土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

グリーンアスパラ&、グリーン、ブラックエッグ(ズッキーニ)を買いました。

2015-05-31 00:10:14 | 農耕民族

 

ウォーキング途中で…
可愛いでしょ!

皆さん
昨日は、お騒がせ致しました。

あの、ひょうたんの様な実は、
マダム宅のご近所さんのお庭のもので…

“日本一の果実さん”より、ポポーの実と、教えて頂きました。

有難うございました。

話は、遡りますが…

実は、以前マダムから聞いた、
お花の名前が、reihanaさんの所で、
違った名前で出ていましたので、

ネットでもう一度、確認してから
マダムに、伝えたんですよ。

マダム 「えーーーー、そうなん! 
頂いた時に、間違って教えてもらったんだわ!

それにしても、鬼ちゃん凄いね!

ブロ友さんで、そんなことが分かるん?」

鬼 「うん!まぁーーーーー

ほほほっ!」

マダム 「じゃ、ご近所さんが、名前が分からなくて、
困っている実があるんだけど、
分かる?」

もちのろんよ!

で!写真を撮り、こうなった訳でした。

日本一の果実さん、飛花ぽんちゃん、ムクロジさん、お世話になりました。
reihanaさんも、ご存知でした。

皆さん、凄いな~

マダムのお宅では、スモークツリーが、お出迎え!

一昨日、鬼は、賄賂?(笑)を、頂いていまして…

マダムのお庭の、ブラックベリー

そして、ビワ!

あはは~、しっかり、頂いたので、

分からんかったら、どうしようかとーーーー

ほっほっほっ!

なので、日本一の果実さん、飛花ぽんちゃんには、ホントに、感謝です!
これは、ほんのお礼です。

今流行り?の、イカ!

 

あはは~、要らん?

愛知県知多郡で、作られていましたよ~
美味しいんだわ~

 

最近、お野菜も、気になりだしまして、

こんなの買いました。

グリーンアスパラ

ズッキーニ(グリーンエッグとブラックエッグ)

アスパラは、お庭の片隅に植えました。
お庭にあると、いいわよ~って、マダムから、教えて頂きましたので。

ズッキーニは、欲しかったので!
でも植え場所が、ここより、畑の方がよさそうなので、

畑に持って行きます。

アスパラ、ズッキーニ、どちらとも、これだけしか無かったんですよ!
アスパラも、細々だし…
ということは、もう植え時期が、遅い?

ズッキーニは、6センチぐらいの、卵型だそうです。

楽しみだな~

あっ、そうだ!ズッキーニで思い出した。

たけさんから頂いたズッキーニ、

美味しく頂きました。

 

何でも、たけさんは、美人ママさんにお野菜をあげるとか何とか…

3人の所に、2本のズッキーニでしたけど、どういう事?
って、もう、食べたけど!

明日は、突きとめなきゃ!

つづく!

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25(月)の収穫野菜、バターナッツカボチャ何処まで行って、成立したの?

2015-05-30 00:16:14 | 農耕民族

 

何処から、お話ししましょうか?

先日、たけさんのブログを覗きに言って…

カボチャの話で

鬼 「バターナッツーーーーいいでちゅ! 来年は、おねない!」

たけさん 「バターナッツカボチャの苗、1つ余っていますよ!」

えっーーーーー

畑に行って、ゆずちゃんに話したら、

ゆずちゃん 「バターナッツカボチャの種、持ってるよ!」

まぁ、場所の問題があるからね~

話は、ここで、終わり!

で、たけさんが、わざわざ、持ってきてくれたらいけないので、コメント欄に、お詫びに行きました。

鬼 「種は、ゆずぽんさんが持っていました。

そのついでに、
ゆずぽん、持ってるなら、蒔けよ!

って、鬼のつぶやきーーーー

あはは、しっかりゆずちゃんに見つかって、爆笑されました。

畑で、その話をしていた時に、

たけさん、登場!

えーーーー、うそーーーー ちょっと、ここで中断!

たけさんが、赤空豆と、ズッキーニ(ゴールドストカ)を、持ってきてくれました。

有難う!

なんでも、のどの調子がおかしいので、耳鼻科に行って来た帰りだそうで…

えっ、その耳鼻科!

鬼ちゃんの、大好きなイケメン先生の耳鼻科じゃない!

鬼 「たけーーーー 鬼ちゃんの、許可なく行って…
まぁ、いいか、男同士だもんね!

あはは~」

たけさんのお話は、これで終わりませんが、長くなるので、またーーー

で、話を、元に戻します。

バターナッツカボチャ、来年ね!…

という事が、なんと、

北海道のこのはさんの所で、

なぜか、

ゆずぽん 「鬼ちゃんが、欲しがるので、種蒔きます」

鬼 「えーーーーーーー、やったーーーーー」

って、あなたたちね!

お互いの携帯メールで、済むでしょうが…

なんで、このはさんのコメント欄が、掲示板になってるのよーーーー

あはは~

ごめんね、このはちゃん!

わたちたち、内気なの!

ぎゃははーーーー

でも、バターナッツカボチャ、今年出来なくてもいいよ!

話が、日本列島の南から、北まで行ったって事が、鬼ちゃんは、嬉しいんだよ~

でね、長くなったから、

今日は、ここまで!

えっ?

終わり!

そう!

5/25(月)の収穫物、勝手に見てね!

ニンニク、全部じゃないよ!

あっ!ゆずっぺが、問題発言していましたよ!

「大根、まともじゃん!つまらん!」

ぎゃははーーーー

スナップエンドウ撤収したから、これで、終わり!

短い間、有難う 

あっ、そうだった!

お年寄りをじらしちゃいけない!

このーーーー実、何の実、気になる実!

葉っぱは、

何でも、食べた果物?(覚えていないそうで…)
の、種を蒔いていたら、芽が出て、
何年かして、こんな実が出来たそうで…

何なの?これ!(笑)

つづく…

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25(月)きゅうり、シカクマメ定植 & 5/26(火)オクラのお手入れ

2015-05-29 05:57:10 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

M爺畑です。

いきなりですが
楽しませてもらった 2ヶ所のスナップエンドウ、
撤収です。(A地帯、B地帯)

この日のやらなければいけないこと、
それは
種蒔きして育苗中だった 
きゅうり、シカクマメの定植です。

まずはキュウリ。 

コンパニオンには 年寄りのネギ。
葉っぱは切って添い寝させてみたけど、、
今度 若いコンパニオンも 
添い寝させてみるかな。
 

さてこちらはシカクマメ。



支柱組み立て直して、
ネット張るの大変だったよ~~


ってのはウソ
スナップエンドウに使ってた支柱一式
解体せずに ( ´艸`)
鬼・ぽぽ、ゆずの3人で 
「せ~~の~~、いくよ~~
よっこらしょ~~」
の掛け声のもと、
カニ歩き。 かにのデコメ絵文字 かにのデコメ絵文字 かにのデコメ絵文字

この前植えたモロッコインゲン
手を欲しがってるよ~~~ってことで
こちらも かにのデコメ絵文字 かにのデコメ絵文字 かにのデコメ絵文字



ミッション コンプリート。

喉が渇いたね~~のおやつ。

   甘いね~~~。
 

その他 こぼれ種で育って 散らばってた ゴーヤ
なんとなく寄せてみました。

雨の前にすればよかったけどねぇ、、、
降りません。
水タンクの水も少なくなってきたなぁ。。 


鬼ちゃんが いちぢく前の穴は塞いで
新しい穴を掘ってくれました。
 

育苗していたハズのサニーレタス。
もう この場所で生きてください。
 

帰り際、ぽぽさんが
「H婆が これ 気に入ってるんよ~~。」
 
って 今頃~~??
スイスチャード 

ハタケビト;鬼婦人、ぽぽ、ゆずぽんかにのデコメ絵文字


翌日、水やりに行った際に
オクラ畝
の草取りをしました。
 

奥から
エメラルド
白オクラ
花オクラ 
の順番に 植えてあります。 

一ヶ所に 4個ずつくらい蒔いているのですが
ちょっと見えづらいですね、、
どれも すこぶる発芽率悪く、
追加蒔きしていた 手前の花オクラが
やっと 芽が出てきた感じ。 

この日もエメラルドの 欠けたところに
追加蒔きしておきました。
白オクラは 今度 種をもって行った時に。 

 訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
  

一昨日、昨日はレコメ遅れてすみませんでした。

実は義母の具合が悪くなり、 
一昨日、昨日・・と 病院に詰めていました。
その時その時で 家族の判断が必要になることが多く
その度 義弟夫婦も交え、家族会議。
結果、先日まで入院していた病院にまた戻り・・・

併せて ゆずぽんの目の痛みは 受診の結果
眼球に キズが入ってるとかで・・

そんなこんなで 
みなさんのとこにも訪問できていない状態で
ごめんなさい。

明日は鬼ちゃんです。


 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22(金)の収穫、新タマネギ、ニンニク!新タマネギの保存法!

2015-05-27 23:23:55 | 農耕民族

 

橙の木の下で、草取りしていたら~

へびいちご?ですか?

これ、前回の草取りの時に、野イチゴの葉?と思って、残していたんだった!

咲き方が可愛いんですよ!
何処かの猫ちゃんと一緒…にーーーーするな!

へっ!

しかし、
視力検査です!
奥のイチゴに、焦点を合わせて下さい。 

ボケてるからって、ちびくまから、Sサイズの画像に、されていました。

 

マンゴスチンが、差し入れのドリンクを持って
タマネギをとりに来ました。
有難う!

鬼ちゃん、探しましたよ!

い・ち・ご

ありました。
特別待遇です!

ちょっと、土が付いていたので、
麦茶で洗って、(笑)
ピッカピカ!

マンゴスチン 「甘ーーーーーーーーーい」

ほほぅ~、どうよ!

 

どの画像も、ぶれているわけでは、ありません。3Dと言うやーーーーー

うそつきーーーーー
どれも、ボケてるじゃん!

ウソをつくとお化けが来るぞーーーーー

きゃーーーー、

 

M爺畑です!

タマネギ、ニンニク、5軒分

あらっ?

赤タマネギと、ニンニクが見えませんね!

1軒分のタマネギの中に、これだけ!入っていますよ~

ゆずちゃんも言っていたように、
タマネギ、ニンニクが水っぽいので、

お友達にも、おすそ分けしてーーーー

 

タマネギを、万能料理用に、切り刻み作業!(笑)

タマネギ、2個、ニンニク、2片!ラップをして
レンジで、2分加熱!

それを、フードプロセッサーで粉砕!

冷めたらジブロックに入れて、冷凍です!

厚さを、1センチ位にしておくと、
お料理する時に、要る分だけ、折って使いやすいです

昨年は、これを、市販の焼き肉のたれに入れて、
もう一度、自己流に味付けし直しました。

メチャメチャ、美味しかったですよ!

後は、お肉を焼いた煮汁に入れて、ソース!
忙しい時の、チャーハンの具材にしても…
ミートソース、カレー

何にでもいけます。

なので、あら微塵と、細かい微塵切り(ソース用)にして置きました。
保存パックLサイズ1袋で、タマネギ4個、ニンニク4片使いました。

でも、タマネギもニンニクも、外に置いていてら、だんだん乾燥して、少しなら保存できそうになってきました。

少し冷凍せずに、早速、ドレッシング!

タマネギ、ニンニクに、オリーブオイル、酢、砂糖、塩、醤油
ミキサーでやっちゃったら、全部、乳化して、ゴマだれみたいになりました。

ここに、あら微塵のタマネギを入れたかったけど…
全部冷凍してしまいました。

これも、美味しかったですよ~

 

 

昨日、あの、3歳のYちゃんが、来ました。
(鬼が、水色をブルーって言って… 違うと指摘された)

ピンクと水色の鉛筆を出し、

水色の鉛筆を得意げに持ち、鬼の顔をしっかり見つめ、

今日も、

ダメ出しされました。

「みじゅいろ!」

 

バタバタしています。

明日は、ゆずちゃんに戻ります。

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22(金) 水もしたたる?玉ねぎまりえ と さび病ニンニク 収穫しました (・・;)

2015-05-27 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


M爺畑
 5/22(金)の作業の続きです。

おいしい玉ねぎ まりえ  撤収・収穫。
これは 豊円種らしく、
最近どんどん大きくなっており
まだ置いておきたいのは やまやまなのですが
4月から雨降ることが多く
翌日も 雨の予報だったことから・・

とにかく 茎の状態がヤバイんです。
玉の方を持って 逆さにすると
茎を伝わって 水が出てくる?
なんだこれは?
水もしたたる いい玉ねぎ 
         ・・とはいかんぞ。         


さび病がひどい地帯の ニンニク 撤収・収穫。
これは ぽぽさんが道の駅で見つけた
農家さんのものを

種ニンニクにしました。 
立派な鱗片だったんだけどなぁ。

ぽぽさんが、K種苗のシャッチョーさんから
後で聞いた話。
自家製のニンニクを種ニンニクにして
栽培を繰り返していくと
鱗片の数が増えて小さくなる・・

その通りなんですと!
ゆずぽんはまだ 食べていないので
わかりませんが・・・

これも 全体が水っぽかったですね~~~。

乾燥させなきゃね!!


収穫 仕分け風景 byぽぽ(笑)
前述のとおり 茎部分が水っぽく怪しかったので
茎は 切ってます。


まりえ地帯 綺麗になりました~~~

一軒分(M爺宅分)残ってます。(笑)
あとで ぽぽさんが取りに来るそうです~~~。

ニンニク地帯は 抜いただけ
整備は出来てませんね。



モロッコインゲン 2本 追加植え。



鬼ちゃんが の木下の草取りしてくれたので
風通し良くなりました。


ミョウガもよく見えるようになったわ。


 このはさん からいただいた自然薯
こちらの地帯
右側 4本のうち 4本 ツルが!


左側 4本のうち まだ 2本


堆肥箱の横の2本は 
まだツルのお目見えはありません。

 

その他の畑の様子です。

デストロイヤのお花、綺麗です。 



<自生えシリーズ>
コンクリート付近から 三つ葉 (笑)
巨大な 硬そうな葉っぱです。

 

 どうするこれ?
そのうち 近くのスイカが 襲われます。きゃ~~ 

なんでこんなとこに??

ジャガイモゴボウです。

近いうちに掘らないとね。 

ハタケビト;マンゴスチン、鬼婦人、
ぽぽ、ゆずぽん


  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
  

 

明日は 鬼ちゃんで~~す。 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村