民衆の歌ーDo you hear the people sing? - Les Miserables
『レ・ミゼラブル』
監督:トム・フーパー
脚本:ウィリアム・ニコルソン
アラン・ブーブリル
クロード=ミシェル・シェーンベルク
ハーバート・クレッツマー
原作:小説 ヴィクトル・ユゴー
ミュージカル アラン・ブーブリル、クロード=ミシェル・シェーンベルク
音楽:クロード=ミシェル・シェーンベルク
主演:ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ
国:イギリス
公開:2012年
ミュージカル映画はあまり得意ではない。
ヒュー・ジャックマンに対しても苦手意識があり今まで彼の映画はできるだけ避けてきた。
今回痛感したのは固定概念のせいで多くを損しているということだ。
舞台のミュージカルもミュージカル映画もほとんど観ないので、この映画が何度も演じられてきた名作『レ・ミゼラブル』の中でどれほどのものかは分からない。
ただ対私のみのシンプルな世界でこの映画は非常に印象深いものだった。
観ようと思ったきっかけは劇中歌「民衆の歌」の日本語の歌詞が好きだったからだ。
初めて聞いたのは偶然で、その時深いところで私の琴線にふれた。
曲の背景も知らぬまま最初のフレーズにズドーンと打ち抜かれたのだ。
「戦う者の歌が聴こえるか」
毎度だが、言葉の持つ威力に心を打たれる。
きっと英語歌詞で聞いていたらそれほど引っかからなかったと思う。
ミュージカルの世界では言わずと知れた名曲らしく、なぜか横浜Fマリノスの入場曲にもなっているのだとか。
私はこの曲がどんな局面で歌われるのかということだけを知りたくて2時間半ある、しかも苦手なミュージカル映画を観た訳だ。
今までなぜわざわざミュージカルにするのだろうという疑問があった。
しかし今回歌うことで作中に膨大なエネルギーが渦巻く様を体感した気がする。
生でないのに演者のパワーがピリピリ伝わってくる。
一番凄かったのはアン・ハサウェイの「I Dreamed a Dream」だ。
まるで命を削って歌っているかのような迫力で、感情が揺さぶられる。
この曲に出会えただけでこの映画を観た価値があると確信できる名演だ。
キリスト教徒であればこの物語をより深いところで理解できるのかもしれない。
往々にして宗教意識の低い日本人にとって宗教と人との深いつながりを心から理解することは難しい。
節操のない神頼みでは到底分からない、信じるのは唯一無二の神様だ。
その節操のなさがときに愛らしかったりするんだけどね。
神様への深い感情は想像するしかないが、分からないなりに面白かった。
あとフランスが舞台なのに英語というポップさはあるが、ミュージカルという時点でリアリティより芸術的側面を重視すればそれもありだと思った。
「民衆の歌ーDo you hear the people sing? 」はこの作品のテーマ曲のようだった。
フランス革命から数十年が経ち民衆が大政の下に虐げられ貧困に苦しむ時代、
かつて革命のために戦った者は今やパンのために戦っている。
そんな時「民衆の歌」が彼らを勇気づけ、立ち上がらせるのだ。
最後はなんか凄かったな。
戦う者の歌が聴こえるか
鼓動があのドラムと響き合えば
新たに熱い命が始まる
明日が来たとき そうさ明日が
そういえばジェラルド・バトラーがファントムを演じた2004年の『オペラ座の怪人』はなんか好きだったな。
少しミュージカルにはまりそうな予感。
『レ・ミゼラブル』
監督:トム・フーパー
脚本:ウィリアム・ニコルソン
アラン・ブーブリル
クロード=ミシェル・シェーンベルク
ハーバート・クレッツマー
原作:小説 ヴィクトル・ユゴー
ミュージカル アラン・ブーブリル、クロード=ミシェル・シェーンベルク
音楽:クロード=ミシェル・シェーンベルク
主演:ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ
国:イギリス
公開:2012年
ミュージカル映画はあまり得意ではない。
ヒュー・ジャックマンに対しても苦手意識があり今まで彼の映画はできるだけ避けてきた。
今回痛感したのは固定概念のせいで多くを損しているということだ。
舞台のミュージカルもミュージカル映画もほとんど観ないので、この映画が何度も演じられてきた名作『レ・ミゼラブル』の中でどれほどのものかは分からない。
ただ対私のみのシンプルな世界でこの映画は非常に印象深いものだった。
観ようと思ったきっかけは劇中歌「民衆の歌」の日本語の歌詞が好きだったからだ。
初めて聞いたのは偶然で、その時深いところで私の琴線にふれた。
曲の背景も知らぬまま最初のフレーズにズドーンと打ち抜かれたのだ。
「戦う者の歌が聴こえるか」
毎度だが、言葉の持つ威力に心を打たれる。
きっと英語歌詞で聞いていたらそれほど引っかからなかったと思う。
ミュージカルの世界では言わずと知れた名曲らしく、なぜか横浜Fマリノスの入場曲にもなっているのだとか。
私はこの曲がどんな局面で歌われるのかということだけを知りたくて2時間半ある、しかも苦手なミュージカル映画を観た訳だ。
今までなぜわざわざミュージカルにするのだろうという疑問があった。
しかし今回歌うことで作中に膨大なエネルギーが渦巻く様を体感した気がする。
生でないのに演者のパワーがピリピリ伝わってくる。
一番凄かったのはアン・ハサウェイの「I Dreamed a Dream」だ。
まるで命を削って歌っているかのような迫力で、感情が揺さぶられる。
この曲に出会えただけでこの映画を観た価値があると確信できる名演だ。
キリスト教徒であればこの物語をより深いところで理解できるのかもしれない。
往々にして宗教意識の低い日本人にとって宗教と人との深いつながりを心から理解することは難しい。
節操のない神頼みでは到底分からない、信じるのは唯一無二の神様だ。
その節操のなさがときに愛らしかったりするんだけどね。
神様への深い感情は想像するしかないが、分からないなりに面白かった。
あとフランスが舞台なのに英語というポップさはあるが、ミュージカルという時点でリアリティより芸術的側面を重視すればそれもありだと思った。
「民衆の歌ーDo you hear the people sing? 」はこの作品のテーマ曲のようだった。
フランス革命から数十年が経ち民衆が大政の下に虐げられ貧困に苦しむ時代、
かつて革命のために戦った者は今やパンのために戦っている。
そんな時「民衆の歌」が彼らを勇気づけ、立ち上がらせるのだ。
最後はなんか凄かったな。
戦う者の歌が聴こえるか
鼓動があのドラムと響き合えば
新たに熱い命が始まる
明日が来たとき そうさ明日が
そういえばジェラルド・バトラーがファントムを演じた2004年の『オペラ座の怪人』はなんか好きだったな。
少しミュージカルにはまりそうな予感。