土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/29(木) プチ 台風対策 & 幻メロン その後

2013-08-31 04:00:00 | 農耕民族


台風対策に立ち寄ったM爺畑です。

と言っても
対策する対象は ほとんどなく・・

あえて言うなら

だらっと広がった丹波黒大豆を


寄せて上げて しただけ。。。
 
こんなの 対策にもならないよね。
強い台風が来れば ひとたまりもないでしょう・・
というか 台風、弱まった?

H婆もおられて 先日の こちらの続き

旧イチゴ畝を 耕していらっしゃいました。

もう ここ何年も同じ場所に植えっぱなしの
M爺畑のイチゴ畝。
なのに 毎年 見事に甘いイチゴの収穫でしたが
流石にこの日照りで カラッカラ状態です。
M爺が もう撤収してもよい・・と
H婆に伝えられたようです。

 
さてさて 幻のメロンは・・というと
なんだかわからない無数の着果で・・・

こんなふうになってます。


 ちょっと前の同じ場所の画像が コチラです。(左二つ)
 

どんなになっていくんでしょう。

漬物にでもしてみたい気もしますが
従姉曰く
未熟果は 苦いんだそうで・・ 

冬瓜でも収穫して帰ろうかと思いましたが
見当たらず・・
どこかにありそうなんですが 
探す意欲もなく・・・

実は このところ左半身 軽くしびれ・・
肩こり、頭痛ひどく・・ 

まあ、ここらへんのことは
腰から来ていることは確かで・・・

整形に行けば 
同じことを言われるに決まってるので
娘に誘われ プールに行くことにしました。

駅裏にできた 複合文化交流施設の中にある
ウォーキング専用プールです。

秋からちょいちょい行こうかな・・と思ってましたが
お試しにね。
夜10時までやってますし・・・

地上では引きずる足も
水中では まぁなんとか・・
娘に言われるまま 1時間半も歩いちゃいました。

結構気持ちよかったので
これからも続けますかね。
1時間くらいで。
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
  ↓ ↓ ↓   
 


 書き込み途中爆睡・・
出先で 鋭意書き込み・・・予定
↓ ↓ ↓ 
 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26(月) 待望の雨のあとの 畑整備

2013-08-30 05:00:00 | 農耕民族


ぶどう爆買いツアーから帰った後の
M爺畑です。

前日 雨の日作業でセットして帰ったコチラ。
空っぽだったB
埋込み浴槽、
いっぱいになりました。
 
再度 ジョイントを切り替え、
今度は 中央埋込み浴槽Aに
雨水が貯まるよう セットです。
 

この日の作業は

ゆずぽんは
続々と着果する幻メロンの摘果。

堆肥箱を襲う かぼちゃヅル撤去。


ミニトマト横のナスゾーン、更新剪定2株。
これにてこのゾーンの12株の更新剪定完了。

ぽぽさんとH婆は
草取り & 整備
こちらは 第2陣きゅうり棚横です。

第3弾、秋きゅうりの栽培予定地になります。

 さつまいも 芋づる現況。

ちょっぴり 芋づるも 赤みを帯びつつあります。

 収穫は

おナス、寂しくなりました。

当面、草にまみれた畑を 
ボチボチ整備していくしかありません。(´Д`;)

 ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
  ↓ ↓ ↓   
 

まとめコメ含め こちらにレコメ入ってます。
↓ ↓ ↓

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26(月) BBT(ぶどう 爆買い ツアー)   ヾ(*´∀`*)ノ

2013-08-29 04:00:00 | お買物


「デラウエア、ひと房98円だったから 買ったあ。」

電話の向こうで はしゃぐ娘 に
うぅっ、、、 母は、嗚咽を漏らした。。

なんちゃってね。

その娘が短い帰省をするということで 
行かねばならぬ、
買わねばならぬ、
そして 食べねばならぬ の
ならぬ 三段活用です。

同行は 同級生O君の嫁 K子さん。
今回2Kコンビです。
行き先は お馴染み、安心院(あじむ)。

今季 4回目ですかね。
呆れてください。
でも まだ9月も行きますから。



よく考えてみたら
今季食べた今までの3回分、
食べた品種を 全く記録しておらず・・
今更 4回目にして
ざっと記録しておきます。

不動の王者 
 『王様のぶどう』 の 巨峰
風味が違います。(お写真なし)

至福のひと口
シャインマスカット


この時期だけの
ゴールドフィンガー

小さな種が1~3個入ってるのが 
ちょっと惜しいですが
かなりの糖度です。

もうひとつ、異色なところでは
もう 白ワインな コレ
ナイアガラ

 

そのほか 天秀、ニューピオーネ、不明種2つ
美味しくいただいてます。


県北には唐揚げの聖地 中津市、宇佐市があります。
その中津と宇佐では
若干味付けのニュアンスが異なります。

お昼は 元祖・宇佐から揚げ

 
そのあと、別府で温泉に入り 帰りましたとさ。

でもこのあと M爺畑に出動します。
それはまた。 

レコメ書き途中です。
↓ ↓ ↓
 
8/25(日) 雨の日の収穫

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
  ↓ ↓ ↓   
 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜たっぷり おうちごはん

2013-08-28 03:00:00 | クッキング


最近収穫したお野菜を使った ごはんです。



個別写真 ありません。
右上
芋づるとさつまあげ、人参の キンピラ。
まだ 芋づるの甘さは乗ってませんが
これが食べられるようになると
秋もすぐソコですね。(かな?) 

右下 
モロヘイヤと梅干のおすまし 
先日 友人のお母様からいただいた梅干です。
 
左下
とりめし 
当地名物の 吉野のとりめしです。 

鶏もも肉、ごぼうのささがきを ニンニクで炒め
調味したものを 炊き上がったごはん(もち米入り)に
混ぜます。

左上
冬瓜と豚バラの煮付け
「メロン 煮た?」と聞かれ ((((;゜Д゜))))。
いえ、
この 小さな冬瓜です。
確かに 果物のように甘くてビックリでした。

H婆が 小さな冬瓜を料理したら
エグかった・・そうです。
聞けば 小さくて 切るのに 
すごく固くて大変だったそうです。
まだ 実が未熟だったのかなぁ?

私が収穫して持ち帰ったこの冬瓜も
かなり小ぶりでしたが
収穫サインの 白い粉を吹いてました。
小さなトゲに要注意なので
厚い手袋をし、収穫後、
かぼちゃや冬瓜のザラザラした葉っぱで
全体を磨くようにしてます。
そうすると、手に小さなトゲが刺さることも
なくなりました。

冬瓜も 畑に ザクザクあるはずですよ。

リョウリビト;ゆずぽん

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
  ↓ ↓ ↓   
 

 すみません、頭痛気味なので
個別にお返事かけてません。
まとめコメですみません。m(__)m
↓ ↓ ↓


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25(日) 雨の日の収穫

2013-08-27 06:23:24 | 農耕民族


久しぶりの雨に気をよくし、
雨の中、水汲み、さつまいものツル返し(マルチ部分)
などしましたが
それ以外のあれやこれや書いておきます。

先に更新剪定したナスに お花が咲いてました。
可愛いわぁ。(お写真なし) 

こちらはさつまいも(ベニハルカ)マルチナシ部分です。

かぼちゃに襲われ、雑草にもまみれ
すごいことになっていたので
かぼちゃを片付け ツル返ししました。


ミニトマト、なす畝に コンパニオンとして
落花生を植えてましたが
大きくなれば 早めにマルチを剥がして
花後の子房柄(しぼうへい)が
地中にもぐって行くのを助けようと思っていましたが

ご存知の通りの日照り続きで 
与える水もなく、、、 
よってマルチを剥がずどころではなく、、、
そのうち 落花生自体も 影も形もなくなり・・・ 
消滅したものと 諦めていました。 

ところが ここに来てなん株か 
存在が確認されました。

可愛い花です。
初栽培なのでどうなるか楽しみです。

収穫は


モロヘイヤ、一部の芋づる以外が
H婆のサロン(地区のお年寄りのお楽しみ会)
の食材用に献上です。

今季最大のバターナッツかぼちゃです。

よく熟し、甘味のノリも最高です。

ぽぽさんがこれ一本で 
約20人分のポタージュスープを作ってあげたそうです。

あまりの美味しさに
また かぼちゃのポタージュをサロンで出したいが 
スープを作る用のかぼちゃが まだあるか
H婆から聞かれたようです。

純正の(笑)バターナッツの存在は 大捜索かけますが
もどき・・・は ゴロゴロです。

H婆、お楽しみに。

オマケ
H婆、よっぽど 芋づる欲しかったんだァ、、と笑った
雨の中 置き去りにされた 芋づる・・

もちろん 新鮮なものを差し上げました。

アメノナカノハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん 
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
  ↓ ↓ ↓   
 


コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村