土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

12/3(火)いよいよ旅も終わり 高山~名古屋~新大阪~大分

2024-12-12 05:42:13 | お出かけ

12/3(火)旅先での最終日です

ホテルのお部屋から~~昨日載せた中橋
濃霧ですね


チェックアウトを済ませ 車に荷物を運んだ後、
昨日チェック済みのこちらに行ってみました
陣屋朝市


まだお店の数は少ないです
覗いてみると切り餅が!
端っこを集めたものがお得、、と勧められ即買いです!


王林サンフジのかけあわせの飛騨・・という品種
美味しかったですね~~それに安いわ~~~


なぜか つくね芋も買ったりして(* ´艸`)


まだこれくらいしかお店が出てません
これから出るのかなぁ~~
ま、時間が早いからね~~~

うん十年前に 母と行った時は 
いっぱいお店が出ていたイメージですが

お名残り惜しいけど 高山を後にします
名古屋でレンタカーを返さなきゃいけなくて
返却時間が過ぎれば 一時間ごとに 超過料金がかかります

とか言いつつ SAに立ち寄って
お土産 物色したりね~~
前日に お土産の宅急便送ってるのにね~~~((´∀`))

これはなんだ?
こもとうふ


・・と 目についたもの、気になったものを
すぐに パチリしちゃってますが

名古屋駅前の レンタカー屋さんでは
返却が30分くらい遅れちゃいましたが
超過料金なしです、
ありがたい。。

いよいよ名古屋とはお別れ
初日は こチラ側、新幹線口のホテルに泊まりました


あら向井君
ホーム中、いっぱいいます


のぞみがホームに入ってきました
鉄オタかい!


新大阪経由で 神戸港
そして 帰りは またフェリーです

実は 2か月前くらいかなぁ??
フェリーの予約手続きをした時に
誕生日の人が乗船したら プレゼントがある
というのをチラッと見てまして

旅立つ何日か前に 何をくれるのかな?と再度チェックしたら
おぉぉぉ!!

そう、妹がこの日 誕生日なんですよ


何のプレゼントか・・といいますと
夕食(ビュッフェ)のプレゼントです

ゆずぽんは お支払いしなきゃですが(当たり前)
またいっぱい取っちゃった

大分の郷土食(とり天、りゅうきゅうなど)を含み
結構色々ありまして 美味しかったですよ

別腹も


そうそう、同じフェリーに 
おそらく南米系の方たちのグループがいたんですが
その中の一人の男性が フルーツばかりを食べてるのが
妙に気になったりして(* ´艸`)

明石海峡大橋です
行きは お写真撮れなかったのでね
ものすごく風が強かったけど・・




朝、明るくなったころに 大分着でした(おわり)

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2(月)その3 高山です・・・ 美味しい料理を満喫!

2024-12-11 04:00:00 | お出かけ

12/2(月)岐阜最後の宿泊に選んだのは
高山のホテルです

チェックイン後、夕ご飯まで 街中をぶらり

翌日の朝市の場所を確かめる為にも、、
と出掛けたものの、
ほぼ目の前でした

しかし 出発予定時刻には
まだ朝市は始まってない微妙な時間 ということがわかり
 がっくり
でも あわてんぼうのサンタクロースじゃないけど
早くから来て お店の準備してる人もいるんじゃないかなぁ、、
と期待して

美しい街ですね~~
赤いのは 中橋


そして 待ちに待った夕食です

最後の夜ですからね、ちゃんとホテルで食べましょう
楽天の割引もあったし(* ´艸`)

ハァトのは 食前酒
先付小鉢&八寸


↑には この八幡祭と山王祭のこちらが
ふんわりと


土瓶蒸し


お刺身


調理帳からのプレゼント・・らしいです


焼物

箸休め

飛騨牛鉄板焼き



食事


水物

ごちそうさまでした
美味しかった~~~

こちらのホテルは 作務衣or浴衣どちらかのチョイス
または 両方選んでもいいというスタイルでした^^

部屋のお風呂は おしゃれなタイル


街中で 女性の露天風呂を作れないということで
別棟に グループの女性専用のお風呂がありました
カギをもらっていく形式
そちらのお休み処です


泊まって良かった宿大賞」受賞!だけのことはありました

もうちょっと続きます

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2(月)その2 雪もちょっぴり 青い空の 白川郷です!

2024-12-10 07:03:14 | お出かけ

12/2(月)白川郷に到着です! 

結構 降ったみたいですね
  

実は 白川郷や この日宿泊する飛騨高山には
母と来たことがあります
半世紀くらい前ですかね(そりゃ言い過ぎか)

あの頃は しっかりカメラで撮ったものを
プリントアウトして、アルバムに貼ってましたよね

デジカメで・・という時代を経て、
今じゃ、iPhoneで パチリで終わりですものね(私はね)

旅行直後は iPhoneの中の画像フォルダの中を見返すことはあっても
そのうち忘れて、、、

なので ここは 
blogを借りて
記憶の新しいうちに 
ピックアップした写真とともに記録しておく・・

そして 見たくなれば 検索の窓にキーワード入れて・・
あれは 何年前の話だったか、、、
こんなもの食べたのね、、
足 痛かったのか・・・とかね

なので  旅行の話、いつまで続くのか いい加減にしろよ!
って感じですが お許しくださいね

うん十年前に 母と来たはずなのに・・見たはずなのに・・
まるで 初めての場所に来たような新鮮な気持ちで
歩いてる自分がいますよ


和田家住宅 見学させていただきましょうか

世界遺産地区内で最大級クラスの合掌造りで
唯一国の重要文化財に指定されている
江戸期に名主(庄屋)や番所役人を務めていた
また、白川郷の重要な現金収入であった
焔硝の取引によって栄えていた
※火薬の原料である硝石という鉱物を原料としたもの
焔硝(硝酸カリウム)

階段と言うか アレは ほぼ梯子ですね
この時のゆずぽんの 足腰の状態だったら
まず 上がり下り困難なとこなんですが

そこは旅先でのこと、火事場の馬鹿力的な 根性で上りました

こういう風に組んであるんだ

こちらからの景色も良いですね~~


見学客がほぼいなかったことをいいことに
姉妹揃って 自撮りしたり で しばし楽しみました

良い感じですね~~


青い空、そして白い雪が 素敵です!


小腹がすいたので・・


五平餅、これ絶対食べたかったんです


五平餅・・あれは 朝ドラの、、『半分、青い』の頃かな?
ロケ地に行った 従姉のU姉さん
送ってくださった。。と記憶してます
美味しかった~~~
そして この日の五平餅も 美味しかったです~~~

これはよく冷えるでしょう~~


しかし観光客のほとんどは 外国の方じゃないですかね、、
聞きなれない言葉が 飛び交ってました^^

 白川郷を楽しみ
この日の宿泊地の高山へと向かいます

まだまだ続きますよ(* ´艸`)

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
            

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2(月)その1 ホテルから下呂温泉合掌村 そして向かった先は~~雪の・・

2024-12-09 02:00:00 | お出かけ

12/2(月)のことです

前日の夜 居酒屋から いい気分で帰ったホテルでしたが
その後 最悪な状況で(詳しくは書きませんが)

やっとすっきりした午前3時過ぎ(おい!) 
浴衣を持って 大浴場へ


こんな時間に 入浴してる 若い人がいましたよ
そして次々と入ってくる

露天風呂なども楽しんで 
脱衣所で 先ほどの若い人と一緒になったので 少しおしゃべり

「もう一つの大浴場 行きましたか?」と聞くと
今のお風呂が ここにきて初めての風呂だとのこと

酔っぱらってたのかなぁ(自分と一緒にすな!)
そして 宮崎の方でした

また言いますが 大きなホテルなんですよ(笑)

少し仮眠して 朝食です
定評のあるらしい モーニングビュッフェです
取り過ぎ

めっちゃ充実してました
まだまだ食べてないものがたくさんあるんですけどね
お腹パンパンです

別腹

ご当地牛乳も美味しかったなぁ~~~

しっかり 腹ごしらえできたので 
この日の目的地に出発です!

と、その前に

下呂温泉にも 合掌村があるんですね~~~


ケチって 中には入らず 上の道からパチリ
何棟かありました


紅葉が美しいです


途中の道の駅、、どこだろう??
飛騨街道 なぎさ・・となってました
お土産などを物色そして

お腹減ってないけど(当たり前)
あまりにも美味しそうなので メロンパン
妹にもね


助手席にいるときは
こうやって場所がわかるお写真撮って・・・


あとで 地図上で答え合わせするのが好きです

中部縦貫自動車道 高山からの


小鳥トンネル
あ、ことり じゃなくて おどり なのね
   

トンネルを抜けると そこは・・
じゃないけど
同じ高山でも 飛騨清見 と言うとこらしいが


だんだん・・・ 


見ると 楽しくなっちゃいますね~~~

そして 到着したのは 白川郷です   

明日に続きます  

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

                                                      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1(日)その3 この日の宿泊地は かえる神社のある ◎◎温泉?(* ´艸`)

2024-12-08 05:00:00 | お出かけ

12/1(日)まだまだ続きますよ

の家を出て 向かった先は・・
いやぁ、、、それにしても 明るいうちに出たのに
何時間 車を走らせたでしょうね、、

ホテルに到着した時には もう すっかりでした

フロントで住所を書くと
ホテルの方が

「少し前に佐賀の方がいらして、次に宮崎の方、
そして大分の方・・と 九州の方が続けてお見えです」

小さなホテルじゃないんですよ


この日のチェックインの時間が読めなかったので
ホテル内での食事は頼んでおらず
外での食事を と思っていて 出掛けました

ここはどこかと言いますと・・・
かえる神社  ゲロゲロゲ~~ロ

下呂(げろ)温泉
です

街の中をぐるぐる回って 
妹がこちらの駐車場↑に停めてくれました


こちらの近くの居酒屋に 潜り込みまして、、、


人気店のようで 満席でした

砂肝の焼き鳥、飛騨牛の串焼き的なものを注文し
妹は烏龍茶、ゆずぽんは日本酒で 乾杯^^


よく ケンミンショーとかで聞いていたこちら・・
この辺りのものでしたか
鶏ちゃん(けいちゃん)
下呂市を中心とする南飛騨地方や
郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理


美味しいね~~~~


おぉ!これも食べてみたかったやつ
明宝ハム
これも美味しいじゃないの!


お腹もいっぱいになって

ドライブしながら帰りますよ

あぁ、、ここは 翌日の開店時間が、、、間に合わない


とても良い気分でホテルに戻ったんですが・・・

久しぶりに飲んだお酒で 酔いが回ったらしく
と言うか、めまいのような状態になり(それを酔うというのか?)

この後 かなり大変でした

明日のブログに続きます

レコメ、すべて入りました 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村