土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ご無沙汰してました & 10/21(火) 至福のひと時 フルートコンサートに行ってきました

2014-10-31 05:00:00 | お出かけ

ポチッと よろしくね。


長らくご無沙汰してました~~。

ゆずぽんです。
鬼ちゃん ほんとにお世話になりました。

今回は パソコンと携帯が
同じ時期にダウンしたという不幸。
日頃の行いが悪いんですかね。(とほほ)

幸か不幸か この時期 イベントごとが多く
入荷待ちのiPhoneの受け取りを予定していた
イベント明けの同じ日に 
PCも修理を終えて戻ってくるという。。。¥(◎日◎)¥

 そういえば 修理を依頼した時に
係りのお姉さんが 
「修理を終えて戻ってきたあと
大丈夫ですか?」的なことを言ってたけど・・・ 
「当方では2万いくらで承っておりますが・・・」

??なんじゃそれ?

とりあえず断ったものの
あとで意味が分かったわ。

丸裸のお人形さんが返ってきたのと
同じなのね。

セットアップして 洋服も着せなきゃいけないわ
魂も入れなきゃいけないわ
そう、防犯ブザーも持たせて(セキュリティ)
携帯も持たせて・・・ (インターネット接続)
などなど、、、、

今回 改めて思ったことは
生活している中で
やたら パスワードやらシリアルナンバーやらの
多いこと!

パスワードも モノによっちゃぁ、
数字入れなきゃダメとか
大文字加えろだの制約もあったりで
一人でいくつも持ってるよね。

パソコン上にあったものも
すべて 今回 ノートにピックアップしておいたので
大きなトラブルはなかったけれど、
ふと考えたね、、、

これから どんどん年とって
あれ?このパスワードなんじゃったっけ?
で 開けられないものが どんどん増えてって・・・

ブログも開けなくなったりしてね。 

あ、その頃は ヨレヨレで
ブログなんて書いてないか。(爆 

ま、お人形さんも 一部 
内臓が戻ってませんが(おいおい) 

外付けハードディスクに入れたやつ・・・ 

なんとか ブログは書けそうです。
今後とも よろしくお願いしますね。 

  

この セットアップ以降の時間が
どれくらいかかるものか
まったく読めなかったので
どうしようかと思っていたら
鬼ちゃんが 快く月曜日の畑ネタまで
引き受けてくれました。
ということで ゆずぽん手持ちの 畑ネタございません。
なので 
隠遁生活中のイベントについてご紹介です。

フルートのコンサートに行ってきました。
隣市にある「ギャラリー桝屋 」さんです。

国の登録有形文化財 明治4年築の糸永家住宅主屋。
現在は主として展示会やミニコンサートに
利用されているそうです。




 

 韓国のフルート演奏第一人者である
ソン・ソルナム氏のホームコンサートです。
  
・NHK韓流ドラマ 「イ・サン」、「ホジュン」、「ドンイ」などの
主題曲の作曲・演奏者
・スイス・ロザンヌ国立音楽大学卒業
・アメリカ・ジュリアード音楽院卒業
・アメリカのクラシック音楽の最高峰、
カーネギーホール、リンカーンセンターでリサイタルを持つ
・世界70カ国以上の国々で演奏活動を行う
・2005年には、村上春樹「Kafka on the Shore」
記念アルバムの演奏をつとめた。
 
ご自身 敬虔なクリスチャンであるソン・ソルナム氏は
東北の大震災の際も 
 70か所以上の避難所を巡回して
演奏活動をされたそうです。


生い立ちから現在に至るまでのお話も交えながら
終始、なごやかな雰囲気で
ミニコンサートは進み、
とても贅沢な いい時間を持ちました。

休憩時間です。


この日 使われた 楽器です。
 

右より 
・銀のフルート

・金の・・(手前にはダイヤモンド埋め込まれてるの 
見えますか?)

・アルミのような色の 大小の2本は 
水道管のようなから 特注で・・

・V字のものは 楽器店で売れ残っていたものを
7000円くらいで買ったとか
2本の管から音が出ます
最後の曲は この楽器を使って
聴衆とソルナム氏との掛け合いで

・奥の こげ茶っぽいやつは
木の笛?なのかな。
とても安価なものらしいのですが
ソン・ソルナム氏の奏でる音楽には
欠かせないものだそうです。

実は 一部欠けているときに
是非この笛を使ってお願いします・・と
イ・サンのテーマ曲収録の依頼があり、
修理する人に頼み込んで
ボンドで修理してもらい 収録、そして
現在に至っているそうです。
 

どれも 心にしみる 素晴らしい音色です。
値段の高い低いではなく
吹く人の魂が音色となって出てくるんですね~~~。

をつけた笛は ソン・ソルナム氏の笛
として 同じ作りのものを
2000円で売ってくださるそうで
迷わず 隣りにいた同級生O君の嫁 K子さんと
手を挙げました。(笑)
後ろにいらした 上品な奥様方も
こぞって買ってらっしゃいましたよ。 
みんなほんと吹くんかいね。(お前もな)

K子さんが コンサート途中で 
「ロール会の時に 吹こうね。
と言ったのが おかしくておかしくて。

ロール会というのは 
ゆずぽんの同級生ファミリーの おうち飲み会ですよ。

とりあえず 笛が届くのが 楽しみ。 


最後に・・・

すごく好きな曲なんだけど
題名が分からない・・って曲 ありませんか? 

このコンサートの時の第一曲目が
まさしく そういう思いでいた曲でした。

うれしくなったのでリンクしておきます。

映画『ミッション』のテーマ曲、
『ガブリエルのオーボエ』
 宣教師として送り込まれたガブリエル神父は、
「音楽」を共通の言葉として先住民の心をつかんでいく

この曲に のちに 歌詞がつけられたものが

『ネッラ ファンタジア』です。

お時間ある方 聴いてね。

サラ・ブライトマン バージョン


鬼ちゃん、起きろ!!
鬼ちゃん用、イケメンバージョン

 イル・ディーヴォ バージョン



ご訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 サラ・ブライトマンも イル・ディーヴォも
どちらも好きで うちに アルバムあるわ。

どっちのアルバムに入ってたのかな? 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26(日)イタリアンレストランで、カボチャのジェラートを頂きました!

2014-10-29 23:22:21 | 農耕民族

 

鬼の好きな

イタリアンレストラン
ピアチェーレです!

たまには、お外で頂いて、味を盗まなきゃ!

ドロボー

ーーーーーーーーーー

 

 前菜 盛り合わせ

生ハムとお野菜のサラダ
長ネギとポテトのオムレット
カブ、ブロッコリーアンチョビーオイル焼き

畑でブロッコリー、カブが採れ出したら、
オイル焼きに、アンチョビーを加えてみよう!

 

 生ハムとトマトのピザ

カリカリのピザです!

家の電気オーブンと違って
石窯で焼いてるので、こおばしくて美味しいですね!
ニンニクの香りもいいです!

 

 パンチェッタのカルボナーラ スパゲッテイ-

パンチェッタの塩加減と、ソースの絡み具合が
なんともいいですね!
パスタの茹で加減もいいですね!

 

 牛肉のソテー 赤ワインソース
(イタリア産ワイン)

このソースは、ワインと、お野菜の甘みです。
是非作ってみたいですね!

たまには、お店で頂かないと
いつも、自分好みの味付けになってマンネリ化してしまうので…

 

 栗のトルタ カボチャのジェラート
カプチーノ

カボチャのジェラート、まず、これを作ってみます!
美味しかったですよ!

 

ご馳走様でした!

 

今日の飲み物は、

グラスビール、グラスワイン白、グラスワイン赤でした。

 

では、皆さん
鬼は…
お腹一杯になったので

ぐぅーーーーーすーーかーーーぴぃーーー

起きたら、皆さんのとこに、
遊びに行こうっと!

 おやつ、用意しててよ~

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27(月)の続き&収穫物!頂き物の唐辛子は?

2014-10-28 23:12:53 | 農耕民族

 

ゆずぽんさんの、パソコンが、退院してきたそうです。
鬼は、ホッとしました。

明日もう1回、鬼が書かせて頂きます。
その後、鬼は、冬眠に入りますので…
ゆずちゃん、宜しく!

 起こさないでね!

 

 

M爺畑、前回の続きです

畑の隣の小母ちゃんが、お花と、唐辛子をくれました。
この唐辛子、凄ーく、辛いそうです!

刻んで、お醤油に付けて置いて、お豆腐などにかけても美味しいよ!
って、教えてくれたので、早速、作りましたがーーーー

辛~~~~~い

ギャッ、ギャッ、キャーーーーーーーーーの世界です!

夜、お風呂に入ったら、左の、手のひらが、
ヒリヒリーーーーー

唐辛子を刻む時に、左手で押さえていたから?

指の間が、赤くなりましたよ!
もちろん、刻んだ後に、石鹸で何度も手を洗いましたけど…

 

凄いですね~

次の日に開けてみると、香りがいいですね
でも、辛~い!

これは、お料理に使います。
畑の、ニンニク、ミニトマト、そして、この唐辛子を入れたら、
きっと美味しいドライカレーが出来ます!
もちろん、ひき肉や、タマネギも入れますよ~

 

さぁ、畑の野良F3ミニトマトです
ボカシの所に、勝手に出来たので…
何だか、倒れながらも
爆採れしています。

 

今日のトマトは、このボール2つではなく、3つありました。1つは、先程、
唐辛子をくれた小母ちゃんに、あげました。

まだ、トマトあるの?って…

土彩畑の作物は、何でも 

お・く・て

何ですよ~
と、いっしょ~

茄子、ピーマン、大根、ネギ、
今季初めて収穫のホウレンソウ、サンチュ、!
 

畑の菊のお花も少し頂きました。

 

この日、またまた、マダムから、沢山のハヤトウリを頂きました。
ありがとうございました。

鬼は、ハヤトウリを、先程思い付いた
ドライカレーの中にも入れてみようと思います。
煮込みすぎると、カリカリの食感がなくなりますが、

きっと、美味しく出来ると思います!

 

レモングラスです!

優しい、レモンの香りで、リフレッシュしましょう
生のレモングラスと、紅茶です!

このあと、鉢植えのレモングラスは、切りとり、乾燥させて保存です!

ドライになったレモングラスも、同じように使います!

安い紅茶の方がいいかも!

レモングラスを入れると、美味しくなりますよ!
レモンの香りがして…
癒されます!

 

畑人;鬼婦人、ぽぽ、ゆずぽん 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27(月)九条ネギ、ブロッコリ―苗等、ガンガン植え付け!

2014-10-27 23:19:25 | 農耕民族

M爺畑です!
畑に来て、すぐ〇〇〇〇見つけちゃいました。
後でね!

 

ゆずちゃんが、県北の田舎で見つけてきた、九条ネギ苗です
これだけで、200円

植え付けて見ると、60本! 余り15本
全部で、75本もありました。

あらっ!この前も、九条ネギ植えていなかった?
って、思うでしょ!

はははーーーーー

そうなんです!

ニンニクの時と言い、このネギと言い
することが、多すぎーーーー

いやいや、5軒分ですから~

大は、小を兼ねる!
じゃない!
下手な鉄砲数うちゃ、当たるってーーーーー

ズッドン!

先日のガラクタ市の時に買った
スティックセニョ-ル6つと
ゆずちゃんが、
九条ネギと一緒に県北の田舎で買ってきた

ブロッコリー3つ

定植しました

 

あと、ミニ白菜や、たけさんから頂いた苗です

 

 

ところで、畑で見つけたものは、


高~いところに1つあったイチジクちゃん!

3人で、分けて頂きました。

  

あま~い

おいちーぃ

    

 

スナップエンドウの苗を3つ定植です!
もみ殻のとこです

ここは???

そうなんです!

キュウリ棚です!

キュウリが終わったら、エンドウいけるかな?って

キュウリちゃんだめ?

… 

キュウリの奴 当分、動かないわよーって、

頑張ってるーーーーー

今頃頑張るなんて、へそ曲がりね!

  

 

畑仕事、後編に続きます!

 

畑人;鬼婦人、ぽぽ、ゆずぽん

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24(金) ガラクタ市での掘り出し物は?畑の苗も買いましたよー

2014-10-26 22:15:50 | 農耕民族

  

一昨日、鬼は、年一回の、定期健診に行きました。

今年も、心電図をとりましょう!

へ~

あらっ! どうしたのかしら、今回、すっごくいいわ~

昨年に比べたら、全然いいわ~ 全く、ストレスなしって感じだけど…

何か変わったの?

えーーーーー
昨年と違うことと言えば、
畑仕事を始めたことでしょうか?

えっ!

じゃ、土いじりが、癒しになってるのかもね!(笑)

終わりました。

後で思うに、
ゆずちゃんや、ぽぽちゃん、マダム、ブログ仲間の人たちに、
色々、助けられているからだと思いました。

ブログでは、言いたい事書いてるし…
あははーーーー

なので、皆さんのお陰です!有難うございます!

では、次いきます!

 

10/24(金) 2014年秋 ガラクタ市
23日(木)~27日(月)

皆さん、ご存知のガラクタ市(ホームセンターの掘り出し物)です

ぽぽさんは、初日に行ったみたいですが、
特に掘り出し物はなかったのでしょうか?
報告来ていません(笑)

金曜日、畑の帰りに、ゆずぽんさんと、鬼婦人は行ってきました。

今回、特に、これっといったものは、ありませんでしたが、
ちょっと、紹介します。

レジのところで

ちょっと、ゆずちゃんの籠の中を、パチリ
あははーーーー

覗かせて頂きました。

支柱、コロの付いた台、カップケーキの紙カップも買っていたよね~
あの、支柱の後ろは何だっけ?
あははーーー
畑の、スティックセニョール苗6つ

カスミソウ(ジプソフィラ) ジプシーピンクとジプシーホワイトが、
混ざって一つのポットです。

それと、ビオラを、何ポットか!

 

 後で、画像を送ってもらいました。

寄せ植えです!

以前から飾ってあった寄せ植えのお花を
一部入れ替えたみたいです。

綺麗ですね!

ここに、ちびくまが遊びに行きたがっていまーーーす!
ゆずちゃん!

 

下の画像ですが… 

このポット付き、ファンシースタンドは、415円でした。
鬼も買いましたよ。

こういうの、出た時に、行き合わないと、
5分後には、ありません!(笑)

こちらは、ゆずちゃんのところです。
3色の、ビオラです! 

 

 さぁ、鬼は、こんなの買いました。
水切りかご、トレイの左側から、水が、落ちるタイプです
食洗機が、壊れて、普通の籠を置いていたのですが、
トレイに水がたまるのが気になっていたので…

ここの凄いのは、水が落ちる部分が
縦のタイプと横のタイプの、2種類あったことです。
探していた時は、いつも、違う方向のばかりで…

なので、見つけた時は、嬉しくて、
即、買いました。
しかも、安い!398円でした!

食洗機、結構、音がうるさいですね!
10年は、使いましたが!
他は?

はけ3本入り 185円
手袋 65円
 


ゆずちゃんも、手袋買ってたよね~

ゆずちゃんと、同じファンシーポットです!

鬼は、ハッピーキャンドル(ケイトウ)と、
ビオラを買って入れました。

 

2日目

検診の帰りに、立ち寄ってみました。
店員さんが、片付け始め出して…

あらっ?

って、思っていたら、段ボールの中に入った、目玉商品を
片付けたところに置きました。

すると、鬼の後ろにいた人が、前に、前にーーーー
あああああーーーーっ!

別の人は、まず、つかみ取る、そして、
鬼に向かって、
これいらなかったから、どうって、押し付けられました。
見ると、芳香剤!
まぁ、いいかって持っていましたけど…
臭いが、嫌いだったので、箱にもどしました。
戻したとたん、誰かが取りましたけど…(笑)

そこで、学びました。

まず商品が来たら、取って籠に入れる!

あとで、いらなければ、戻す!

なーーーーーるほど!

それで、ゲットしたのが、

フライパン 398円
ペットボトル洗い 30円
   

 

これは、2年に一回している、鬼の家でのクリスマス会
くじ引きや、ビンゴゲーム等…
の景品用です。

リラックマのスポンジホルダー 180円
おしゃれなガムテープ 60円

キティーのペーパークラフト 180円
シール 30円
ワンピースのペンケース 30円

これで、ガラクタ市のレポは、一応終了です!

ぽぽちゃん、ゆずちゃんが、また掘り出し物を買っていたら、
続レポ、あります!(笑)

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村