土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

11/25(金)ニンニクの追肥に、再生タマネギ出来ますか?

2016-11-30 23:02:34 | 農耕民族

 

昨日の続きです。

ニンニクの草取りして、追肥して置きました。

これは、鬼ちゃんちで干していた、畑のタマネギです!
腐りかけて下に落ちていたんです。
ああ、捨てなきゃ、って思いながら、旅行に行き、帰ってみたら、芽が出ていて、

捨てようと思いましたが、立派な苗になっていたので(笑)
これ植えたら、またタマネギ出来るの?

で、持ってきました。

1つのタマネギから、こんなに芽が出てました。

このはちゃんの、大きな苗の手前に、植えてみました。

可愛がってね!このはたまねぎちゃん!

そんなんしていたら、案山子ちゃんが来てくれて…

古い方のイチゴ畝です。

前も、おしゃべりしながら、ここの草取り手伝ってもらいましたね~(笑)

で、何話したの?って!(笑)

案山子ちゃんがね、

「鬼さん、初めて会った時ね!鬼さんなんて言うから、噛みつかれるかと思って来たんだけど…」
とか何とか…

会ったら違ってた?(笑)

こら~~~~、かかし!

案山子ちゃんのアンヨは、バンブーだからな…

今度は、チキンレッグに変更して来てよ!

そしたら、鬼ちゃんかぶりつくかも!

かぷっ!

ぎゃ~~~~~~~

あはは~~~~

で、案山子ちゃんには、大豆沢山いただいて…

おかえし????

こんなのしかないけど!

菜花と、サラダ菜!

案山子ちゃんてね、お上品な感じで、おっとりした話し方なんだけど…

里芋見て…

「これは、勝ってるわね~」って、ぼそぼそ~~~

あはは~~~
言うじゃない!他にも言ってたっけ!

色々、有難う~~~~~~~~~~~~

さぁ、案山子ちゃんが帰った後、

丹波黒大豆、撤収!

M爺畑では、豆類は良く育たないそうです。

それでも、この黒豆、前に枝豆として頂きました。

今回は、これ!実の入ってそうな分だけ!

これが意外にも、美味しかった。

前よりも、大きくふっくらして、黒豆!って感じで!

もう一つ向こうにも、丹波黒豆あるのよ!
もうダメ!って、ほったらかされてるから…

この次、鬼ちゃん頂こうかな!
って、頂きました。11/28(笑)

美味しかったんだってば!

黒豆として、使えないかな?干すんだよね~
こんなにちぎったら、ダメよね~

プチ、感動!

(笑)

大根の間引き菜!

収穫野菜です!

ハヤトウリに、菜花、万願寺、サラダ菜、ローゼル!

ローゼル見て思い出しました。

この日は、案山子ちゃんの前に、久しぶりに、マダムに会いましたよ。

「種採り用にしたいから、ローゼルちょうだい!」って、

どうぞどうぞ!

M爺畑と、マダム宅の間に、大きな建物が建ってしまって、行き来が無くなりました。
久しぶりにおしゃべりして…
ブログを見ていたマダムが、

「鬼ちゃん、あなた、旅行中に何処に行って来たのよ?
〇×△#$%~~~~~~~~~」

女3人いると姦しい!って言うけど、ほんと!
いつもは、ゆずぽんさんと二人で、お通夜状態だからねー

あたいたち、良く似てると思う、
マイナスとマイナス!(暗いって事じゃないのよ、おとなしいのよ(笑))
信じられん?
へっ!

そこに、プラスのマダムとか、ぽぽが入ると、賑やかなんだわ~~~~~

マダムの誘導尋問は…

根掘り葉掘り~~~~

「あっ、マダム、話を変な方向に持って行かないの~~~~」

あははは~~~~~~~

楽しかった!

マダム、時々、顔見せてよ~

明日は、案山子ちゃんから頂いた、大豆で…
あ~~~~~失敗した~ 

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25(金) 大根・人参畝、九条ネギ畝に 溝肥を & たくさんの大豆いただきました!

2016-11-30 03:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

金曜日までにやっつけなきゃいけないオシゴトあって
頭の中 こんな感じになってます。

¥@?(⑅∫°ਊ°)∫¥@ (((༼•̫͡•༽)))¥?@(;;;՞;ਊ՞;;)

なので 簡単更新 許してね。

  

M爺畑です。

ぎゃお~~~~~!!
怪獣
のようになってる ハヤトウリ畝

しかし、夏の渇水で 一度枯れかけてからの再生だからね
寒さが駆け足できてるので 小さい実はどんどん落ちて

今後の収穫はあまり望めないかもね。。


さて、米糠温床でできたボカシ、
家の野菜には使ってましたが M爺畑にも持ってきてます。


大根畝 中央は 人参 に 溝肥 で入れておきましょうかね。
 

 

もう一袋持ってきてあったものは 九条ネギ畝に増し土。

そんなこんなしてたら 
あれ?誰かが歩いてくる。 



おやまぁ 案山子ちゃん!
田んぼにいる案山子じゃなくて 友人の案山子ちゃんですよ。(笑) 

しばらくおしゃべりをしましたよ。

大豆たくさんあるということで 持ってきてくれたんですよ。
今年のお味噌作りにも使った 絶品の大豆ですよ。

鬼ちゃんとゆずぽんに こんなにいただきました。
 

その他 天竺も。

 

とりあえず埋めて帰ったけれど、、

茎の部分を酢のものとかで食べる時期って  夏場じゃななかったっけか?
里芋みたいに 根っこのとこだけ冬越しさせるのかしらん? ?

案山子ちゃん、ありがとうございました!!


たけさんからいただいた赤そら豆が風に吹かれてヒーラヒラしてたので
大きな子にはペットボトルのおうちを。
 

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん 

その他の作業&収穫は 明日の鬼ちゃんのブログでね。

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山の朴葉味噌焼き、御幣餅、実況再現現場!(笑)

2016-11-28 23:08:11 | クッキング

 

たけさんから頂いた、パンジー

一回り大きなポットに入れ替えました。

ビオラ!またまた、入れ過ぎ?(笑)

こっちも!(笑)

何色のお花が咲くか楽しみです。

たけさん、有難う! 

もう、12月になるって言うのに、鬼ちゃんちの西側、こぼれ種で、
昨年も今年もフウセンカズラが咲いています。(笑)

風に吹かれて、ゆらゆら~~~~~涼しそう!

 

寒そうだから、お家に入って!

主人がこんなものを買ってきましたよ。 

もの好きよね~

お部屋の中で、炭火焼き! 窓ちょっと開け、換気扇回し!

炭火の飛騨高山の大臣コンロに、岩塩プレートを置いて、その上に食材です。

生シイタケ、ねぎ、シメジ、万願寺!
他には、脂身の少ない、豚肉、海老…

ほんのりと、塩味!

塩分控えめで、いい感じです!

美味しかったですよ~~~

お酒は、黒ビールや、加賀百万石のキャラクターひゃくまんさんが付いた“手取川”等!

少し頂くと、お料理が美味しいですね!

「牛肉はないの?」

ほら!言うと思った!牛肉は、脂が出そうだから、隠してたんだけど!(笑)

そして、飛騨の朴葉味噌焼きですよ~

こっちのコンロは小さいので、お野菜を少し焼いてから、お肉を載せて焼きました。

高校生のときには、このお味噌の良さが分からなくて買ったけど!

色々な土地のお味噌、美味しいな~

デザートは、畑のベニハルカの焼き芋を、岩塩の上に置いて

これ、ほんのりと塩味がついて美味しかったですよ~

そして、飛騨のお土産、御幣餅

エゴマの入った、お味噌も付いていたので、クルミは少しだけ!

お味噌のお味はいいけど!

あはは~、味見で齧ってる! or

 

furuutuさんが言うように、柔らかめのご飯を、半殺し(半分つぶして)して、
お団子にした方が美味しい、
と思う。
これは、御幣餅セット!で、してみたけど…

郡上八幡で食べたのに比べると、

お団子が、美味しくない!(笑)

 

最後は、お友だちがくれた、大分産シャインマスカット!を頂いて、ご馳走様~
美味しかった~~~です!

明日は、ゆずぽんさんに戻ります!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御近所さんとのお食事会に、畑のハヤトウリで、チンジャオロース作りました。

2016-11-27 23:27:50 | 農耕民族

  

畑のビワの木ですが、

昨日ゆずぽんさんが載せていたビワの木は、
鬼ちゃんが畑人になってからは、上の方しか実が付いていなくて、カラス用じゃん!

って、思っていたんですが、

上の方を切ったら、横に枝が出てきた!って事に驚きなんですが、

そうなんだ!

そう言えば、お庭の梅の木、昨年から、下の方に枝が出てきて、へぇ~~って思っていましたが、
その前の年に、上の方の幹を切りました。

なら、畑のもう1つのビワの樹も、上を切ればいいんだ!

高すぎで、カラスしか食べれないんだから!

「おじちゃん、お願いよ!」

って、鬼ちゃん、この前、コソッと言った!(笑)

おじちゃん、いい人だから、

「ビワはそっちにはないん?」

「こっちは、橙と、柚子!それに、M爺が植えたイチジクよ!」

「じゃ、このビワ採ればいいよ!」

って、いい人なんよ~~~~~

鬼ちゃん、ビワの実が欲しいというより、
カラスに与える位なら
剪定して見たいんだけど、2本とも、おじちゃんちの敷地だからね~

あはは~~~~~

そして、ビワのお花、ビロードの様な感じで、サンゴ状態のひとまとまりに、
葡萄みたいに沢山お花がついて!
お花が密集してる?

不思議不思議!

11/21(月)

鬼ちゃん御近所さんとのお食事会です!

何だか、たけちゃんが、鬼の集会!

なんて、言ってくれちゃって!

こら~~~~~~~

たけ!

あっ、パンジーや、赤空豆の苗頂いてたんだ!
それに、
鬼ちゃん、たけちゃんには、失礼なコメントばかりしてるしね!ぎゃはは!

あんがと!

たけちゃま~ 

ゆずちゃん、畑早めに帰って、一人でさせて、ゴメンね!

鬼ちゃんは、あの後、急いで帰り、

これとあれと~~~~

1時間でする予定が…

お野菜洗う時間を入れていなかった!
お野菜洗う時間って、結構かかるのよね~

もう、お約束の11時半、遅刻遅刻!

畑の、ハヤトウリを筍代わりにした、

チンジャオロース!

味付けは、お酒、お砂糖、お醤油、お酢、ゴマ油、水溶き片栗粉ね!

これ、お勧めよ!美味しいよ~

畑の菜花のお浸し

冷蔵庫にあった、美味しい厚揚げ、グリルで焼き、
豚シャブ載せて、

鰹節をかけて、カボスポン酢です!

芋づると、ベニハルカ、ハヤトウリ、3種のかき揚げです

パラパラと、お塩をかけて!
おつまみね!

これ、美味しいわ!
ハヤトウリは、入れる予定ではなかったんだけど…

チンジャオロースで、切り過ぎたので
入れてみたら、タマネギみたいになって、いけるじゃん!

芋づるに合わせた細さですよ~
一緒にあげるのでね!

ベニハルカは、
これより大きな太さになると、おやつですよ~

さぁ、これを持って…

徒歩、30秒!(笑)

ピンポ~ん!

お邪魔じゃま!(笑)

今日の場所は、I さん宅!

キッチンからの眺めが、素敵ですよ~

さぁ、いつものメンバー

M さん、鬼ちゃん、I さん、そして、ご飯だけ一緒にいい?と、I さんのご主人!

そうそう、あのイケメン!(笑)

お写真撮りたかったけど、遠慮して、

お料理だけね!

今回は、豪華ですよ~~~

ちょっと、早いけど、忘年会かもね!

12月は、鬼ちゃん忙しいから!

グラスワイン!で、乾杯!

御主人は、この後車でお出かけなので、
女ども3人!だけ!
ぎゃはは~~~~~

I さんの、お料理
鰆のホイル焼きです。
ゆずが効いてて美味しかった。

こっちは、カツオのたたき

ひよこ豆のグラタン
奥に見えるのが、鬼ゆずのデザート! 箸休めですね!

左は、サーモンのサラダですよ!

どれも、美味しいですよ~~~

手前は、Mさん、お手製の、

スペアリブ!
圧力鍋でしたから、簡単よ~って、言ってました。

う~~~~ん!

どれも、旨い!

この後、I さんが作っていた、胡桃入り、キノコご飯を頂きました。

そして、Mさんが持って来たデザート、果物、柿も出てきたな~
画像ないんだけど、抹茶入りの団子黒蜜かけて、後、レモンケーキのお菓子も頂きました。

 

そして、いつも場所を提供して下さるからと、可愛いいパッチワークの小物入れ
Mさんの、お友だちが作っているそうです。

3つもってきて、好きなのとってね!

って、鬼ちゃん、これ、頂きました。

有難うございました。

 この日は、お腹一杯で、夕食は食べれなかったよ~ (笑)

 

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(月) いただいた赤そら豆苗など植え付け & がんがん種まき(๑˃̵ᴗ˂̵)و

2016-11-27 03:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


前回からの続き、M爺畑です。

たけさんからいただいた苗、植えましょうかね。 

まず 赤そら豆
先日(11/18)
種まきしたばかりの畝があります。

ちょっと、あんたら どいてちょ!ってホジホジしたら
あらま、芽・・じゃない、が出てましたね。(笑)
頼りない種だと思ってたけ どちゃんとしてる!
 
入れ替え制。


ブロッコリー?手前二つです。

 
そして 最初から予定してた種まき

葉っぱ類(水菜と菜花)
今頃蒔いてもダメかもだけど・・実験です。
整備してある畝には 何か蒔いておかないとね。

↓ ↓ ↓


こちら カブ類
すみれかぶ と スワン
だいちゃん、種見える?

スワンの種袋の横に 青っぽい小さいの見えるかな?(笑)
すみれかぶもまいてるんだけど 見えないね。

↓ ↓ ↓
ビニールトンネルして

いただいたビオラ、パンジーは 鬼ちゃん、ぽぽさん分は籠に入れて 
「たけさんからもらったよ、取りに来て。」Line。 

これは ゆずぽん分の花苗
発芽途中の赤そら豆を植えこんだポットですよ。
お持ち帰りです。
 

なんやかや 13時半まで畑にいて もう限界。
腰も膀胱も。ぎゃははは! 

  

後日 玉ねぎ育苗ステージの不織布を
ビニールトンネルに張り替えに行きました。


こんなことやってたら、
隣りの畑のおじさんが 玉ねぎ苗(晩生)を持っていらっしゃいましたよ!
たまたま行ったHCで入荷情報をつかみ、翌朝8時より1時間並んでgetしたとか。
100本! 良かったね!!
思いがけず手に入った晩生の苗に 
植えるとこが~~と嬉しい悲鳴をあげてましたよ。


これは おじさんの畑とM爺畑の境にある ビワの木です。
以前は 結構収穫できてましたが
石塀の向こうの会社の社長のおじさんが 境界のことで言いがかりつけてきて
(あはは、書いちゃった
2~3年前だったかな 隣りの畑のおじさんがバッサリ ビワの木 切ってくれました。
 
その後 まったく収穫を望めない年が続きましたが
今年は なんということでしょう。いい感じよ。
 
下の方に見えてるのは 地面でなく
うず高く積み上げられた 畑の残渣などなど。

ね!いい感じでしょ?
 

カラスとの闘いになるだろうけど、嬉しいね~~~。

そんなのを見ていたら
隣りの畑のおじさんが 「柚子採っちゃろうか?」と 
高いところにたくさん実がある柚子の木を バンバン長い棒で叩き

 
 

ご存じのように 柚子は ゆずぽんちにもあるし、
主人の実家から採ってきて在庫があるからね、
これは 鬼ちゃんにあげることにしましたよ。

おじさんに ささやかなお礼。


おじさんちは 味噌漬けにするそうです。
喜んでおられました。 

明日のブログは鬼婦人です。

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村