土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

思い出消滅の危機!わが家の2025年問題

2025-02-08 03:00:00 | 日記

昨年あたりから 急に世の中がそわそわしてきて
メディアでも盛んに取り扱われている
ビデオテープの『2025年問題』

VHSビデオなどの磁気テープの寿命が近づいて
早めにデジタル化しておかないと
思い出のビデオテープが 永遠に観られなくなる、、
思い出消滅の危機!!
という アレですわ


いつだったか、まとめてデジタル化したなぁ、、

今年に入って 
家の中のものをガンガン捨てモードに入ってるゆずぽんですが
整理の一環で見つけた

これが その時にデジタル化したもの

同じとこに保管されていた このVHSのビデオテープや
8ミリビデオなどなど、、、

ゴムでくくられてるとこが 怪しい・・・

怪しい、、というのは デジタル化された
元になってるやつなのかなぁ

なので は捨てろ!って話ですが
確認しなきゃ 行動に移せないなぁ、、、(おい!)


確認するためのビデオデッキは もうないし、、 

でも 我が家には テレビデオが 2台もある~~~
(と気づいたのは最近なんですが)

テレビデオって覚えてますか?
テレビ画面の下側に ビデオテープ入れるとこがあって
番組予約できたり
録画したテープを観ることが出来たり・・

予約するのも Gコード・・・
テレビの録画予約を簡単にするために番組ごとに付けられた
予約番号を入力して~~

懐かしいですね~~~
あれが 大きさ違いで 2台、まだ捨ててませんでした


結婚式のビデオは 撮影を頼んだ知り合いのお兄ちゃんが
ベータのビデオで・・

自分の結婚式の様子を観たのは
結婚してから20年以上経ってDVDになってからでした

そう、このデジタル化したのは
いつだっけかな??と 調べたら

思い出アルバムonフレッツのサービスでNTT西日本
となってるので
こちらに帰って来てからのことだったんですね
2014年だって

今から約10年前かぁ。。
当時は確か 何年か(2年間でした) クラウド上で保存して
インターネットを経由して パソコンで視聴できたんですよ


あ、捨てモードに入ってる ってとこに話を戻しまして

問題は その10年前にデジタル化した時に
もれたもの、、、出し忘れてたらしいものが 
何本かあること・・

どうでもよいようなものは かつてかなり捨てたけれど、、
娘たちの幼稚園のお遊戯会、コンクール、などなど
デジタル化してないやつは 今のうちにしておかないと・・


あと、もうこんなものは 観ることもないだろうね~~~
(ほんの一部です)
捨てるしかないかぁ~~

アニメ類は ゆずぽんがピアノレッスンしてるとき
隣の部屋で 娘たちの おもりをしてくれました
それこそ 娘たちは テレビデオで 
繰り返し繰り返し 観てたんですよね(遠い目)

VHSビデオテープに需要はないけれど
テレビデオは 中古市場でも 結構出てますね~~

ま、うちの テレビデオの一台は 
郵便局でリサイクル料金払って 
回収拠点に持って行きますけどね、、

あ~~~~、捨てなきゃいけないものが沢山です

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットコンロは怖いし、、、((* ´艸`))そして出てきた 昭和レトロ家電

2025-01-29 03:00:00 | 日記

昨日のblogで カセットボンベ怖い
だから
カニを 炙りにもできなかった、、、という話を書きましたが

それは 初期の畑メンバー
よしくり実家畑 畑ごはんしてる時に 
カセットコンロが 
ファイア~~~!!
で 小爆発が起きたからです

よしくり畑は 田舎の方にあって ちょっと遠かったけれど、
焚き火しようが 何を焼いても 何も問題はなかったし

当時は 高速道路の 無料化社会実験をやってて
タダで行けてたので
たまに集まっては 畑仕事畑ごはんを楽しんでいました

ファイアが起きたときのことを
リンクしようとしたら 記事にしてませんでした 

2010年 12月6日 畑ごはんの醍醐味


こちらで もう カセットコンロお陀仏になったと
書いてますね~~
ガスが残り少なかったと見え 小爆発で済みましたが
怖い怖い。。。

2010年 10月20日に 畑を 初めて見に行って
畑始動したわけだから
わりとすぐだったのね~~~

そういうわけで 新しいカセットコンロ
何かあった時のために 防災用として持ってるけど
使うのは怖いのです

従って おでんを 卓上で 温めるときに登場したのが
こちら


婿のHくんが 「IHですか!?」

って言ってきたけど

「そんな いいもん ちゃうちゃう、、、
バリバリの昭和家電よ~~~」

いかにも 花のデザインが 昭和家電ぽいよね~~~

おそらく 30年以上前のしろものです
誰にもらったのかも 覚えてない・・・

使用したのは おそらく人生で2回くらい

なんだか捨てそびれて
どこにあるんだろう?と思ってたら
たまたま出てきて 日の目を見たというわけです

裏を見ると
電気ホットトレイ・・と書いてあります
メルカリでしか見ないということは
もう 会社もないのかなぁ?

そして このホットトレイ保温専用のようです

おでんの温めくらいには充分でした
思いがけないとこで 活躍しました


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出 じゅず繋ぎ・・・クリスマスツリーのことなどなど

2024-12-24 04:00:00 | 日記

畑ネタも少ないので クリスマスにかこつけて
ちょっと思い出話を

今年は 従姉達に会うために 岐阜への旅行を敢行しましたが
 旅を終えて帰ってからも 
いとこ姉妹、そしてその娘たち(いとこ姪)←やっと覚えた
とのグループLINEが 賑わってます

それぞれが持ってる 古いアルバムの中から
いろんな写真を投稿

古いものでは
会ったこともない 父方の親族(父の叔父さん)の
なんだか 格式高そうな結婚式の写真

母は 系図的なものを書くのが好きで
何気に よく出てくるワードはあったけど
田舎出身の大叔父が 東京で出世して 
娶った奥さんは そういう家からもらったのか、、と 
ファミリーヒストリーは盛り上がり、、、
今まで分からなかったことが
岐阜と大分との交流で明らかになったり、、

従姉達が若いころ
わが実家に遊びに来ていたころの写真

可愛がってくれた 今は亡き 祖母、父、母、姉
叔父、叔母達との写真


母方の祖父の写真もありましたね~~
従姉達も会ったことがあるとか~~


こんなのもありました(我が家のアルバムにはないんですよ)
ゆずぽんが幼いころの 天使の羽根が生えてそうな写真(爆


あと 写真が語る真実・・としては

妹と いとこ姪たちは 「はじめまして」の挨拶したけれど
実は 初対面ではなかった
空港(まだ大分市に空港があったころです)前で
母と 幼児だった妹
いとこ(お姉さんの方)と 幼児だった娘たち

  

昔の写真って面白いですね~~

そんな感じで 古いアルバムに目を通すことも多くなった
つい最近のこと

小学校高学年ぽいゆずぽんと
7歳年下の妹のツーショット写真

ゆずぽんは 母手作りのワンピースなのだけど
妹が 大人びた色と柄の やたらゴージャスな服を着てます



妹とのLINEで 確認したところ
今は亡き 上の姉の服の ハギレで

洋裁好きのが 作ったものでした

当時のは・・
これまた ゆずぽんとは歳が離れているので
ゆずぽんが 小学生中学年の頃にはもう大学を卒業して
薬剤師として 病院で働いてました

今考えたら かなり贅沢とは思うのだけど
は 洋裁店で よく服を仕立ててもらってましたね~~
何度か くっついていったこともあるので

半世紀以上経った今でも 店名も覚えているし 場所も、、
その店の中の様子とかも クリアに覚えています


そのの作った服のハギレだから
まだ幼児だったが着るにしては かなり大人びた色と柄で(* ´艸`)
おまけにその首周りには
が ゴージャスなフリルを付けたもんだから
今思うと ちょっと笑える

そのが ある時 クリスマスツリー🎄を買ってきたことを
妹が思い出しました
(やっと出てきた、クリスマスツリー

イメージです

飾りつけして楽しんだ後
それを 母が 庭に植えたら 巨木化して・・・

そういえば 
ゆずぽんが ピアノの生徒の親御さんからいただいた
観葉植物とかを
家の中で持て余すと 外に出してました

鉢の中で、、というか が張り過ぎて鉢が割れたりしつつ
30年以上 生きてたから
雨水が当たるってすごいね(そこ?)

観葉植物を庭に植えるクセがあったようで
 カポック
確か 一本のはずだったけど、、
狭い庭には カポック群ができていた記憶が・・・

ができて増えたのかしらね~~~


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな人っていますか?、、、不眠の原因として、、、、いないかぁ。。。

2024-10-04 04:00:00 | 日記


前々日に 思いがけず畑に長い時間いて、
疲れているはずなのに ちっとも眠れない、、、件

うたた寝もできないまま・・・

予約投稿するでもなく 
リアル時間の3時近くにblogを書き上げ
横になっても まだ眠れない

なんでだと思います?
目を閉じると 耕耘機かけてもらった 
ふかふかの土
残像として残り 消えないんです


昔からこういう傾向がありました

金魚すくいのバイトにて
学生時代、帰省した際の夏休みのバイトにて
某団地祭りの出し物で釣具屋さんの依頼

何人かの学生で 金魚すくいの担当でした

お金と引き換えに ポイを渡し、
主にちびっこが 金魚を捕まえると金魚袋に入れてあげる
3日間くらいやったでしょうか

一日目からダメ
目を閉じると 金魚水槽の中の 赤や黒の金魚がチラチラ
どういうこと?

クリスマスケーキ作りのバイトにて

同じく学生時代のバイトで
某巨大製菓工場にて クリスマスケーキの製造

面白そうだね、、、と 学生寮の友人たちと参加しました

何をするかと言うと

ベルトコンベアでホールのスポンジケーキが流れてきて

これに 生クリーム?バタークリーム?を塗るお仕事

片手(左手)で スポンジケーキを持ち上げ
右手に持ったヘラで クリームを塗っていく

側面一周の担当をやったり 上の面の担当をやったり
最初はへたくそでも そのうち慣れてきて

いちどにヘラにとったクリームの分量で
ひと塗りで 側面一周のクリームを塗ることが出来たり
上部のクリームを塗ることが出来たり

職人技だな、、と 自画自賛してみたり

結構楽しいバイトでした

それはいいんだけど これまた夜眠れない
目を閉じると
頭の中で ベルトコンベアが一定方向に
動く

翌日 社員さんに話したら 「わかるわかる」と

ベルトコンベアの動きが 逆方向のシフトに

結局 その日も 目を閉じると その日やった流れの方向に

結局 一日の中で 
ベルトコンベアの動きが 一方向に偏らないよう 
あっち向き、こっち向きと入れ替えてもらったり
でも 目を閉じると ケーキがチラチラ、、眠れません

どういうこと??

そんなことが まま ありまして、、、


そして今回
動くモノだけに反応するのかと思いきや

静止した 土 にも反応

病気かなぁ?

<自分の中の結論>
その日にあった 印象的なことが
残像として頭の中に残り 一種の興奮状態になって
不眠の原因となる

何人かの友人にも聞いてみたけど
そんなことない、、と


皆さんの中で、こんな人いますか?

という しょうもないことで 今日のブログ終わります

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ・診察にて・・・入院仲間の その後 それぞれ?(* ´艸`)

2024-10-01 04:00:00 | 日記

お久しぶり、、でもないけど
入院ネタ、、その後です

はい、今日書くのは 今年3回目の 手首の骨折、、、
おまけで 肋骨の骨折もくっついて来ちゃった あれです

肋骨の方は バンドで固定するしかなかったのですが
それも一応お役御免となり

手の方のリハビリには 週一で通ってます

入院中 仲良くしていただいた方、4名を
ファイルナンバーで 退院後にブログで書きましたが

改めて復習すると

ファイルナンバー1 
・・・いきなりモナ王のSさん

ファイルナンバー2は 
・・・マスク取ってみらんと ホントにイケメンかどうかわからんで 
と 優しいお顔しながら 案外辛口の 御年90歳のKさん

ファイルナンバー3は 
・・・ゆずぽんのリクエストで恐竜の絵を描いてくれた画伯

ファイルナンバー4
・・・ハーフイケメンのJ君です

  

ちょくちょく電話・・
もはやマンスリーではない!


Sさんは 退院後に 別の病気で高熱が出て
 他の病院に入院となり 少し前に退院しました

彼女は SNSは一切やらず 電話のみ
なんと 熱が40度ある時も 
電話をかけてきてくれちゃったりして((* ´艸`))

一番直近の電話があった時も
喋るだけ喋って S:「以上 マンスリーSさんでした

ゆ:「マンスリーじゃなかろうが!」で爆笑


その時、彼女の 退院一か月後の診察日
ゆずぽんのリハビリの日
偶然同じ日、、、ということを確認しましたが、、、


そして 某日の ゆずぽんの通院リハビリの日です

この病院での 通院リハビリは
リハビリ主治医の診察がセットになってます

個人個人のリハビリの時間は 
前の週に伝えられ、その時間を優先しながら
診察が その 前か後に来るのですが

この日は リハビリが早い時間に設定されて
明らかに 診察の方が 後です

そんな中 駐車場も満車に近い状態で 
駐車スペースが見つからず
焦ってるとこに

Sさんから ガンガン電話がかかってきます

だ~か~ら~~、電話にゃ 今 出れんて!
どうせ、後で どこかで会えるって!!
この前の電話で 伝えたんだけどなぁ~~~


と ツッコミ入れながら 受け流す~~~

  

画伯登場~からの 番号で呼んでくれ!
そして リハビリ室で 自分の順番を待つため 椅子に座っていると

前の方がリハビリを終えて
「こんにちは、僕のこと覚えてる?」

え?と 顔をあげて よく見ると
「おぉ!画伯!(とは言いませんが)退院されたんですね!
忘れるもんですか!」


すぐ自分の順番になったので 
それだけの会話で終わったんですが

ゆずぽんは この日 リハビリの後に
レントゲン・診察があります

レントゲン室にファイルを出して チラッと後ろを見たら 
画伯が診察を終えて出てきましたぞ

隣に座ってきて
画伯:「なんか入院も楽しかったわ」

ゆ:「確かに確かに、

痛みがあるのは仕方ないにしても、

リハビリ室でも面白かったしねー」
と しばし雑談
ゆずぽんが レントゲン室から呼ばれるまでね

この病院は 受付を済ませると その日の患者番号が出て
診察には 電光掲示板で患者番号が、
検査室でも 患者番号で呼ばれ(るはずなんだけど) 
中で 生年月日と姓名を 自分で言うシステムです

で、呼ばれたんだけど

思いっきり 本名・・フルネームで(爆

画伯「あれ?名前で呼ばれたなぁ」と笑ってる

運悪く、、でもないけど
時の人と同じ苗字なので 
いろんな目が 自分に向けられているのを感じ

画伯にバイバイして あたふたとレントゲン室へ

「生年月日とお名前を」と 馴染みの技師さんから言われ

・・さっき、あんた 思いっきり言うたやろうが

と思いつつ にこやかに 応え(笑)

レントゲン撮影終えて 待合の方を見ると
こっち見て(後ろ向いて) 手を振ってる Sさん

「レントゲンの人が 名前言ってくれんかったら
こんなにごった返してる中 見つけきらんかったわぁ」

ま、よいこともあったわね

  

喋ってないで 走れイケメン!

想定してるより早く 
会計、薬局までの すべてが終わっちゃって

この日 お友達と約束していたランチの時間まで
えらく時間があるわ・・と
エレベーター近くの椅子に座って 携帯いじってたら

「こんにちは!〇〇さん!」

ハーフイケメンのJ君です

「あれ?これからリハビリ?」

「はい! そうなんです
リハビリなんですが ちょい遅れ気味で
かくかくしかじか、、、
かくかくしかじか」

一生懸命 何かしゃべろうとするけど

「遅れちゃってるんでしょうが!!
ほらエレベーター来たよ!」

と追い立てる

以上、この日は 3人に会っちゃって
なんか面白い日でした~~~

気になって翌日、90歳のKさんに連絡してみたら
退院されて お元気でした~~ 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村