一昨日、浅草寺西参道の檜木道の完成を記念して行われた産直朝市の紹介をしたが、今日と明日の2日間は、弘前ねぷた浅草まつりが開催されている。
歌舞伎座風にリニューアルされた白壁や唐風屋根が美しい浅草寺側の西参道入り口には、浅草寺にちなんだ金龍のねぷたと、可愛いひょうたんねぷたが出番を待っている。
このお祭りは、弘前のねぷたまつりを浅草に誘致し、浅草寺を中心に浅草の通りを練り歩き、浅草と弘前を結ぶ行事として定着しつつあるようだ。
生憎の小雨模様ではあったが、ねぷたの運行が始まるころには雨も上がり、ひょうたんねぷたや、金龍ねぷたと共に、浅草には所縁の深い中村勘三郎さんを追悼するお祭りねぷたも加わり、午後1時過ぎに浅草寺五重塔前に向かって巡行が始まった。
浅草寺周辺は、弘前になったかと思わせるようなねぷたの鳴り物が響きわたり、心配された雨もどこかに逃げて行ったようだ。
歌舞伎座風にリニューアルされた白壁や唐風屋根が美しい浅草寺側の西参道入り口には、浅草寺にちなんだ金龍のねぷたと、可愛いひょうたんねぷたが出番を待っている。
このお祭りは、弘前のねぷたまつりを浅草に誘致し、浅草寺を中心に浅草の通りを練り歩き、浅草と弘前を結ぶ行事として定着しつつあるようだ。
生憎の小雨模様ではあったが、ねぷたの運行が始まるころには雨も上がり、ひょうたんねぷたや、金龍ねぷたと共に、浅草には所縁の深い中村勘三郎さんを追悼するお祭りねぷたも加わり、午後1時過ぎに浅草寺五重塔前に向かって巡行が始まった。
浅草寺周辺は、弘前になったかと思わせるようなねぷたの鳴り物が響きわたり、心配された雨もどこかに逃げて行ったようだ。
見事なねぶたも出来上がりました、。
金竜ねぶたもいいです。
浅草はいつもお祭り続きで楽しい街ですね。
祭りの様子有り難う
私の住む町は
すっかり老人だけの町に
変化しているようです
先週は玉三郎さんが
一週間公演してたようですが
小屋のまわりだけに
人出があったようです。
写真を見れば、引っ越してきたかのようです。
元気が出ますね。
勿忘草さんのお話をお聞きするほどに、ホント浅草って楽しいところなのですね。
このお祭り毎年、開催されるのでしょうか??
スカイツリーが定着し、
ますます浅草が賑わうことを期待したいです。
祭りの準備や警備等に沢山の人たちが係わっているのでしょう。これをやり遂げてしまうのですから、浅草は活気がありますね。
次の祭りが待ち遠しいです。
浅草に弘前が出前をし、さらに勘三郎さんまで復活したようです。
夜のほうがねぷたに入る灯がきれいなんですけどね♪
◆大賑わい(風来坊さん)
浅草は毎日大賑わいです。
スカイツリー効果もあるのでしょうね。
今日もおいらん道中で賑わいましたよ。
◆ねぷた(吾亦紅さん)
規模は本場には適いませんが
雰囲気だけは弘前でした。
◆雨上がり(コスモスさん)
直前まで降っていた雨が上がって
無事に巡行できました。
◆何でもあり(ブルーメさん)
浅草はサンバカーニバルのような外国の行事をはじめ
全国のお祭りを招致する何でもありの街のようです。
それが浅草の良さなのかも。。。