晩生玉ねぎ畝は出来ました。
けれど、このところホームセンターをずっと覗いてたものの
あるのは末期症状の苗ばかり。
100本700円近い苗が100円で売られてるようだから
程度がわかるでしょう。
11/24(日)
もう今年は、晩生苗は諦めようかと思った矢先、ダメ元で
市内でも ちと田舎にある農民の店万作(仮称)に電話したところ
100本ならありますよ!と。
聞く方も聞くほうだけど「立派な苗ですか?!」
「ええ、立派ですよ!」😊
そこで、遠路はるばる向かったわけですが、、
最期のひと束だったようで、、
立派か?(゚o゚;;
まあ、いいわ、ほかにはないのだから。。♪( ´θ`)ノ
で、植え始めましたが、、半分以上植えたとこで
日が暮れて、闇夜になったので、終了。🌘
翌日、11/25(月)写真撮ってみると、途中、穴あきありました。
闇夜🌘だったからねー。😊
残りを植えて、そして完成。👏
➕隣の畝の向こうの方にも少し。
結果、128本入ってから、よしとしましょう。🤗
あ、この日もですが、その前日も、軽く雨降ってます。☂️
定植には、ちょうどいいじゃないの。笑
ということで、前々日に整備したをオータムポエム延長畝に、
直まきして、わずかに育った株を移植しました。
まだまたありますの。ハヤトウリ。
スポーツクラブのお仲間がまだ欲しいということで
15+ナス
約725個+15=約740個
11月いっぱい、しばらくバタバタが続きます。
レコメが遅れたり 訪問も滞りがちになるかもですが
ごめんなさい。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓