土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/28(日) りんご箱温床解体 & 夏野菜植え付け

2013-05-01 04:00:00 | 温床育苗


昨日4/29(月)は 有田の陶器市に行き
楽しい時間を過ごしたのですが、、、
道中もでしたが 帰宅してからも
猛烈な目の周りの痒さに襲われ、
目を冷やそうと 冷たいタオルを乗せていたところ
ソファァにて爆睡。
真夜中に起きて 入浴したものの
心地よい疲労感で そのまま就寝してしまいました。
ブログに遊びに来てくださった方
ごめんなさいね。
尚 この日の模様は 後日 
ブログにてアップしますね。

畑の備忘録 いきます。
4月28日(日)その1
自宅 ゆずぽん菜園です。

M爺宅に作った温床での育苗の出来に気をよくし
思いつきで作った  りんご箱温床。

 さすが保温されてたねと感じるこちら、
りんご箱の周りですが
ビニールシートで覆われていたため
ニラ、ワサワサです。


収穫忘れの里芋も (;゜Д゜)!


 去年植えたピンキーのこぼれ種から
4本のピンキー苗が出来上がっていましたが
これは 間違いなくF2なので 
広さの関係上、一本だけ植えてみますか。 

お写真 一部しか撮ってなかったので
改めて 4/30(火)、雨のあとの画像デス。

たけさんからいただいた キャロルパッション
(ぽぽさんと ひとつずつ、自宅に植えることにしました。 )
 

こちら F2 ピンキー(´Д`;)
てっぺん部分 傷んじゃいました。
どうなるかなぁ。
横に伸ばす?(笑)
 

ナス族
庄屋大長2つ と 白ナス自家採取種(おそらく)
サボテンのように アチコチあるのは
美人コンパニオンのネギーさんです。

 
ズッキーニには ウリハムシ予防の
ネギー。
 

このところの陽気、雨模様で
アスパラ生長著しく
一日5本なんて日もあります。

スーパーの農家の産直コーナー で買った
グリンピースらしい苗。
どう見ても キヌサヤぽいなと思って
眺めてましたが
よく見ると 膨らんできたかな?・・と
採取したばかりのアスパラで押さえて 見る。
 

種から育てたピンキー植え忘れてます。
あと 宿儺かぼちゃ、スイカが定植待ちです。 

ハタケビト;ゆずぽん

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
↓ ↓ ↓   



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22(月) 夏野菜苗 植え付けガンガン

2013-04-27 05:00:00 | 温床育苗


4月22日(月)その3
温床で育った苗&たけさんから頂いた苗。
とにかく植え付けななければ!ということで
マルチ一本目


わかりづらいけど
2本目


詳細をメモる予定でしたが・・・
後日起こるハプニングにより
画像が消えたので
省略です。
(このことについては 次回にでも)

 10穴 2列 植え込み完了!


 その他、
頂いた葉物(チマサンンチュ&リーフレタス)、
パセリ3苗(購入苗)は
いつものあそこへ。



新しく葉物ゾーンを作るのは
今後の植え付け計画からすると避けたいので

連作などお構いなしに植え込んでいますが
問題なく ワサワサです。

あぁあ、また日が暮れてしまいました。


この日の収穫は

まだまだ早いことは十分承知の上で
愛嬌で ニンニク掘ってみてます。
これがどこまで膨らむのか
楽しみ~~~。


ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

 
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
↓ ↓ ↓  


 

コチラ、遅ればせながらレコメ入ってます。
書けたり書けなかったりで
すみません。(^_^;) 
↓ ↓ ↓ 
4/22(月) 苗いただいちゃった!  

 



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20(土)定植苗観察、4/21(日)トウモロコシ畝作成 

2013-04-24 04:00:00 | 温床育苗


今年はなんといっても 
自分たちで種まきし、
温床で育苗・・ということをやっているため、

一つ一つのお野菜が可愛くてね。 

4月20日(土)
前日4/19(金)に植えた苗の様子も気になり
来てみたわけですが 
なんとか大丈夫そうで安心。 

4/14(日)に定植したピンキーも
例年にない冷え込みのある四月にもかかわらず 
植え込み直後から
可愛い姿を見せてくれますし、
 

なんだか どんどん大きくなってない?

なぁんて 親ばかにも似た・・・ 


4月21日(
前日観察した時には気づかなかったんですが
きゅうり なるなるが ひとつだけ
クタ~~

汚い袋。

様子を見ましょう。

お隣の区画のおじ様も ナスの植え付けに来られて
我がゾーンからおじ様の畑に点在する行灯の数は
なんだかすごい感じになりました。 


懸案の赤いそらまめのアブラー対策ですが
2度目のタバスコ液ふりかけ、、、
ちょっと目にしみる感じです。
アブラーも しみてるとは思うのですが
敵の艦隊は数を増しており
なかなか手ごわいです。

実も小さく終わるかもねぇ。。。


この日は コレを作ろうと思って
M爺畑に来たんですよ。
トウモロコシ、枝豆畝。
種蒔きまでやるつもりでしたが
例年やってる不織布張りをするには
チト風が強すぎました。

というわけで 畝を作っただけ。

なかなか美しい。(自画自賛)

畝作り・・・好きな作業の一つです。
しかし、 腰に来ますな。(;´д`)

おかずにしましょう。


ブロッコリー、
まだチョイ イケるとこがありました。 
あまいえんどう、
茹でたら ホント 甘かった~~~。 
リーフレタス類、
美味しいわぁ。
元気になれる気がする。 

ハタケビト;ゆずぽん 

 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
↓ ↓ ↓  


 

コチラ、遅ればせながらレコメ入ってます。
書けたり書けなかったりで
すみません。(^_^;) 
↓ ↓ ↓ 

4/19(金) そういえば 胡蝶蘭、どうなった?

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19(金) 植えて植えて 植えまくれ~~・・・でも寒いらしいんです。。(ーー;)

2013-04-23 04:00:00 | 温床育苗


別府から戻り M爺宅温床です。
温床内のお野菜たち、
定植を 首を長くして待ってます。 

当日夜には 
この春最後の冷え込みが予想されていましたが
翌日は雨・・ということもあり、
いつ植えるか
今でしょ!
ってことで 定植大作戦です。

ただし、先日のかぼちゃ群のように
植えいたみにならぬよう、
せめて 黒マルチを張り、
行灯仕立てを徹底します。(>д<)ゝ


もうキュウリになってるコレなんて
限界を超えているでしょう。
なるなる・・・3
夏秋節なり・・・3

緑ナス・・・4


庄屋大長・・・8


H婆のご所望によるゴーヤ・・・3

房なりミニトマト・・・4
あら(゜Д゜)ノ、画像がない。
ってことで こういうものが
実るはずです。

何色が出てくるかお楽しみ。 

全体像を撮りたかったのですが
完成したときは夕闇に包まれ、、、、
というか スマホの充電キレてるし・・・

翌日の撮影です。
ミニトマトナス群


 これね、前日薄暗がりで見たとき、
まるで精霊流しでしたわ。 


この他 きゅうり、ゴーヤ群あります。

よくこれだけの袋と棒があったよ。

恐れていた 冷え込みによるダメージは
ありませんでした!

この日の その他の作業・・・ジャガイモの芽かき

白ズッキーニもお元気
 

ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
↓ ↓ ↓  


コチラ、遅ればせながらレコメ入ってます。
書けたり書けなかったりで
すみません。(^_^;) 
↓ ↓ ↓ 

2013 春の寄せ植え、ハンギングetc. その1

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14(日)、4/15(月) 植えいたみ (~_~;) & ピンキー植え付け

2013-04-17 05:00:00 | 温床育苗


実は 
4/14(日)おうち居酒屋、

4/15(月)気まぐれパン教室・・
と 続くのですが
ハタケの備忘録を書いておきたいので
ちょっと 順番入れ替えます。

4/14(
たけさんからいただいた 赤いソラマメ。
なんだか最近元気がないなと思っていたら
アブラーの襲撃に遭っていた事が判明。(4/12 )
そこで タバスコ液 かけておきました。
(タバスコを 希釈したもの) 

そして

4/12(金)に植えた かぼちゃたち。
一部の葉が枯れたようになっており、
やはり 寒さや風にやられたか・・と
ちょっぴり心配しましたが
M爺曰く
『植えいたみ』という状況ということです。
ポットという限定された空間で育った苗が、
初めて地面という広大な場所に移されて
一時は弱ったような状況になること。

いずれにしても
新芽の動きは良いので
見守ることにします。

シュウカクビト;ゆずぽん


4月15日(月)
気まぐれパン教室の帰りに立ち寄った

M爺畑です。

まず ジャガイモの様子。
3/14植え
 
3/15、3/21植え


4/5(金)に植え付けた白ズッキーニ、かぼちゃ類は

『植えいたみ』 もなく 順調で
白ズッキーニに 黄色い花が咲いてました。
お写真撮ったつもりでしたが
撮れておらず。。。 

この日、追加の大葉、レタス類も 
植えました。
レタス、こちらに植えたのかな?
仲良く親子で 落穂ひろいならぬ
リーフとり。
 


こちらは 温床内で限界に達した ピンキー
植え付けの様子です。

左の方に見える4つは 隣のおじさまのトマト・・かな。
右二つは 先日 マダムに頂いたピンキー苗。
去年差し上げたピンキー から 
マダムが自家採取され、育苗された ピンキーデス。

この日植えたのは5本のピンキーです。
(画像では 2つのみ行灯仕立て、途中の画像デス)
このあと 5本とも 行灯仕立てにしました。
マダムピンキーとの比較栽培が楽しみです。
 


この日の収穫は


ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。       
 ↓ ↓ ↓ 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村