土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

12月のお花 & お野菜の収穫 ・・ 長芋? 埋めておけば なんとかなる??

2016-12-29 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

 ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽん自宅です。


すっかりになりました。
酔芙蓉は 葉が落ち、、、(奥の方)
手前、ちらほら紅葉した葉っぱがあるのは しゃらの木、夜明け前
 

けれど なぜか 八重のハイビスカスは まだ咲いてます。
お花、小さくなりましたが・・・
 

水仙 各種植わってますが 一番乗りは 日本水仙です。
 

本体よりも先に咲いてしまった挿し穂のチロリアンランプ
 


ハンギング、
次々と開花です。
パンジー、ビオラ、葉牡丹、アリッサム類
 

ジュリアン類
 
お正月に向けて お花はこれで いいよね。


裏庭の柚子、去年は すす病にやられてましたが 400個以上の収穫。 
木も大きくなりすぎていて 上の方の収穫には 
脚立やら高枝切りハサミなど使い 往生しました。

おそらく25年生以上の この柚子の木、
植え付けて以来 剪定など やったことないですよ。 
でも 思い切った剪定をやって コンパクトにしたので
今年は  手を伸ばせば全部収穫できました。
70個くらいかなぁ。充分です。
 

今年は 柚子やカボスがあちこちから来て 幸せな一年でした。

例年、我が家の柚子は お隣さんにおすそ分けするのですが
おすそ分けする前に お隣の奥さんから 
立派なおみかんをいただいてしまいました。 


ゆずぽん菜園のいちごさん。



さて・・
ここ いっちゃう?

ミニトマトつやぷるんの根元に 長芋、、いや ヤマトイモだっけかな?
キッチンに あった小っちゃいやつを埋め込んでました。

何せ 長芋、ヤマトイも類、つくねイモ類は 見ると買う癖があり、 
時々 忘れられたお芋さんが 発芽してることが!(笑) 

どう?
ぶった切ってますが・・・
5㎝くらいのを埋め込んで これだけ収穫。

 ま、いいんじゃない?

フキも定着したようだし


野良かぼちゃも 自宅で採れちゃうという 恐ろしい我が家です。
金時草も ワサワサよ~~~。
 

たぶん これが今年最後の更新となると思います。
来客もあったりするのでね。

いや、わからないけどね。また更新したりして。(笑)

一応ご挨拶をば。 

皆様、よいお年を! 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ 
 
  

 

コメント (54)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のおうちごはん 洋と和(笑)

2016-12-28 04:00:00 | クッキング

 ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ある日の晩御飯です。

ある日…だいたいわかるかもだけど。
ささやかですね。(笑)

この鶏ね、近くのグ◎ーンコープに コーヒー牛乳の瓶を返しに行ったときに
チラッと見た精肉コーナーで
骨付きのもも肉で 小ぶりながら すごくプリップリのお肉見つけて
圧力鍋で 完熟トマト他お野菜とコトコト煮込んでみましたよ。 
他の肉の部位みたいになってるね。

「ほれ、今年は 焼いたんじゃなくて 小鶏(ことり)のほろほろ煮よ!」
って言って出したら
娘が まぢ びっくり顔になりました。 

スープは 味噌汁みたいに見えるけど ちゃいますよ。
ベーコン、セロリ、カボチャ、玉ねぎ、人参の コンソメ味の野菜スープです。


いつもは こんなポットパイ 作ることが多いんですが
今年は シチューパン。

ピザ用チーズをパンの中に仕込んで焼くと 空洞ができます。


そこに 作っておいたホワイトシチュー・・

ベーコン、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、ブロッコリーを自家製ベシャメルソースで
ホワイトシチューにしてます。

それをinして。


食べるときは これを焼きますよ。
中にチーズが入ってるから気が引けたけれど
やっぱり ちょっぴりチーズを乗っけた方が見た目がイイかもね。(笑)


パンごと食べますよ。

  

なんだかんだ言って こういう献立の方が落ち着きます。

天然ブリが 激安で~~(^^)vしかも 大量。
とりあえず ぶり大根に。
駅に新しく出来たスーパーなんだけれど月曜日全品10%オフなんだって。

天然ブリは10%引きの前に 
おじさんがすでに 端数の70円チョイをカットしてくれるし~~

おじさんが ブリを袋に入れながら
「数の子も 今日買えば 10%オフだよ!!」

知らなかったから この前 フツーの日に ここでもう買っちゃったわ。


豚汁にもお野菜たっぷりです。
里芋、野良カボチャ、人参、牛蒡、コンニャク、芋がら、ネギ
そして  豚肉もね。

皆さんのおうちの豚汁には 何が入ってますか? 

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ 
 
 
 


 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨飴を作ってみました そして 素朴系&もちもち系おやつ?(笑)

2016-12-27 04:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

 ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


いつぞや たけさんとこに行った帰りに
花梨を買いましたが 花梨飴を作ってみました。

この 黄色いやつですね。

かたいので注意しながら、、、花梨をカットして、、、
まずこれは 剥いた皮と種(薬効成分がある)を ヒタヒタの水で煮ているところ。
 
とろみがついてくるのが 不思議。
さらに 水(熱湯にして)と実を加え煮て 
 漉したエキスにグラニュー糖を入れ煮詰めていく。

熱湯消毒した瓶に入れましたよ。
ほんと とろ~~り水飴のようです。
 
風邪に良さそうね。
スプーンですくって 水あめのように食べても良いし、
熱いお湯で溶いて飲んでもでした。

これ作って 何日か後のこと、、、
姉さん事件です!
食品庫を整理していたら チョイ前に消費期限ギレしたこんなものが!

まぢか!
いただきもの、飲んでなかった。

なになに?
はちみつ、花梨エキス、リンゴ酢

あ、モノは違うのね。
こっちから飲まないとね。(笑)

 

さてこちらは 素朴系おやつ。
実家の母が良く作ってくれていたバージョンの お芋大きめの石垣餅です。
さつまいもがごつごつと見える様が石垣のように見えるため、石垣餅と呼ばれてます。 
小麦粉、砂糖、少量の塩、そして炭酸(タンサン)※ & サツマイモという シンプルさ。
追記※タンサン
食品添加物として販売されているタンサン=重曹(炭酸水素ナトリウム)です。

蒸してます。

アツアツに バターを塗って食べるのも好きだったなぁ。
 
生地のほんのり甘いところに サツマイモの甘さが乗っかって美味しいよ。


コチラは モチモチっとした ナンです。
ヨーグルトを入れて 仕込んでます。
フライパンで裏表焼いて・・

カレーペーストを塗って シャウエッセン枝豆をトッピング。
 チーズをかけて 焼いたところ。


生地がモチモチっとしているので 結構 私的には 腹持ちが良いわぁ。
 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ 
 
 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のスクナカボチャ、美味しく頂きました~

2016-12-25 23:00:00 | クッキング

  

夏の終わりに収穫していた、スクナカボチャ(右のヘチマ見たいなの!)

今迄も、小さいのをお料理してきましたが、
今回、最後まで、追熟させていた、出来の良いスクナカボチャをお料理します。

エビグラタンに入れて、この後とろけるチーズ載せて、焼きます。

スクナカボチャ餡を作り、ねじこんでみました。

生地にも、スクナカボチャが入っているので、黄色ですよ~

何でも、チャレンジです!

思っているようには行かなくて、なるほど!と、納得です!

これ、美味しかったわ~~~

鬼ちゃんちの ジングルべ~ル ジングルべ~ル!

手抜きコース!(笑)

スクナカボチャを輪切りにした時に、閃いたサラダ!

クリスマスイブの前菜です!

レンジで、加熱したスクナカボチャに、
サーモン、キュウリ、アボガド、ブロッコリー、サラダ菜、じゃが芋、枝豆、7種類のお野菜!

これだけあると、美味しいですね~

スクナカボチャも甘くなって、美味しかった!

ドレッシングは、お花畑に、お水を掛ける感じで、食べる直前にかけますよ~

右横は、チーズです!
白カビタイプの、カマンベール、ブリ―、ゴーダ、チェダ―、レムレーズン入りクリーム!

畑のじゃが芋ですよ~

スープは、バターナッツ!

上のスクナカボチャサラダに比べて、ステーキの方、ちょっと、やる気無いですね~(笑)

 

クリスマス!

以前ゆずぽんさんがしていた、ハッセルバックポテトスウェーデン生まれのポテト料理!

これ、初めて作りました。

オリーブオイルにニンニク塩コショウのみ!

切れ込み入れた、蛇腹が開くと思ったら、手でオイルを入れこんで、開いていないといけなかったですね!

でも、めちゃめちゃ、美味しいですよ!

低カロリーでいこうと、チーズ入れませんでしたよ!

時間を掛けて鉄鍋で焼きましたので、外カリッ中フワッですよ~

そして、向こうに見えているのが…

ロブちゃん、ローストビーフや、チキンなど!

ここのところ、忙しくて、スーパーにいけば、美味しそうなもの沢山!

買ってきて、並べただけ!

割と、美味しかったですよ~~~

この後、昨日のバターナッツスープとお野菜をたくさん頂きました。(笑)

クリスマスケーキは、毎年、お付き合いで、コンビニケーキで~~~す!(笑)

 

では、ゆずぽんさんに戻ります!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の畑の締めくくりは、野良カボチャが、美味しかった!(笑)

2016-12-24 23:07:21 | 農耕民族

 

ジングルべ~~~~ル、ジングルベール 

畑にクリスマス?

ないのよね~
さみし~~~~い!

どぉ、これ?

わちゃった?

パセリツリ―よ!

赤い実は、ミニトマト? な訳ないね~~~

あはは~~~

アスパラの種ですよ~

 

寂しいのよ!

アホな事しないと、この畑!

アハッ!畑は寂しいもの?

ジングルジングルジングル~~~~~~~~

 

じゃ、気を取り直して、ゆずぽんの命に従い!
やらせて頂きました。

囲みの刑!

あはは~~

赤空豆ですよ

レタスは、少し大きくなってる?

今日の収穫は、ホウレンソウ、サラダ菜!

ネギ、菜花!

そうそう、橙 頂いて帰らないと…

久しぶりに、橙の根元綺麗に草取りして、良~く見てみると、

あらら~

こんな、蜘蛛の巣みたいなのあちこちに!

手でふき取って、つぶして置きました。 中に、虫が居るよね

さぁ、お世話になった方へ送らなきゃ!

あはは~~

ウソウソ、自分たちのですよ~

御鏡餅用に、葉付き橙

さぁ、これで、お正月迎えなきゃ!

 

おまけ

先日の野良カボチャ、まだ、畑に置いてあったから、1つ頂いて、煮物にしてみました。

ビックリ、美味しいやん! 丸い方ね!

鬼ちゃん、日向カボチャが、好きなんですよ!

宮崎特産の黒皮カボチャ。

日本カボチャの一種。
まろやかな甘み ときめ細かな舌ざわりがあり、果肉が粘質で煮くずれしないことから、
日本料理の最高級 素材として高い人気がある、

小柄で、彫りの深い、イタリア系紳士って感じの奴! 薩摩隼人じゃないわよ!

こっちは、彫りは深くないけど、それに、似てるかも?

で、煮てみました。

切ったところ、薄い色の感じは、同じ!

でも、煮崩れるね~

でも、美味しい~~~

あはは~~~ これは、ラッキー

即ライン! 畑にほったらかされている、あれ、旨い!後、3つちょうだい!(笑)

では、皆さん、素敵なクリスマスを~~~

 明日は、スクナカボチャを使って!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村