土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/28(土)その1 里芋の様子 & 鈴なりバターナッツをまず一つ植えたこと など

2022-05-31 09:26:27 | 農耕民族

5/29()、5/30(月)と福岡に行ってました。
ブログ更新だけで精一杯で
訪問もほとんど出来てませんですみません。
たまったレコメもぼちぼちと、、
あ、PCの調子が悪かったんだった。。
今はなぜかサクサク動いてるけど、、
気まぐれですからね、気長にお付き合い下さいませ。

  


福岡に行く前日の畑ブログが一つ残ってたので
そのことから。

5/28(土)夕方のM爺畑です。

畑に着くとすぐに 里芋畝草取りしました。

穴の中草まみれではありましたが、

一本目


あと植えの二本目

今のところ 無事に育ってます。



翌日からが降るとの予報だったので
定植待ちの苗を 持ってきました。

ミニトマト・つやぷるん苗2つと 
バターナッツカボチャ苗A・・とりあえず一つ
ということです。

なんでとりあえず一つかというと、、
定植したい場所は ココなんですよ。
先日載せましたね、、、 約一年前に深堀りの大穴掘った場所
この前から少しずつ草取りしてるはずなんだけどね
まだこんなだ。

ぎゃぁぁ~~~~!!

スギナ・カヤ。。
そして 最も たちが悪いハマスゲの宝庫なんです。。。



ちょうどいいとこに 仕事終わりのぽぽさん 来ました。
一緒に草取りしてくれたので 助かったわ~~~


植え場所には堆肥などしっかり入れ込んで黒マルチ張り
そこにアーチを建て、
やっと まあちゃんから頂いた鈴なりバターナッツA
定植です。


かつての大穴 厄介雑草以外の たちの良い草を入れ込み
をかけ ふさぎ途中ですが
まだまだ奥の方がありますので・・・
先は長いです。


トウモロコシ 雄穂がやっと出てきたので追肥してます。

その横の畝のじゃがいもキタアカリが気になって
試し掘りしてみました。
結果は 明日のブログで。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(金)梅もぎ大会の後は、畑に寄って収穫です!

2022-05-30 08:09:20 | 農耕民族

5/27(金)午前の ゆずぽんの主人の実家です。

友人たちに手伝ってもらい、恒例の梅もぎです。

これくらいでやめておきました。笑

分配して、それぞれお持ち帰りです。

 

まだまだ上の方には

たくさんありますが、

完熟まで待とうかと。

ま、収穫のタイミングが合うかどうかが、

気になることですが、、

 

その後、ランチして解散。

帰りにM爺畑に寄ってみました。

もう赤空豆は最終です。

チビきゅうりとブロッコリー🥦も収穫です!


iPhoneでの更新でした。

レコメ、訪問遅れてましてすみません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26(木)雨前に ミニトマトの定植です(;'∀') & 収穫など

2022-05-29 02:00:00 | 農耕民族

5/26(木)午前のM爺畑です。

の予報が出ていたので なんとか降る前に・・
と 家から ミニトマトつやぷるん・・の小さな苗を
とりあえず 二つ持ってきてました。

あと コンポスト発生だと思われる
ミニトマト。。。おそらく黄色の苗が何本かあったので
定植しました。
小さなスタートです。


予報より早く雨がポツポツ降り始めました。

ゴーヤにも 籾殻を。


中玉トマト・レッドオーレにも 籾殻を。


最初に収穫してました。

大根アスパラ

逃げるように帰りました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から5月にかけての 美術館 鑑賞備忘録です・・庵野秀明展~コシノジュンコ まで

2022-05-28 04:00:00 | 日記

4月から5月にかけての 美術館 展覧会
観賞 備忘録です。
県立美術館も市立美術館も
年間パスポート持ってます。


県立美術館 OPAM 『庵野秀明展』

最初、このヒト誰だろう?って。(笑)


なんか懐かしい感じ?

一点撮りは禁止・・とのこと。



庵野秀明氏は
アニメの「エヴァンゲリオン」シリーズや
特撮映画「シン・ゴジラ」などを手掛けた方らしい。
ヒットメーカーじゃん!

現在公開中の『シンウルトラマン』の 
企画・脚本も手がけられてますよ。


 映画の観客動員数150万人突破を記念して
27日午後8時からプレミア公開し、
アーカイブは29日午後7時59分まで48時間限定で配信



県立美術館OPAM 『ボタニカルガーデン』

蒔絵が よかった~~



市立美術館 『ルドゥーテとバラの物語』


ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759~1840年)は、
フランス王妃マリー・アントワネットとナポレオン皇妃ジョゼフィーヌに仕えた
ベルギー出身の植物画家です。

美しい植物図鑑を見るようでした。


県立美術館 OPAM

『JUNKO KOSHINO コシノジュンコ





これは 『DRUM TAO』の為に作られた衣装らしい
愛知県で結成、その後大分県竹田市に拠点を移し

国内のみならず世界各国で活躍する 和太鼓エンターテイメント集団



以上、年度がまたがってしまいましたが

昨年度の 市立美術館の企画展、常設展を観覧し
スタンプ5個で


北村直登さんのファイルいただきましたが


スタンプ10こで 
市美 マーク入りのマグカップ いただきました!(嬉)


レコメ・訪問 遅れがちですみません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(火)ニラ・じゃがいもの様子、5/25(水)伏見甘唐辛子の定植 & ミニトマトの棚を作りました!

2022-05-27 09:25:45 | 農耕民族

5/24(火)夕方のM爺畑です。

お写真だけが頼りのブログなんですが
お写真撮り忘れることも多く

お写真撮ってるということは
畑には行ったようですが・・何しに行ったんだろう。

おじさんに草刈りの際に刈ってもらった ニラが元気です!(笑)


じゃがいもも元気です!
がもりもりですけど!

早く掘りたいなぁ。。。

収獲だけはしてるわ。(* ´艸`)
赤ソラマメチビキュウリです。



翌 5/25(水)夕方のM爺畑です。

たけさんから頂いた 伏見甘唐辛子です。
だいぶん大きくなりました。



やっと定植です。
使い古しの寝床でごめんなさい。


ここからが大変。
ミニトマトの苗がたくさんあるので定植したいんですが、、、

おそらく ソバージュ栽培になるでしょうから
ネットを張りたいのですが、、
ボロボロで破れのある20㎝目あいのネット、
幅も 長さも 支柱に合ってませんから大変。

おまけに 縦線も 横線も 支柱に絡めて ピン!と張りたい。。
(言ってる意味わからないですよね)
頭の体操です。

なんやかんや やり直して 
ものすご~~~く時間かかって ほぼ完成。

日暮れも近かったです。。。

連日 内容の違う不具合が出て またまたブログ更新遅れました。
PCのご機嫌次第なので レコメ・訪問もあんまり進んでません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村