開幕からここまでのカープの歩みは、開幕戦こそ制したが、4カード連続の負け越し。
こういうチームは過去、優勝例がないらしい。
厳しい現実であることは確かだが、ゲーム差としては挽回可能。
毎試合を全力で戦うことに変わりはない。
確かにリーグ3連覇したが、その前は、リーグ優勝ははるかに遠かった。
どん底からの再生ができたのだから、今度はシーズン中の立て直しがテーマになっただけだ。
先発投手はカープは大瀬良、横浜が今永のエース対決。
バックスクリーン横の席から観戦したが、両投手とも150kmのストレートは威力があり、簡単には打たれない雰囲気。
3回裏に横浜が先制。0-1。
神里のツーベースの後、暴投で3塁に進まれた後、楠本にレフト線へのポテンヒットを許した。
4回裏にも追加点を許し、0-2。
先頭のソトに簡単に勝負しにいき、フェンス直撃のツーベース。
2アウト後に粘れず、伊藤光にタイムリーを浴びた。
6回裏には、伊藤光に2ランホームランを浴びて、0-4。
7回裏から、大瀬良に代わって、中村恭平が登板。
筒香から三振を奪ったのはよかったが、ソトに2ランホームランを浴びて、0-6。
一方、打線は、4回表に菊池がヒットを打ってからは、ランナーを出せず、沈黙。
1安打、完封負け。一度も「万歳」ができなかった。
今永がよかったのは事実だが、打てそうな球を見逃して、追い込まれて、手が出ないパターンが多かった。
急にはよくならないかもしれないが、結果を恐れず、積極的にスイングして欲しい。
滅茶苦茶、寒かったので、早く終わってよかったと思うしかない。


こういうチームは過去、優勝例がないらしい。
厳しい現実であることは確かだが、ゲーム差としては挽回可能。
毎試合を全力で戦うことに変わりはない。
確かにリーグ3連覇したが、その前は、リーグ優勝ははるかに遠かった。
どん底からの再生ができたのだから、今度はシーズン中の立て直しがテーマになっただけだ。
先発投手はカープは大瀬良、横浜が今永のエース対決。
バックスクリーン横の席から観戦したが、両投手とも150kmのストレートは威力があり、簡単には打たれない雰囲気。
3回裏に横浜が先制。0-1。
神里のツーベースの後、暴投で3塁に進まれた後、楠本にレフト線へのポテンヒットを許した。
4回裏にも追加点を許し、0-2。
先頭のソトに簡単に勝負しにいき、フェンス直撃のツーベース。
2アウト後に粘れず、伊藤光にタイムリーを浴びた。
6回裏には、伊藤光に2ランホームランを浴びて、0-4。
7回裏から、大瀬良に代わって、中村恭平が登板。
筒香から三振を奪ったのはよかったが、ソトに2ランホームランを浴びて、0-6。
一方、打線は、4回表に菊池がヒットを打ってからは、ランナーを出せず、沈黙。
1安打、完封負け。一度も「万歳」ができなかった。
今永がよかったのは事実だが、打てそうな球を見逃して、追い込まれて、手が出ないパターンが多かった。
急にはよくならないかもしれないが、結果を恐れず、積極的にスイングして欲しい。
滅茶苦茶、寒かったので、早く終わってよかったと思うしかない。


