土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/26(金)その3 ランチは プチ贅沢に^^

2024-04-30 03:00:00 | お出かけ

4/26(金)大人の社会科見学
まだまだ続きます!

が、まだまだ中盤です。(どんだけ~~)

畑ネタもないので しばらくお出かけネタで。


  

お昼ごはんは これから向かう福岡市内かな?
というとこでしたが
旧 伊藤伝右衛門邸で ゆっくりしすぎました~~

メンバーに一人、空腹になってくると暴れる方がいるので(* ´艸`)
飯塚市内で 検索。

そして ヒットしたのが こちら
廣岡揮八郎の三田屋 飯塚店

肉です!肉、肉!!

プチ贅沢と いきましょう。

お隣のテーブルでは 私たちよりかなり上、、、
と思われるお姉さまグループが 
談笑しながら がっつり元気に食べていらっしゃいます。

やはり 元気なお年寄りは
ステーキなんかも バクバク食べられますね~~


まぁ、私たちは そんなにたくさんは食べられないので
お肉は 一番少ない90gです。

ハムオードブル
ハムもドレッシングも美味!


サラダ
りんごのチップが乗ってます


スープ


ステーキ
この鉄板のお皿の中で
ジュワ~~~っと 焼いてるところ。

柔らかくて とても美味しいお肉でした~~~

ごはん


ジェラード
キャラメル
をチョイス


結構お腹いっぱいになり 大満足です!

隣のお姉さま方は
いくつかスィーツがセットになった
デザートを食べておられました。

見習わなければ!

でも 耳をダンボにして聞いた会話は

リハビリのお話のようだったので
ちょっと安心したりして。(* ´艸`)

この後、福岡空港近くの 第三の目的地に向かいます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/26(金)大人の社会科見学 その2 『旧 伊藤伝右衛門邸』訪問

2024-04-29 05:00:00 | お出かけ

4/26(金)第二の目的地
福岡県、飯塚市にある 旧伊藤伝右衛門邸です。


伊藤伝右衛門は 若いころは魚の行商や船頭など職を転々としながら、
赤貧生活を続けますが、やがて父と手掛けた炭鉱事業が時流に乗り、
のちに福岡・筑豊の炭鉱王と言われた人です。

伝右衛門50歳(数えで52歳)の時に 
歌人・柳原白蓮(本名・燁子・・あきこ)25歳(数えで27歳)と再婚

白蓮は 大正天皇の従妹にあたり、大正三美人の一人です。

この「旧伊藤伝右衛門邸」は、白蓮が伝右衛門に嫁いでから、
7歳年下の 編集者であり社会運動家であり法学士である宮崎龍介
と恋に落ち、

「絶縁状」を叩きつけるまでの10年間を過ごした場所です。
白蓮事件参照

この辺のいきさつは
平成26年度に放映されたNHK連続テレビ小説「花子とアン」
にも描かれています。

  

伝右衛門白蓮を迎え入れる為、
旧伊藤伝右衛門邸の改築を行います。

敷地面積約2300坪という敷地に、
部屋数25という広大な家屋を設けるのです。\(◎o◎)/
建築も国指定重要文化財となりました。 

アールヌーヴォー調のマントルピースのある応接間


食堂

どのお部屋も照明が素敵です。

一畳たたみを敷き詰めた 長い畳廊下(50m)の天井は
矢羽根天井(錯覚により 天井に高低差を感じる)
があしらわれています。
 

本座敷にはお雛様が たくさん飾られていました。




お庭の全景は写せてませんが 
住居の増築に合わせ明治〜昭和に掛けて築庭された池泉回遊式庭園
国指定名勝


素敵!


奥座敷


伊藤家の複雑な家庭環境・・・
妾の子 父の妾の子 妹の子 母方の従兄妹が同居 
 その狭間での苦悩を ひたすら歌に託し 
白蓮は「心の花」に作品を発表。

妻となった柳原白蓮のために増設した二階座敷です。
竹の節だけを残した欄間(らんま)
銀箔を張った襖など驚くような技法を使い、
白蓮好みに仕上げているそうです。



白蓮は わが県ともかかわりが深く
別府には 伝右衛門が 
高貴な美しい妻・白蓮のために建てたと言われる

 『伊藤別荘』というものがあり 
白蓮と多くの人との出会いのサロンとなってました。

駆け落ちした 宮崎龍介とも 
こちらで出会ったと言われています。

 終戦後の米軍の接収・返還を経て
「ホテル赤銅御殿(あかがねごてん)」となりましたが
1979年に解体され、
往時をしのぶものは 現地には白蓮の歌碑しかありません。

今では住宅地になっているようです。

赤胴御殿の存在は 
ゆずぽんの記憶の中にも うっすら残ってますよ。

社会科見学 まだまだ 続きますよ~~~((´∀`))

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/26(金)大人の社会科見学 その1 『もちだんご村本舗 もち吉 直方本店』

2024-04-28 04:00:00 | お出かけ

「遠足のおやつは 一人300円まで~~」

「先生!バナナはおやつに入りますか!?」

昭和から令和を生き抜いてきたわたしたちが
どこかで遭遇した あるある
 ですよね。

今どきの子供たちは 
いったい おやつって いくらくらいになってるんなんだろう??

デコポンは おやつに入ります。((´∀`))ケラケラ


お菓子ももちろん。


さて、大人の社会科見学に出発です!
別名 お買い物ツアー(* ´艸`)

メンバーは 同級生K君のKお姉さま、同級生O君の嫁K子さん
ゆずぽんママ友Hさん + ゆずぽんことK

3K + H です。

 目的地1
東九州自動車道経由で  隣県 福岡にある
もちだんご村本舗 もち吉 直方本店 です。



以前 宗像の叔母のお見舞いに行く際に 
妹と立ち寄ったことがあります。

外で焼いている こちらが美味しいんですよ。100円

●焼き餅
・いそべ焼き
・いそべ焼き(わさび)
・いそべ焼き(マヨネーズ)
・きなこ

の4種類あります。

ゆずぽんは いそべ焼き(わさびにしました!

焼いてくれてる間に
きな粉にも 海苔 巻くんですか?

と おバカな質問したりしてね~~~

前回も そうだったけど
美味い!!
並んででも食べた方がいい!と言われるだけのことはあります。


お茶 お仲間から頂きました。



こちらでのお買い物は 砂糖おかき

そして お土産用に こちら限定の詰め合わせ
サンタクロースの袋みたい


翌日 オープン

16cm × 25cmの袋(結構大きい)が 
これだけ入ってました。
これで 1300円台だったと思います。お得~~~~



さてさて、まだまだ続きますよ~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のガーデニングフェスタです!

2024-04-27 02:00:00 | ウォーキング

ウォーキングをしている場所で
ガーデニングフェスタがあるというので
開催初日の前日の夕方 行ってみたら まだ準備途中でした。

港園に たくさんある木、
これ検索したら 『なんじゃもんじゃの木』と出るんですが
=ヒトツバタゴ
合ってるのかしら??
美しい木です。


自然とお花屋さんの方に足が向いて
相棒は お花を購入していまして。。(* ´艸`)

おそらくこちらの花壇は そのお花屋さんが管理されてるのかしら、、、
今いろんなお花が咲き乱れています。
灯台が見える場所でパチリ。
この日はちょうどボートが来ていました。





その後、の日を何日か挟み
後日 また行ってみました。

一部ですがお写真パチリ。














多肉もありましたね。




こちらはおそらく 主催者側のものかなぁ??



この日は ゆずぽんがお花屋さんにひっかかり
お花買ってます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24(水)里芋定植しました! & ジャガイモの様子 & 収穫など

2024-04-26 03:00:00 | 農耕民族

4/24(水)このところの日が続き、
やっと曇りになったので やってきたM爺畑です。

里芋 持ってきました。


新しい畝を作ることは 今のゆずぽんにはなかなかハードなので
サツマイモターサイ、、と植えてきたを利用。
有機石灰ぼかし他入れつつ

らしきものものにを埋め込む
は見なかったことにしてください。


じゃがいも、キタアカリ
こんなに大きくなってます。


赤いおじゃが軍団のデストロイヤ、アンデスレッド
なかなかが出てこなかったのに
いつの間にか しっかりと。
草の赤ちゃんもすごい。。。


収穫は 
苺 初収穫 と スナップエンドウ


 春菊



たけさんが を畑に持ってきてくれていました(4/22)
で なかなか取りに行けず、、、

いつもありがとうございます!



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村