーマ曲、
『ガブリエルのオーボエ』
宣教師として送り込まれたガブリエル神父は、
「音楽」を共通の言葉として先住民の心をつかんでいく
この曲に のちに 歌詞がつけられたものが
『ネッラ ファンタジア』です。
お時間ある方 聴いてね。サラ・ブライトマン バージョン
鬼ちゃん、起きろ!!
鬼ちゃん用、イケメンバージョン
↓ イル・ディーヴォ バージョン
ご訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
サラ・ブライトマンも イル・ディーヴォも
どちらも好きで うちに アルバムあるわ。
どっちのアルバムに入ってたのかな?