家のことも ブログのことも やり残してることだらけですが
泣いても笑っても 今年も 残すところあと一日です。
お写真撮ってなくて 載せそびれてましたが
今年、夏から秋にかけて 畑で暴れて暴れて・・のササゲ、
たくさんの収穫がありました。
これは一部ですが・・
ぽぽさんにも先日渡してます。
畑の仕事納めとして 12/29(水)朝のM爺畑です。
なんか植えてる。(* ´艸`)
防寒対策しましたが
空気孔 開けながら、鋏のあまりの切れなさに 途中で断念。
早太り大蕪 収穫!
さくらボールは なんか安定しない形。
ま、サラダの色どりには充分でしょう。
ついついお写真撮り忘れてますが
隣の畑のおじさんや ぽぽさんにも採ってあげてる 橙、
今の時期の酢の出方は どんなもんなのか、
自分でも 試してみましょう。
隣の畑のおじさんに 柚子も叩き落してもらってます。(^^)v
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
12/27(月)夕方のM時畑です。
この日は 畑の地主さんのとこに 暮れのご挨拶に行くために
ぽぽさんと集合しました。
駐車場問題で 確認事項もあり、
地主さんとこで話し込み、、、、
ご挨拶の後、畑で収穫です!
小さめでした。
さくらボール
まずいなぁ、
最初に植えこんだスナップエンドウの方、
風よけもしてるのに 枯れこんできてます。
全部枯れこんでるわけでもないし、
もう一畝 別品種のスナップエンドウの方はお元気ですが
まだ 種もあるので 遅い種蒔きしておきました。
隣の畑のおじさんのスナップちゃん、
芽が出なかったって言ってるし、
たくさん芽が出れば あげても良いしね。
オータムポエムの追加植えなどもしてますが
お写真撮ってませんでした。
キャベツも収穫しました。
翌日の12/28(火)午前中、またまた集合です。
駐車場問題、管理会社が いい加減なもんで
ハタケビト 動きます。(笑)
こういう交渉事 お任せください、
この日は 隣の畑のおじさんにも お願いする事ありで
ゆずぽんは 少し早めに行きました。
カリフローレの撤収などもしてますが、お写真なし。
収穫は あいかわらず大根。
ぽぽさん曰く
「ゆずぽんが 糖しぼり大根の柚子バージョン漬けるときに
『本柚子』に固執してる理由が分かったわ、
『花柚子』とは 風味が全然違うなぁ!」と。
でしょでしょ?
ぽぽっち、ブロッコリー類もお持ち帰りです!
12/26(日)の午後のことです。
我が家に 『水』・・・『湧水』にハマってるヒトがおりまして
水の在庫がなくなったので一緒に行こう‥と言われ
『水汲み』を予定してました。
年賀状すら手付かずだというのに・・(おい!)
しかも、、、この日に限って
市内 小雪が舞ってます。
まぁ積もるほどではないでしょうけど、、
行先は 竹田市です。
竹田市(たけたし)は、大分県の南西部に位置する市で
かつての岡藩の城下町であり、
岡城は瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練ったことで知られています。
阿蘇・くじゅうを背景に 湧水群が点在しています。
途中の道の駅で 物色。
何せ お昼ご飯を食べる時間がありませんでした。
そこに レジのおばちゃんが 「焼き芋3割引きですよ・・」と。
トロトロ甘太くん(ベニハルカ)
水汲みの他、目的のひとつは
ハード系のパンが売りのパン屋さん。
知らなかったなぁ、、、こんなお店があるとは。
いい佇まいでしたよ。
美味しい中華そばのお店があるというので向かったら
お休みでした。
あるいは もうスープがなくなって閉店したのか。。
その後も お店にフラレ続けました。
気を取り直して お水を汲みましょう。
河宇田湧水です。
日本名水百選に選ばれた竹田湧水群の中で、
最も湧水量が多い場所です。
こちらで 気温は1℃。
その後、運転を任せ、何気に 横から覗いたら・・
-3℃。
-4℃まで 確認しましたね。
こりゃ朝夕は 凍結もするでしょうね。
水汲みに行ったのに、肝心な 汲んだ水の画像がありません。
途中で買った 大容量のペットボトル含む3本は
仲良しにプレゼントしたから。
あとは まだ車の中です。
じゃ、そのお写真写せよ!って。(笑)
蔵元に寄って限定酒買ったり、道の駅でいろいろ買ったり・・
と なかなかの爆買いっぷりでしたが
楽しかったですよ。
ハード系のパンだけでも載せておきますね。
在庫が残り少なくて残念。。
今度はもっと たくさんの種類のパンが並ぶ時間帯に
行ってみたいものです。
さてさて、我が家のクリスマスです。
この日のメインのチキンは サンタさんにいただきました。
しっかり燻されてるので あとは 低温で軽く焼き直すだけ。
とっても美味しかったです!
お芋さんは
すべて 前日掘った ジャガイモです。
残念ながら ハイカラなポテサラのクリスマスタワーにもならず、
根菜処理でレンチンして あとは ただ焼いただけです。
アンデスレッドとデストロイヤ。
サツマイモのように見えるね。
漬けこみサラダ 作ってみました。
ガラス容器の下の方は
玉ねぎスライスとキャベツの千切りでカサ増し。
表面には トマト、アボカド、ビーンズ、キュウリ でお化粧。
それぞれ ドレッシングで味付けしてます。
カップサラダは
横からのお野菜の層に命燃やしますが(おおげさ)
これは 断面は 適当。
キャベツと玉ねぎですからね。
その代わり、上っ面だけの 一瞬の美です。あははは~~~~
つぎ分けて食べるときは ぐしゃぐしゃになっちゃうんだけどね。
あ、地味ですが 奥にあるこちらのシチューも
美味しかったんですよ。
城南信金の被災地復興応援グルメ賞でいただいたベーコン
そして ホタテを使ってたから いいお味になったんでしょうね。
自家製ホワイトソースも いい味 出してます。
おじゃが、ブロッコリは 畑産。
マッシュルームを 何日か前に
特売でお安く2パックも買っちゃってて
やっと 1パック使えました。(笑)
久しぶりに クリスマスケーキ買いましたわ~~~~。
チョコケーキ 美味しかったです。^^
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
12/24(金)午前中のM爺畑です。
畑の橙、色づいてきました。
霜もおりる 今日この頃、
隣の畑のおじさんは 前日
ハヤトウリの棚を整理したそうです。
‥と言っても まだ半分残ってましたが・・(* ´艸`)
さて、クリスマスに使いたいので
じゃがいも掘りましょうかね。
・・と 来てみたんですが、
あれ??
転がってる。2個。
だれ?カラス?そりゃないか。。
元々、春じゃがの種いも確保
ということで 秋じゃがには 赤いお芋のみ植えてありますが・・
アンデスレッド
グランドペチカ(デストロイヤ)
ま、こんなもんでしょう。
たいした株数植えてませんからね。
その他の収穫は
ブロッコリー類
高菜