歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

関口巽が元気ならそれでいいのだ!

2023年03月02日 | 

『陰摩羅鬼の瑕』を読み終わった。

京極夏彦の百鬼夜行シリーズを読んできて、今までで一番晴れやかな気持ちだ。

こんな爽やかな最後は今までなかった気がする。

関口巽が元気ならそれでいい。

 

『絡新婦の理』に関口巽がほとんど出てこなかったことで彼への親しみを知り、

『塗仏の宴』でけちょんけちょんにいじめられた彼を見て私まで憔悴し、

『陰摩羅鬼の瑕』を読むまでに2年もかかってしまった。

何度も手に取るのだけど、

冒頭から劣勢を強いられているらしき関口巽を見ていられなかった。

これ以上彼をいじめないでくれ。

そんなんだから冒頭の辛そうな部分を読んでは断念し読んでは断念し、

辛そうな部分ばかり蓄積されて結局ここまで来てしまった。

もう少し踏み込めば良かっただけなのにね。

 

読んでしまえばなんのその、関口巽堪能小説じゃありませんか。

そしてその相棒がスーパースター榎木津礼次郎なんだから言うことありません。

以下長々感想。

 

 

『陰摩羅鬼の瑕』

京極夏彦 著

講談社 2003年

 

『塗仏の宴』発行から5年も経っているのね。

リアルタイムで待っていたファンには途方ない時間だろうな。

 

とても面白かった。

もしかしたら一番好きかもしれない。

過去作を忘れているだけかしら?

今のタイミングで読んだからとても面白く読めたのだろう。

最近ぼんやりと考えていることや抱えている問題と直結していたのだ。

 

物語の構成はとてもシンプルで登場人物も少ない。

語り部は関口巽、伊庭銀四郎元警部補、初登場の由良昂允元伯爵だ。

元伯爵家で起きた連続殺人事件が物語の中心にあり、犯人は最初からわかるようになっている。

その事件を巡って3人の語り部がそれぞれ己の瑕(きず)に向き合っていくのだ。

謎を追う要素はあまりなく、死生観に関する問いが終始繰り広げられる。

仏教や儒教・儒学あるいは伝聞など様々な場所から語られていて純粋に勉強になった。

そして最後は、私が持っている常識や世界の狭さに気づかされる。

私の見ている世界は私だけのものだというのに、どこかで当たり前に共有していると錯覚している。

今までになく内省的な物語だったと思う。

たまにはこういう静かな話もいいね。

 

以前関口巽は読者に一番近いところにいると書いたけれどあれは早計だったかな。

登場人物の中で唯一共感できる人物だと思えるのは、彼がさらけ出しているからだ。

取り繕おうにもうまくいかずだだ漏れで、私は漏れた部分をありがたくいただいている。

それで彼をわかった気になってはいけないと、彼の書いた短編『獨弔』を読んで思った。

すぎょい。

彼のことは大好きだったけれどそこに敬意はあったのかい?

いやはや、すみません、ちょっとどこかで見くびっておりました。

『魍魎の匣』に出てくる『匣の中の娘』と同じくらい驚きました。

伯爵が関口先生と呼ぶ気持ちもわからなくない。

それでも関口に対し身内のように感じてしまうのは、やはりだだ漏れだからなんでしょう。

 

榎木津はいつも元気いっぱいで一つ所に留まらないイメージがあるけれど、

今回は目が見えずそれゆえずっと関口と同じ場所にいた。

なんだかそれがとても心強かったし、贅沢な時間だった。

榎木津はどんなに変人だとしてもどうしようもなくスーパースターなのだ。

そんな人に「タツミ」なんて呼ばれたら、私まで嬉しくなってしまう。

関口本人はあまり嬉しそうじゃなかったけどね。

どう言う風の吹き回しなのか、、

もしかして『塗仏の宴』でいじめすぎたからみんなで優しくしているのか?

『塗仏の宴』で「いじめすぎた」という私の認識もだいぶズレているんだろうな。

読んでいるときは関口に対する不条理に腹が立ち、他の人を冷たく思ったけれど、

読者の態度として少し感情的だったかもしれないと思う。

それも2年前の話なので細かくは覚えていない。

今回は榎木津や中禅寺の関口に対する労わりのようなものを少し感じた。

関口巽接待小説?

榎木津の「面白くねぇ」もよかったな。

珍しく汚い言葉を使うものだから、感情が少し見えた気がして嬉しくなった。

そういう意味でもやっぱり遠い存在なんだよな。

 

伯爵は不思議な人だったな。

前半と後半で見え方が変わるのも面白かった。

見た目はドラキュラみたいで怖いのだけど、読んでいくうちに彼の心根の純粋さに惹かれていく。

得体が知れないという怖さは最後まであるけれど、

伯爵からしたら自分以外みんな得体が知れないのかもしれないと思うと少し切なくなった。

彼の純粋さは悲しい結末を予感させる。

 

その中にあって退官した伊庭さんは「大人」という感じがした。

伊庭さんは深い瑕を抱えている、そして瑕との付き合い方が良くも悪くも大人だ。

面白くもない日々の中で瑕を見て見ぬ振りもできず宙ぶらりんの状態で木場修太郎と出会う。

そう思うと木場って面白いな。

あのポジションは木場でなければならなかった。

伊庭さんは一歩踏み出してくれてよかったよ〜。

彼が京極堂へ向かったことで、繰り返しの日々が、事件が動き出す。

事件発生後の彼の動きをみると警察としての手腕は確かなのだろう。

伊庭さんかっこいい!

やっぱり大人!

年齢的にも精神的にも大人が一人いると物語に説得力と厚みが出るような気がする。

現役警察の楢木さんと中澤さんもいいキャラだった。

 

あの悩ましい小説家は最後まで頑張ったと思う。

自ら伯爵の元へ行き対話し、向き合おうとした。

自分のことでいっぱいいっぱいなはずなのに、一生懸命人のことを慮って、もう。

あれは自分自身に向き合っていたのかな。

伊庭さんに感謝だな。

きっと今回は警察(らしき人)がちゃんと話を聞いてくれたのも大きかったと思う。

 

関口巽だけに注目してみると、シリーズが頑然と繋がっているのがわかる。

彼ほど引きずり思い悩む人もいない。

彼が引きずるからこそ事件を超えて人間的な連続性を追うことができるのだ。

もちろん京極堂シリーズなんだけど、同時に関口巽人生シリーズと言ってもいいのかもしれない。

彼がこの事件を通して日常と非日常にどのような折り合いをつけたのかはわからない。

ただ最後妻と買い物に行くと言って去った背中はとても清々しかった。

なんだかわからないけれど、ありがとうと言いたい。

 

そういえば昨日のニュースで京極夏彦が直木賞の選考員に選ばれたと言っていた。

直木賞に注目したことはなかったけれど、これはテンションが上がる。

選考員に決まったこともそうだけど、

京極さんのリアルタイムの動向を知れるというのがミーハー心に刺さるのだ。

 

最後に心に残った一節を。

━━━━━━━━

「この国は一つのルールで動くのだと、僕等はずっと教えられて来たのですよ。

違いますか。人の在り方はいつの間にか個人と国家という形に収斂されていて、

更に敗戦がその形を歪にしてしまった。

戦争に負けて、全員が同じ方向を向いて居るような在り方はおかしいのだと気がついた時、

それを修正すべく用意された在り方と云うのは自立した個人であり、確立されるべき自我でした。

僕等は誰にも頼らず独りで勝手に大人になることー

自分で境界を引くことを無言のうちに強いられてしまったんです」

独りで大人になれ。

私はー大人なのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガンニバル』が終わってしまった

2023年02月10日 | 映画

 

いやあ面白かった。

原作ファンとしても映像ファンとしても大満足。

ドラマって長いから途中だれる作品が多いけど、

『ガンニバル』は最初から最後までピーンと緊張が走っていた。

夜電気を消して一人で観ていると背筋のあたりがぞわぞわした。

 

中村梅雀演じる村長のサブさんは強烈だった。

なんなら一番怖かったかもしれない。

後藤家の獣的な暴力性とは違い、現実世界の隣近所に潜む恐怖だ。

現実に存在する部分を少し誇張しただけというリアリティがそうさせる。

「いないけどいそう」の塩梅が抜群にうまい。

不条理で気持ち悪くて怖い。

 

吉原光夫演じる後藤岩男もなかなか迫力あったな。

当主後藤恵介の右腕的な存在で黙々と暴力を振るう。

睦夫とは違って静かなのが逆に不気味だ。

サブさんといい、岩男といい、

キャスティングどうなってんの!?ってくらいばっちりはまっている。

 

それらに対峙していく主人公の阿川大悟も一筋縄ではいかないから面白い。

やっぱり柳楽優弥は最高でした。

安心して阿川大悟を任せられる。

存在感のある人だよ、ホント。

妻との関係性も丁寧に描かれていてよかった。

 

「あの人」の食事台の上に赤い木の実が散らしてあったり、

後藤藍が泣いているそばでインコが餌をついばんでいたり、

目に止まる画はいくつかあったけれどどういう意味があったのかはわからない。

鳥をたくさん飼っていたのは何かの暗喩なのか。

原作にはなかった気がする。

 

終わり方は妥当だと思う。

途中で終わるのはわかっていたことだし、ここで終わるのねという感じ。

私の記憶違いなのか洞窟のところが原作と違った気がしたけどどうなのか、

シーズン2が始まるまでにもう一回漫画読まないとね。

ここまでは原作を忠実になぞってきたけど、これからどうなるか楽しみ。

原作通りに締めくくるもよし、全く別の道を作るもよし。

はあ面白かった。

 

片山慎三監督はポン・ジュノのもとで助監督をした経験のある人らしい。ほほほ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北と古着とカレーとお酒

2023年02月04日 | 日記

先日友達と下北沢へ行ってきた。

何年ぶりだろうか、相当久々なのは間違いない。

20代前半から半ばくらいまでよく遊びに行っていた。

ファッションにこだわりがある方じゃないけど、触手が動くのはいつも古着だった。

昔アルバイト先で後輩に「そんなたんぽぽさんらしい服よく見つけてきますね」と言われたことがある。

あの頃来ていた古着を今でも着ている。

古着屋で見つけたいいものは持ちがいいからそういう意味でも信用している。

シカゴで買った革のポシェットは未だにスタメンだ。

 

数ヶ月前に友達が「行きたいカレー屋さんがあるから下北に行こう」と誘ってきた。

下北に近い職場だったからか、下北がカレー激戦区だったからか彼女のことはわからない。

年末忙しかったので年が明けて彼女に連絡すると、「なんで行きたかったんだっけ?」と返ってきた。

本当いい加減でいい加減。

それでもグルメの彼女は行くと決まればたくさんリサーチしていくつかピックアップしてくれた。

私は南インドカレーに興味があったので、そっち系のお店に決まった。

 

久しぶりの下北は変わったような変わってないような。

開発されて駅前の雰囲気はだいぶ変化していた。

でも私が行っていた時期にはすでに工事がはじまっていたから、

かつての下北を慈しむ人たちほど思い入れがあるわけではない。

ただ一丁前に昔の風景が消えていくのは寂しいよなとか慮ってみる。

裏路地。

 

お昼時だったので並ぶのも覚悟して行ったが、思いの外すんなり入れた。

これがなかなか美味しかった。

席が狭いのはあまり好きじゃないけれど、長居されても困るよね。

 

それからいくつか古着屋を巡った。

そういえばその日きていたコートも下北の古着屋で買ったものだった。

模様の糸がほつれる度直して着ている。

奇抜なマネキンがいたのでパシャリ。

このお店で黒いワンピースを買った。

 

それから喫茶店にでも行こうという話になり行ったはいいが満席。

二人とも落ち着いた雰囲気の昔ながらの店が好きでチョイスは間違いないんだけど、

一緒に遊ぶ度ことごとく入れない。

しょうがないから駅前のチェーン店に入るという流れもおなじみだ。

下世話な話をするならむしろ賑やかなチェーン店の方が気が楽かもしれない。

このお店に入りたかった。入り口から漂ういい店感。

 

何時間一緒にいても時間は足りないもので、夕方から居酒屋へ。

居酒屋もひさしぶり。

夫はお酒を飲まないし、日常生活ではほとんど縁がない。

コロナ禍になってから友達で集まるときはレンタルスペースを借りるようになったのも拍車をかけている。

周りを気にしなくていいしだらだらできるし、30代半ばの女どもは味をしめたのだ。

その居酒屋は店員と対面で少しやりづらかった。

気さくでいい店員さんなのだろうけど、見られている感じがしてソワソワした。

 

私は今までお酒というものに興味がなかった。

弱いというのもあるけれど、美味しくもないしわざわざ飲む理由がよくわからなかった。

それがここのところ日本酒の美味しさに気づきはじめている。

飲み方はいろいろあるだろうけど、美味しいご飯を作ってそれと一緒に飲むのが楽しい。

ご飯の美味しさを引き立ててくれるのだ。

なんと新しい世界。

まだ日本酒以外は出会っていないけれど、

酒飲みの気持ちが少し理解できたような気がしてなんだかいい気分。

全然わかっていない可能性もあるけれどね。

 

今度は合羽橋の道具街を散策しようと約束した。

銅製の卵用フライパンが欲しいという話で盛り上がった。

数ヶ月して行きたかった理由を忘れてたりしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日にドラマと音楽雑談

2023年01月27日 | 音楽

ここのところ朝起きてもしばらく布団から出れない。

潜り込んでくる猫にも気を使う。

かじかむ手、すぐ冷めるコーヒー、室内でも白い息、寒い寒い寒すぎる。

雪降る地元じゃこんなもんじゃないだろう。

 

スマホの写真フォルダを開くもしばらく何も撮っていないことに気づく。

頭の中は忙しいのだけど、物理的には暇そうに見えるかもしれない。

昨日はストーブの灯油が切れたのでこたつに首まではまって1日中ドラマを観ていた。

灯油を買いに行けばいいだけというのは言わないで。

 

数ヶ月寝かしておいた『ストレンジャーシングス』シーズン4の最後の2話に、

なぜか見始めた『アンブレラアカデミー』シーズン1、

情報通夫のおすすめティムバートンの『ウェンズデー』。

はからずも全部Netflixオリジナルだから、きっとNetflixが情報操作とかしだしたらまんまとハマるタイプだね。

 

中でも『ウェンスデー』は最高だった。

アダムスファミリー世界の作り込みは圧巻。

登場人物の魅力的なこと、そしてそのすべてに見所を作る構成力。

主人公は言わずもがな、特に好きだったのはグウェンドリン・クリスティー演じる校長と養蜂部のユージーン。

 

『ストレンジャーシングス』はシーズン1、2ほど突出はしていないけど、

今まで埋もれていた登場人物が活躍したりと面白い場面がいろいろあった。

中でもエディ・マンソンが裏の世界でコウモリを引き付けるために弾いた、

メタリカの『Master of Puppets』は最高だった。

エディ役のジョセフ・クインはこの曲に2年も向き合ったらしい。

それを観るためだけにシーズン4を観るのも悪くない。

 

メタリカじゃないけれど最近ハードめなロックからメタルに足を踏み入れる勢いだ。

今まで見向きもしなかった世界だけど、AC/DCに出会って扉が開きそう。

お風呂から出てリラックスする代わりにAC/DCの『Thunderstruck』をヘッドフォンで聴く。

心臓がドラムに合わせて鼓動し、身体中の血が全力疾走する。

自ら自律神経を壊していくスタイルだ。

聞いたことのある有名なギターソロがアンガス・ヤングのものだったとはね。

知らないところで触れている曲の多いこと。

今まではうるさいとさえ思っていたシャウトが気持ちいいのはどういう心境の変化だろう。

ハードロックやメタルって泥臭いけど演奏がすごくしっかりしている気がする。

うちにあったアンガス・ヤングのフィギュア。

夫は前からひそかに好きだったらしい。

 

ロックすらしばらく聞いていなかったけど、マネスキンがお膳立てをしてくれたみたい。

そういえば彼らのイタリア語の新曲よかったな。

ワールドワイドになって英語の曲が増えたけど、イタリア語曲の根強いファンは多いと思う。

私もその一人だ。

そもそも聞きなれないイタリア語の響きがかっこよくて好きになったのだから当然と言えば当然。

意味がわかることより、魂を感じる方がいい。

母国語って人を作る大きな要素だから、大事なものが滲み出ている感じがする。

 

今日は滋賀に4日間出張していた夫が帰ってくる。

猫と二人のどんちゃん騒ぎももう終わりか。

暖かく迎えるには灯油を買ってこないとね。

重い腰をあげましょう。

椅子の代わりにバランスボールを使っているから膝に乗られるときついのよ。

下ろしても下ろしても乗ってくるってことは寒いのかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2023年01月10日 | 日記

あえて10日に言ってみる、「あけましておめでとうございます!」

だめだ、1月上旬と言えど三が日が過ぎればそれは単なる日常。

動き出しが遅い。

冬眠から覚めた春先の熊くらい鈍い。

 

最近Disney+オリジナルドラマ『ガンニバル』を見るためにDisney+に入会した。

頑なに興味のないふりをしてきたサブスクコンテンツにまんまとやられた。

『ガンニバル』はカニバリズムを題材とした暴力的な土着信仰と超閉鎖的な過疎村、

そして事件にのめり込んでいく一人の警察を描いた物語。

アドレナリンばくばくのノンストップホラーサスペンスだ。

原作漫画が大好きで、柳楽優弥のファンなので迷いはない。

過激なグロテスク描写を実写でどう描くのか興味があった。

まだ3話しか配信されていないけど、再現度が高く今のところとてもいい。

柳楽優弥は華があるね。

また、その妻を演じる吉岡里帆も素晴らしい。

音楽がぴったりでその世界に引きずり込まれる感覚がある。

いろいろとひっくり返るこれからが楽しみ。

はぁ水曜日が待ち遠しい。

夫はここぞとばかりにスターウォーズのドラマシリーズを観まくっている。

 

ここ最近、話題のNetflixオリジナルドラマ『First Love 初恋』も観てみた。

さらっとした王道ラブストーリーという感じ。

忘れられないほど強烈な恋をするって、苦しいだろうけど羨ましいね。

最後まで王道を突っ走ったところには作り手の美学を感じる。

絶賛されているしきっと面白いのだろうけど、全体的にはあまりピンとこなかった。

少年時代を演じた若い二人は眩しいほど輝いていたけど、

それが現代の二人にどうしても結びつかなかったんだよな。

濱田岳の演技には泣かされたよ。

 

最近Netflixで2000年の人気ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』が配信されている。

何回も観たのにやっぱりまた観てしまう。

観るというより流し見だけど。

今観るととても治安が悪い。

田舎育ちなのでカラーギャングに縁はなかったが、夫に聞いてみると彼の地元にもいたらしい。

なにやらジョーダンのスニーカーを履いて歩いていたら街中でも剥ぎ取られたのだとか。

私が子供だった時代の空気は独特だったけど、いつの時代も子供にとってはそうなんだろうな。

2022年は戦争から始まった。

それが今も続いているなんてあの時は想像もしていなかったな。

何が起こるか想像もつかない時代だれど、その都度じっくり考えたい。

環境・経済・社会・政治と問題山積みだけど、生活の中にある日々のことを大事にしたい。

掃除とか食事とか家族とか、ね。

さ、やっていきましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする