土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/25(土)、4/26(日)ハヤトウリアーチ完成 他 収穫など!

2020-04-30 06:09:59 | 農耕民族

4/25(土)のM爺畑です。

春菊

このお花を見たいが為に 栽培してるようなもんですが

今年は 目玉焼きタイプです!


さて、前日に ここまでやった 堆肥箱裏。


↓ ↓ ↓
もう一回 掘り掘りして さらに細かい根っこも取り
ここまでやりました。


奥の ズッキーニ予定畝
こんな感じです。


しかしが降りません。。。
当分 降らないんだそうな。
が降ったら 黒マルチ張りたいのにね。

おっ!
連休中は ずっと雨が降らんよ・・Mさん言ってたけど
今 天気予報見たら
日曜日に期待できそうだわ!

この日の収穫は
アスパラリーフレタス類



 4/26(日)は

やっちゃいますよ。

ってことで

アーチネットで ハヤトウリ畝 完成です!


そうこうしていたら ママ友Hさんからの連絡で
昨日載せた Barの家飲みセットを持ってきてくれる・・
ということだったので 
Hさん用に コチラ収穫しました。

リーフレタスアスパラスナップエンドウ

これに ルッコラの苗 & 
家にある極早生玉ネギを プレゼントしました。

お洒落なプレゼントに 素朴な野菜のお返ししかありません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいいただきものです!・・旬のものから 自家採取の貴重なものまで

2020-04-29 05:00:00 | 食い道楽

このところの 嬉しいいただき物です。
お写真撮ってるものだけですが・・


少し前ですが
K子さんより、レモン


そして
別府の大好きなお店のクレープ


Tさんからは 自家採取の 貴重なハチミツを。


友人のOが おそらく生まれて初めて 生まれ育った隣市から出て
わが市に 引っ越してきました。
以前話を聞いたときに「手伝いに行くよ~~」と伝えてましたが
何せ コロナで外出自粛、三密を避けましょう・・
の世の中になろうとは予測も出来ず、

なので 夕飯分のお惣菜(購入)、
デザート、パンなどの差し入れしました。
そしたら 引っ越しの挨拶回りした時に
近所のトマト農家さんからもらったという 美味しいトマトを。


お写真撮ってないけど、おやつもいただいたような、、


ママ友Hさんからは
知り合いのBarへの応援で 家飲みセットを。
ガーリックトーストは 焼く前です。


昆布、昆布飴



そして ブロ友の素流人さんから
旬の をいただきました。
下の方にも入ってますよ。
せっせと瓶詰作り、楽々 1年は 常温で保存可能です。


同梱で レモン出雲ぜんざい佃煮も。


ごちそうさまです!
いつもありがとうございます!!

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23(木)、4/24(金)畑の整備 やっと アスパラ畝迄 貫通!(レベル低っ!)他

2020-04-28 10:10:58 | 農耕民族

gooブログがメンテナンスのお知らせあったので
暢気に構えてましたら 意外と早めに終わったようで、、
更新遅くなりました。

おまけにボケてまして 日付が 3月って、、、
書き直しても タイトル、ブログ村の方は 訂正できないのね、、

4/23(木)のM爺畑です。


ゆずぽんは あいかわらず 畑入って左側民家側の整備ですが
広いので この日は 堆肥箱裏手に当たる付近の ここまで。
あと もうひと山で アスパラ畝まで貫通します。
しかし、去年のカボチャの栽培後、放置ゾーンですから
草も深く、中でも 迷惑雑草 コブシ(ハマスゲ)スギナ
の宝庫です。
時間かかること。。


その他、
人参さん大根さんのお手入れなど。。(お写真撮り忘れ)

あと、骨が折れたのは
花柚子の木。
老木もよいとこで 毎年 はつけるものの
病気も入ってるようで ハタケビトは まったく収穫しません。
ゆずぽんに至っては去年、主人の実家、ゆずぽんちの柚子
800個くらい 収穫したしね、、、

1/3くらい枯れてる部分もあり、
以前からぽぽさんは もう切っちゃおう!と言ってましたが
はい、切るのは ゆずぽんなのでね、、、
とりあえず 1/2にしました。
太い部分は 硬いフシもあり、なかなか切れない。
Mさんも大きなのこぎりを貸してくれて なんとかここまで。
翌日撮影。


途中から ぽぽさん来まして ここまでやって帰っていきました。
こちらは施設側。


ぽぽさん、お持ち帰り、こちらです。
サンチュアスパラ


翌日4/24(金)は ゆずぽんだけなので、
こちらの続き、頑張りました。


びっくりしたのが ここんとこの茂みから

黒い大きなニャンコが飛び出てきたこと。
いい日よけになってたんだろうね。

しかしもう 猫も隠れることはできまい。((´∀`))ケラケラ

アスパラ畝まで 貫通しました!
西日で逆光なので こんな風にしか映りません。


奥の部分、一番アスパラ寄りのとこは
急遽、ズッキーニ畝を作りました。


最近、こんなことばかり3~4時間やってますよ。
もちろん 時々休憩してますが・・
結構 快感覚えてきました。

しかし、 コチラのハタケビト、
隣の畑のおじさんにしろ、新規参入のMさんにしろ、
根気強いですよ。

誰一人 耕運機なんて持ってませんから
手作業のみで 根気よく 根っこ掘り。
それも 深く深く 這いつくばって。

ゆずぽんが 「ここはこんなに深く根っこ掘りするつもりじゃなかったけど、
カヤがあったところ、この前(地下70センチ以上の美学で)やったから
ついついクセになって どんどん深くなるんよねぇ。。

そしたらMさんも 「僕もそうや!クセが抜けん!」と。

隣の畑のおじさんも きっとそうね。

何気に 「きれいになったなぁ!」とか
「いいもん 出来たなぁ!」とか お互いを褒めあうので、
いいのかもね。
みんな 褒められて伸びるタイプなのかな。

この日の収穫は
毎度おなじみのラインナップですね。
アスパラスナップエンドウのらぼう菜



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21(火)、4/22(水)あいかわらず 畑の整備 & ミニチンゲンサイ、時なし小かぶ お手入れ & 収穫

2020-04-27 05:00:00 | 農耕民族

4/21(火)、4/22(水)のM爺畑です。
両日とも ぽぽさん 来てます。


やった者にしかわからないような 地味な作業の内容なので
まとめて書きます。

ぽぽさんは 畑入り口 入って右側の 施設側 整備。


ゆずぽんは 畑 入って左側の 民家側 整備。


整備と並行して 民家との塀際の残渣山を右側に伸ばすため
そこらあたりに置いてあった M爺様時代からの資材の整理です。。

奥の方は 捨てるやつ、手前側は 何とかまだ使えそうなやつ。
このあたりには去年 結構 大きなを切り倒して
そのまま放置してたりしてましたから
それをのこぎりで切ったりもして。


その他、
ルッコラをぽぽさん持ち帰り用に 分けたり


ミニチンゲンサイ 真ん中の列は 追加蒔き
他 水菜には追肥


時なし小かぶも追肥 & 無くなっちゃってるとこには追加蒔き

収穫
4/21(火)
のらぼう菜、スナップエンドウ、アスパラ


たけさんからいただいた これは サンチュかな?
かきとって収穫してます。
嬉しいね、葉物


4/22(水)
のらぼう菜、アスパラ、スナップエンドウ


以上、すべて ぽぽさんに持って帰ってもらいました。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初採れたけのこで たけのこご飯(4月初めにいただいた (;'∀')) など おうちごはんです!

2020-04-26 06:52:10 | クッキング

奥さん、ネタが古くなってしまってますよ・・シリーズ。


ん? そんなシリーズあったっけかね。

4/2(木)のことですよ。ね?古いでしょ。

よしくりが 実家畑で お初に採れたばっかり・・という
を 持ってきてくれました。
よしくりは 1年前くらいに ゆずぽんちの近くに引っ越してきていて
徒歩5分くらいのとこにいます。


あく抜きまでしてくれてて ありがたいね。


ん?

確か画像があったなぁ‥と検索してみました。

よしくりの実家 竹林で 専用のお道具で筍を掘る よしくり奥様。
2011年 5月 だって。(笑)

今年も こんな風に掘ったんだろうかね。(* ´艸`)


早速 といっても いただいたのは夕方だったので
翌日 たけのこご飯炊きました。

今年お初の たけのこご飯 4/3です。(* ´艸`)


たけのこご飯

お味噌汁 (豆腐 エノキ)

メンチカツ(ヒジキキャベツ入り)

ブロッコリー、人参のグラッセ

のらぼう菜、メカブ昆布和え


メンチカツをたくさん作りすぎたので
翌日 ネタを ハンバーグ風に焼きました。


白ご飯
(お久しぶりのミルキークィーンです!
大好きなお米の品種なんですが 大分に帰ってきてからは
食べる機会がなく・・
いつも行くお米屋さんが 
ミルキークイーンの特選農家さんからのを入荷できた!
と教えてくれて それなら是非!と。
やはり美味しい~~~

お味噌汁(中身不明・・記憶なし・・


ハンバーグ キノコ・トマトソースかけ
アスパラ、人参サラダ

隣のはたけのおじさんからもらった三つ葉さっと茹で
鶏ささみと マヨネーズ和え

・・美味しくいただきました~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村