土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/19(水)、6/20(木)夏のお休み処 確保です & まだまだ続く ユウガオ畝の草取り 他

2024-06-30 08:54:13 | 農耕民族

今の調子で ちんたらやってると 
いつまでたっても10日の壁が縮まらないので
今日は 2日まとめて書きます(* ´艸`)

まず 6/19(水)の朝です
あはは、11日前の話ですね

ご新規さん達に渡したゾーンながら 唯一 木陰がある場所なので
ここは残してほしいと。。
を少し切りました

まだまだですね

さて、このが待ってます
ユウガオCは どこに行ったんじゃ?

↓ ↓ ↓
とって 根っこ切って 敷き詰め~~~る

はい これだけのことでした

が降れば起き上がることでしょう

既に整備した こちら

手前が ユウガオA
奥が ユウガオBです

ここからが暴れるんですよね~~~

でも ご新規さんがすぐ隣で、、、
おじさんの時は通路があったけど
ご新規さんは通路なしで ガンガン植えてらっしゃるので
ユウガオがお隣さんへ侵入しないようにしないとね。。

掘り残し&Sさんが耕耘機かけてくださったとこから
これだけありました


翌 6/20(木)
あれ? 二日分書きますと言いながら
お写真がありません
畑に行かなかったのかなぁ?

・・と 帯状疱疹日記((´∀`))見たら
畑に行こうとしたら 雨が降り出した。。とありました
書いておくもんですね
それでもって 仕事関係のレポート書いたり
お仕事に行ったりして 畑には行けてませんでした

ただ 夜になって 娘から恐ろしい写真が送られてきました(爆
外食の際に 畑に寄ってみたとのこと


夜の写真はいいから 草取りに来い!って

レコメ入ってます
↓ ↓ ↓

6/17(月)オクラ追加植え & 万願寺の定植です & 収穫など

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この日6/19(水)・6/20(木)は 発疹が出てから 22・23日後です
あいかわらず帯状疱疹後神経痛が続いています
痛み止めが倍量になったので
ピリピリ・ズキズキ・電気が走るような痛み
が 少しマシになったような気がしますが
キリで刺されるような痛みが 時々襲ってくるのが恐怖です

けれど 背中の患部の痛みが軽くなったので
やっとあおむけに寝ることができるようになりました
それまで 横向きの体勢で寝て
そのうち、あおむけになることはあっても
痛みで そこで目が覚めたりしていました

衣服が患部の皮膚にこすれるだけで痛むことも
ずっと続いてます

(アロイディア)というらしい

軽く済む人もいるんですよ
大半がそうでしょう 
けれど 罹ってみなけりゃわかりませんからね
帯状疱疹予防ワクチン、できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を書いてます

ワクチン接種費用を補助する自治体もあります

           

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18(火)無心に草取りです ユウガオ畝も & アップルゴーヤ(おそらく)(;'∀')やっと定植です!

2024-06-29 04:00:00 | 農耕民族

6/18(火)夕方のM爺畑です
10日くらい前の話ですね、、(;'∀')

とにかく無心に草取りです

落花生畝の隣のこちら、、、

↓ ↓ ↓
あともうちょっと。。



あ、こんなも持って来てます
多分 多分ですけど、、、
furuutuさんから頂いた アップルゴーヤと思うんですが・・・

なかなかが出なくて、、、
やっとこさです
ナス畝に 間借りです((´∀`))ケラケラ
 
まだネットもつけてもらってません(;'∀')


あと 大変なところ・・(;'∀')
ユウガオ畝 Bですね

 ↓ ↓ ↓
暗くなるまでやりました
  

いつものように 根っこから抜き
根っこの部分は 生き返らないよう切ってカゴへ入れ
そのほかの部分を切って敷き詰め~るです

アホみたいなことを無心にやってます

遅くなりました レコメ入ってます
↓ ↓ ↓

6/15(土)M爺畑 大きく変わります! & 新しい畝作ってます 他

6/16(日)トマト類・トウモロコシの様子 & 収穫 & 新しい畝を作ってます

6/16(日)循環型農業のドキュメンタリー映画『100年ごはん』鑑賞
 &『ほんまもん野菜』の地獄蒸しです!他

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この日6/18(火)は 発疹が出てから 21日後です
あいかわらず帯状疱疹後神経痛が続いています
痛み止めがこの日から倍量になったので
ピリピリ・ズキズキ・電気が走るような痛み
が 少しマシになったような気がしますが
キリで刺されるような痛みが 時々襲ってくるのが恐怖です

けれど 背中の患部の痛みが軽くなったので
やっとあおむけに寝ることができるようになりました
それまで 横向きの体勢で寝て
そのうち、あおむけになることはあっても
痛みで そこで目が覚めたりしていました

衣服が患部の皮膚にこすれるだけで痛むことも
ずっと続いてます

(アロイディア)というらしい

軽く済む人もいるんですよ
大半がそうでしょう 
けれど 罹ってみなけりゃわかりませんからね
帯状疱疹予防ワクチン、できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を書いてます

ワクチン接種費用を補助する自治体もあります

                                          

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/17(月)オクラ追加植え & 万願寺の定植です & 収穫など

2024-06-28 09:13:22 | 農耕民族

6/17(月)朝のM爺畑です

オクラ畝です

例年のように密集植えですね
ほとんどがダビデの星で 
ひとつだけ奥にあるのが 紫色のオクラです


ただ 一番手前の左側が うまく行ってないので
家にあったを持って来て植えこんだはずなんですが・・

このの中から


植えこんだ完成形のお写真がないですね
持ってきた苗はダビデの星万願寺ハナオクラです


あと
前日の朝仕上げたこちらには


棚を作って
育苗していた万願寺を定植しました

風が強いので 一応行燈付けてます
すぐ外すことになるんですが・・

万願寺 4つ持ってきたはずが 3つしかない。。。

ほぼ 夢遊病状態でやってます

収穫は
インゲンヤングコーンです


レコメ遅れてますごめんなさい

この日6/17 は 発疹が出てから 20日後です
あいかわらず帯状疱疹後神経痛が続いています
ピリピリ・ズキズキ・電気が走るような痛み
が容赦なくやってきます

衣服が患部の皮膚にこすれるだけで痛むことも
ずっと続いてます

(アロイディア)というらしい

軽く済む人もいるんですよ
大半がそうでしょう 
けれど 罹ってみなけりゃわかりませんからね
帯状疱疹予防ワクチン、できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を書いてます
ワクチン接種費用を補助する自治体もあります

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16(日)循環型農業のドキュメンタリー映画『100年ごはん』鑑賞 &『ほんまもん野菜』の地獄蒸しです!他

2024-06-27 07:22:32 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

6/16(日)朝の畑から帰って
シャワーを浴びて、、の 別府・鉄輪(かんなわ)温泉です

『蒸しくらぶ』の幽霊会員やってるゆずぽんですが
むし通りずむのイベントで
興味深いもののお誘いがあったので参加です



大分県臼杵市の循環型農業のドキュメンタリー映画
『100年ごはん』の上映会です

場所はおなじみの 富士屋一也百(はなやもも)さんです


上映会の後
大林千茱萸(ちぐみ)監督(大林亘彦監督のお嬢さん)
のトークショー


臼杵 『ほんまもん野菜』の地獄蒸し付き

という てんこ盛りな内容です

そう! それと
さらに上映会の後 
臼杵の土づくりセンターの
完全堆肥10kg300円を販売

夢堆肥 といいます

こちらは
剪定された樹木や農家さんの廃棄野菜と豚鶏糞と混ぜて
6か月かけて丁寧に堆肥づくりをしているとのこと

ぽぽさんも誘ったのだけど すでに予定が入ってて
「10kなんて 病み上がりの人が持つ重さではないよ!
今回は買ってはいけないです!

↑ ↑ ↑
ゆずぽんの身体を心配して言ってくれているのです

でも 買いますよ(((´∀`))

正直なところ M爺畑では 長年 動物性肥料使ってませんが
買いますよ、絶対 安いもの((´∀`))ケラケラ

興味深い映画、そしてトークショーが終わって

堆肥購入のご案内を 蒸しくらぶのお仲間のSさんと
心待ちにしてました(わくわく)

けれど Sさんと 顔を見合わせましたよ

夢堆肥10袋しか持って来てないんだって

会場には 数えてないけど 50人以上いたんじゃない?

一人で10袋買う勢いで来たSさんは
「急がなきゃ!!」

お嬢さんと一緒に参加したSさんは 走る
けれど 退院して数日しか経っていないゆずぽんは 走れません
階段もそろりそろり下りて、、、

Sさんは ゆずぽんの分も 一袋 確保してくれてました

みなさん 思慮深い大人ですからね
おそらく 一袋ずつの購入でしょう

ご心配なく、、、スタッフの方が 車まで運んでくれました

『ほんまもん野菜』はこの夢堆肥を使って育てた有機野菜を
『ほんまもん野菜』と 認定しています

『ほんまもん野菜』さんの スタッフさんは
夢堆肥 10分で売り切れました~~」って
あとでおっしゃってましたが そりゃそうでしょう
もっと持って来てくださいよ~~

まぁ仕方ないですね 臼杵まで買いに行くか


蒸し野菜(地獄蒸し)の方は Bグループだったので
時間があります
割引券をいただいた ジュースを飲むために 
『かんなわ 六角ストア』へ
ほんまもん野菜を売ってます


パイナップルジュースいただきました
スムージーかな?
美味しかった~~~


さてそろそろ時間かな??
って 結構な時間が経ってるんですが・・・

いよいよ 大黒屋さんにて 地獄蒸し『ほんまもん野菜』です

これを 蒸すらしい


こちらでね




茹で卵もいただき、蒸しくらぶのお仲間4人で  
おなかいっぱいです

大林監督は とっても気さくな方で
テーブルにも回って来てくださり
いろんなお話もしました

あ、お土産もいただきましたよ
(内容は 皆違います)

朝、これと同じズッキーニ採ったねぇ

カボチャが良かったなぁ (* ´艸`)

痛みも忘れる(忘れはしないけど)楽しい一日でした

遅くなってごめんなさい
こちらまでのレコメ入ってます
↓ ↓ ↓
6/14(金)駐車場の草取り続き
 & ジャガイモ収穫 & おおまさり畝・ユウガオ畝の草取り他

長くなってごめんなさ~~~い

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この日 は ひとつ前のブログと同じ日なので
帯状疱疹後神経痛の様子は ひとつ前のブログの通りです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16(日)トマト類・トウモロコシの様子 & 収穫 & 新しい畝を作ってます

2024-06-26 05:12:10 | 農耕民族

6/16(日)早朝のM爺畑です
10日ほど前の話です

この日 出掛ける予定があったのですが
梅雨入りを前に どうしても仕上げておきたいことがあったので
やってきました

まずお野菜の様子などを

中玉トマト レッドオーレ
早く色づいてほしいなぁ


ミニトマト 甘甘娘



とうもろこしは 
雌穂も出てきました
ギリ梅雨入り前で 雄穂を取って雌穂にチョンチョン

しかしよく考えたら 入院などもあり
追肥まったくしてません
ちっちゃいのしかできないでしょうね


ズッキーニは 2本採れそうです


一本だけ採って あとの一本は ぽぽさんに採るようにLINE


この日 ぜひやっておきたかったことはココです 
前日のこちら

からの
↓ ↓ ↓
こんな感じになりました
奥の汚い黒マルチのとこを 連結~~~~~

自宅育苗の 万願寺茄子類の畝になります

遅くなってごめんなさい レコメ入れました
↓ ↓ ↓

6/12(水)ズッキーニの様子 
& 野良大葉の足元には 何だこれは?^^ 
& ハヤトウリが枯れちゃったが~~~他

6/13(木)朝早くから 駐車場周辺を除草です! 
& 収穫 そして、、、畑放置のハタケビトが次々と(* ´艸`)


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この日6/16 は 発疹が出てから 19
日後です
帯状疱疹後神経痛が続いています
ピリピリ・ズキズキ・電気が走るような痛み
が容赦なくやってきます

書き忘れてましたが
衣服が患部の皮膚にこすれるだけで痛むことも
ずっと続いてます

(アロイディア)というらしい

軽く済む人もいるんですよ
大半がそうでしょう 
けれど 罹ってみなけりゃわかりませんからね
帯状疱疹予防ワクチン、できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を書いてます
ワクチン接種費用を補助する自治体もあります

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村