勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

作ってみました!

2005-02-17 16:07:47 | Weblog
 藤流手作りデザートです。
昨年の暮れに、リンゴを箱で戴いたので、ワイン煮を作ってみました。
自家製のカスピ海ヨーグルトと市販のブルーベリーソースを加えた藤流デザートです。
どうぞ召し上がれ!

ワイン煮のレシピを紹介します。
皮をむいたリンゴは八等分し、塩水に浸します。
水気を切ったリンゴを鍋に入れ、ひたひたになるくらいのワインと、好みの分量の砂糖又は蜂蜜(僕はグラニュー糖を使います)を入れ中火で煮、色が変ったら火を止めて、そのまま冷ましてから冷蔵庫で冷やして出来上がり。
簡単でしょ。

ワインは、赤でも白でもいいですが、赤ワインは色が黒ずんでしまうので、白ワインのほうが出来上がりが綺麗です。
リンゴを煮るときに、むいた皮を少し入れるとピンク色になって、もっと綺麗です。
砂糖の分量と、リンゴの煮具合は好みでどのようにでも出来ますので、試してみてください。
食べきれないリンゴがある時に作り置きして、冷蔵庫のチルド室で保存すると一ヶ月以上持ちますよ。
2005.02.17