![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/9515480b53e9ec0f2428724f15f618cd.jpg)
◇ 松ぽっくり ◇
ひとつは
手に取って
静かに見ていたい こころ
ひとつは
“ぐさっ”
と踏みつけて
粉々にしたい こころ
道に落ちている 松ぽっくりが
ふたつのこころを 呼んでいる
-星野富弘さん-
ひとつは
手に取って
静かに見ていたい こころ
ひとつは
“ぐさっ”
と踏みつけて
粉々にしたい こころ
道に落ちている 松ぽっくりが
ふたつのこころを 呼んでいる
-星野富弘さん-
誰もが持っているふたつの心。陰と陽、善と悪、嘘と誠、明と暗、喜びと悲しみ、愛と憎しみ、勤勉と怠惰、謙虚と不遜、大胆と小心、強気と弱気、敏感と鈍感、希望と絶望。今日の心はどっちの心。ジキルかハイドか、どちらでもない無の心?
出会いと別れ、逢いたい心と逢えない心、ふたつの心が揺れ動く、変わりやすいのは秋の空。後悔先に立たずというけれど、後悔の反対語はなんだろう?どなたか教えてくれませんか。
松ぽっくりとは松のふぐりが変化したものだという。「へェ~」ですね♪“ぐさっ”と踏みつけたら痛そうだなぁ!
もうひとつは・・愛してやまぬ好きな人の心
ふと、今日の金木犀の香りの記事から
二人の心が
今もつながっているんだなぁ~~~~~
って!
感じました。
爽さんの彼女さん・・喜んでいますね(にっこり♪)
ふか~~~~い結びつきで・・
ちょっと・・・妬けちゃうわ~~~~~~~~♪
いいなぁ~~~~~~~
そ~~~~んな恋?愛?
・・・にっこり♪
爽さん?
やさしい・・爽さん?(にっこり♪)
一年に一回この時期この香りを
彼女からのプレゼントだから。。
生きた証にエールを・・・。
爽さん? 元気出してね~(ふぁいと!)
≫二つの心
≫①ダンスが上手になりたい
≫②楽しければいいじゃーないの
ふたつ同時にできればいうことなし♪(ニッコリ♪)
≫いつも後悔ばかりの毎日です
≫優柔不断の私は気がついても
≫何ひとつ実行できません
行動的なコスモスさん
それ以上何をしたいのぉ?(笑)
≫後悔
≫反対語~反意語
≫やっててよかった~
これがいい♪(ニッコリ♪)
≫得塾、財塾、歩塾
≫(ない頭で調べたのですが恥をかくでしょうか?)
いいえ、よくぞ調べてくれました♪(ニッコリ♪)
塾で勉強したみたい♪
ありがとう!
◆二つの心 (正子さん)
≫人間誰しも二つの心で、揺れ動く毎日ですね。
≫ジキルとハイド。
僕なんかいつもハイド・・♪(笑)
≫私もダンスが上手くなりたい、
≫いいえ楽しめればいいじゃないと
≫毎日自問自答。結論は出ません。
≫悩み多き老年です。
若き正子さんの悩み・・・♪(ニッコリ♪)
◆嫌な自分 (ippuさん)
≫≪上手になりたい≫
≫≪楽しければいい≫
≫どちらの心も結構だと思います。
その時々にどちらかの心で・・・♪(笑)
≫でも私の「ふたつの心」
≫片方が起きだすと、
≫そんな自分が嫌になってしまうことがあります。
冷静なippuさん
そんなことありますか?(笑)
◆私の思った儘~ (旅がらすさん)
≫昨日、大臣お世話になり有難うございました
くしゃみをしませんでしたか?(笑)
≫左アーム下がっていませんか・
≫右アーム重いでしょう
軽々と踊っていました♪
≫ 宿題
≫=陰と陽
≫陽に努めていますが、相手が対応してくれないと
≫陰に落ち込む場合もあります
相手とは・・・?(ニッコリ♪)
≫=善と悪
≫善は善を生む・と言いますから~
≫善を実行してます
見習おうっと♪
≫世の中、悪が多いし絶えませんね
表向きはいい人でも・・・♪
≫=嘘と誠
≫誠を貫き通したいです
愛と誠
貫いているのでしょう?(ニッコリ♪)
≫税金を○○申告は悪でしょう?
からすさん、稼ぎすぎたから?
≫=明と暗
≫人の為、自身の為・世の為に明るく生きています
僕の頭もますます明るくなってます♪(笑)
≫=喜びと悲しみ
≫喜びは多い方が嬉しいし・楽しい・・
≫悲しみは、突然訪れるのでつらいです
アポをとってからにして欲しいです♪(笑)
≫=愛と憎しみ
≫どなたにも、満ち溢れるほど持っている積りです
この僕にも・・・?
≫求めてはいけないないが応えてくれないと
≫憎しみが湧いてくる(未修行人です)
お応えします♪(ニッコリ♪)
≫=勤勉と怠惰
≫心構えしだい
僕は常に怠惰♪
≫=謙虚と不遜
≫時と場合
謙虚でありたいけれど・・・♪
≫=ふたつの心が揺れ動く
≫常に直面します、結果は一つですから
≫優先する方を選びます
あっちに行ったりこっちに来たり♪(笑)
≫=大胆と小心
≫失敗を恐れず、大胆さを続行すれば成功
≫一旦、失敗すると小心になる
いつも失敗ばかりの僕はどうすればいいの?
≫=強気と弱気
≫強気で走っている時は、すべて順調
≫弱気になった時は、
≫神が考える時間を与えてくれた時
神様仏様!
≫ 以上、自分思ったこと・感じたことを述べました
≫ 生意気かとお怒りの部分はお許し下さい
楽しく拝聴しましたよ~♪
参考にさせていただきます♪(ニッコリ♪)
◆続きです (旅がらすさん)
≫私の人生で一度も後悔したことはありません
≫常に最善と思った道を歩んできました
だから今がしあわせなんですね♪(ニッコリ♪)
≫後悔の反対語は・幸せを感じて前に進むことです。
そうですね、
前向きに行きましょう♪(ニッコリ♪)
≫(コメントは文字制限あるのですか?
≫前の文章が切れてしまい、ごめんなさい)
文字オーバーになると
その先が消えてしまいます。
でもこのくらいは大丈夫と思いますが♪
何かの加減で切れたかもしれませんね。
◆私もで~す (陽子さん)
≫キルトは
≫①楽しく作れればそれでよい
≫②でもきれいに、誰が見てもステキ!
≫と思ってもらいたい
陽子さんのキルト
コスモスさんもステキと言ってましたよ♪(ニッコリ♪)
≫まあそれで楽しくステキにできれば
≫言うことないのですが、欲ばかりが先に立ちます
だから上手くなるのかも・・・♪(ニッコリ♪)
◆ふたつあるから (禰里吉さん)
≫世の中楽しい事ばっかりだったら、
≫そのうち楽しいと思わなくなっちゃうだろうし、
慣れは恐いですね。
≫辛いことがあるから
≫より楽しい事が楽しくなるのでは。
そうですね~♪
楽しさをより楽しく味わうために
辛さが生きる♪(ニッコリ♪)
≫悪い人がいるから、
≫善い人がそれを戒めるような。
禰里吉さんの正義感のように♪(ニッコリ♪)
≫ 人の心も、嘘と誠、善と悪 は
≫誰でも持ち合わせているもので、
≫そのバランスで人として成り立っているのでは
≫と思います。
何事もバランスが大事♪(笑)
≫時には、
≫悪いことしたくなっちゃうときもありますもん。
ウフフですね♪
僕なんかいつもです♪(笑)
≫ せっかく写真をアップしていただいたのに
≫見落としておりました。
気にしないでくださいね♪
お仕事にそして笛に励んでいる禰里吉さんが好き。
だから気が向いたときだけ覗いてください♪(ニッコリ♪)
≫手拭いの巻き方は
≫「向こう鉢巻き」(むこうはちまき)と言います。
≫時代劇で「ご用だ、ご用だ」という人たちが
≫巻いていたと言われていますが、
≫あえて縦結びにして、
≫角が立っているように結びます。
≫相手を威嚇する意味もあるのかも?
その話を伺いましたね。(ニッコリ♪)
楽しいお話でした♪
≫ 最近では時代劇でも、
≫縦結びにしないでいる人を見かけますが、
≫そうすると横一直線になってしまいますので、
≫ちょうっと格好悪くなってしまいます。
禰里吉さんの姿がかっこいいので
二日にわたり写真を使わせていただきました。
とてもいい評判でしたよ♪
≫コスモスさん>>コメントのお礼してなくてすみません。
≫天下祭にいらしていたのなら、
≫是非お会いしたかったです。残念でした。
ちょうど禰里吉さんにお会いして
少し離れたときに僕に気がついたそうです。
禰里吉さんの姿は見なかったそうです。
ゆっくりできるときお会いしましょうと
言ってました♪(ニッコリ♪)
◆あら (りんごさん)
≫<逢いたい心と逢えない心>
≫誰に会いたいんですかぁ???
りんごさんにですよ~♪(ニッコリ♪)
≫すっかりご無沙汰してしまったら勿忘草さん、
≫物思いにふける秋ですね。
夏が好きな僕は
秋になると寂しくなっちゃうんです♪(笑)
≫私は食欲の秋です
大いに食べましょうね♪(笑)
◆ビックリ! (かおりんさん)
≫こんにちは~♪
ようこそ♪(ニッコリ♪)
≫松ぽっくりも写真の撮り方ひとつで素敵ですね!
≫お花ばかり撮っているので新鮮です。
ありがとう♪
≫私、相田さんの本を買って持っています。
≫日めくりのカレンダーも持っていますよ。
僕も♪
≫驚いたことに、星野富弘さんの本を最近買いました。
≫「花よりも小さく」
≫「鈴の鳴る道」です。
僕は2冊の詩集と
「かぎりなくやさしい花々」
「あなたの手のひら」
この2冊です。
≫昨日、ブログでお二人の名前をみて、
≫実は驚いたんです。
お二人の言葉は心に沁みます♪
≫辛いことがあると見ています。
≫いつも感動の涙がこぼれます。
勇気づけられますね♪
≫是非、お友達になってくださいね(^-^*
こちらこそどうぞよろしく♪(ニッコリ♪)
◆あっちに…、こつちに…! (oliveさん)
≫揺れる二つの心が有るから
≫人間らしくていいかな~と。
≫どちらか一方に片寄ると恐いです!
ゆりかごのようにユラユラ揺れて
そして大きくなる♪(ニッコリ♪)
ありがとう♪
どちらか一方に片寄ると恐いです!
松ぽっくりも写真の撮り方ひとつで素敵ですね!
お花ばかり撮っているので新鮮です。
私、相田さんの本を買って持っています。
日めくりのカレンダーも持っていますよ。
驚いたことに、星野富弘さんの本を最近買いました。
「花よりも小さく」
「鈴の鳴る道」です。
昨日、ブログでお二人の名前をみて、実は驚いたんです。
辛いことがあると見ています。
いつも感動の涙がこぼれます。
是非、お友達になってくださいね(^-^*
誰に会いたいんですかぁ???
すっかりご無沙汰してしまったら勿忘草さん、物思いにふける秋ですね。
私は食欲の秋です
人の心も、嘘と誠、善と悪 は誰でも持ち合わせているもので、そのバランスで人として成り立っているのではと思います。時には、悪いことしたくなっちゃうときもありますもん。
せっかく写真をアップしていただいたのに見落としておりました。手拭いの巻き方は 「向こう鉢巻き」(むこうはちまき)と言います。時代劇で「ご用だ、ご用だ」という人たちが巻いていたと言われていますが、あえて縦結びにして、角が立っているように結びます。相手を威嚇する意味もあるのかも?
最近では時代劇でも、縦結びにしないでいる人を見かけますが、そうすると横一直線になってしまいますので、ちょうっと格好悪くなってしまいます。
コスモスさん>>コメントのお礼してなくてすみません。天下祭にいらしていたのなら、是非お会いしたかったです。残念でした。
①楽しく作れればそれでよい
②でもきれいに、誰が見てもステキ!と思ってもらいたい
まあそれで楽しくステキにできれば言うことないのですが、欲ばかりが先に立ちます
常に最善と思った道を歩んできました
後悔の反対語は・幸せを感じて前に進むことです。
(コメントは文字制限あるのですか?前の文章が
切れてしまい、ごめんなさい)
左アーム下がっていませんか・右アーム重いでしょう
宿題
=陰と陽
陽に努めていますが、相手が対応してくれないと
陰に落ち込む場合もあります
=善と悪
善は善を生む・と言いますから~善を実行してます
世の中、悪が多いし絶えませんね
=嘘と誠
誠を貫き通したいです
税金を○○申告は悪でしょう?
=明と暗
人の為、自身の為・世の為に明るく生きています
=喜びと悲しみ
喜びは多い方が嬉しいし・楽しい・・
悲しみは、突然訪れるのでつらいです
=愛と憎しみ
どなたにも、満ち溢れるほど持っている積りです
求めてはいけないないが応えてくれないと
憎しみが湧いてくる(未修行人です)
=勤勉と怠惰
心構えしだい
=謙虚と不遜
時と場合
=ふたつの心が揺れ動く
常に直面します、結果は一つですから
優先する方を選びます
=大胆と小心
失敗を恐れず、大胆さを続行すれば成功
一旦、失敗すると小心になる
=強気と弱気
強気で走っている時は、すべて順調
弱気になった時は、神が考える時間を与えてくれた時
以上、自分思ったこと・感じたことを述べました
生意気かとお怒りの部分はお許し下さい
<< 自分の人生で後悔は一度もありません
その都度、最善と思った道を歩んできました
人間ですから失敗はあります。それを恐れたら
前進はありません
後ろを振り返らず、色々な方のお世話になり・・・
常に幸せを感じて生きています。
≪楽しければいい≫
どちらの心も結構だと思います。
でも私の「ふたつの心」
片方が起きだすと、そんな自分が嫌になってしまうことがあります。
①ダンスが上手になりたい
②楽しければいいじゃーないの
いつも後悔ばかりの毎日です
優柔不断の私は気がついても
何ひとつ実行できません
後悔
反対語~反意語
やっててよかった~
得塾、財塾、歩塾
(ない頭で調べたのですが恥をかくでしょうか?)