先発投手はカープが大瀬良、ヤクルトが高橋奎二。
ここのところ勝てていない大瀬良が6連勝の勢いに乗れるか。
2回表のカープの攻撃。
一死後、三好が二日連続となる先制のソロホームラン。1-0。
3回表のカープの攻撃。
先頭の菊池が三塁線を破るツーベースヒット。
次打者バティスタの初球が暴投で菊池は三塁へ進塁。
バティスタは三振に倒れたが、鈴木誠也が追い込まれながらもライト線へのポテンヒット。
形はともかく、これぞ四番の仕事。2-0。
誠也が盗塁と悪送球で三塁へ進み、松山がセンターへのタイムリーヒット。3-0。
會澤が死球、三好は三振の後、二死、一塁、二塁で小園が登場。
二球目を強振するとライナーで右中間スタンドへ飛び込む公式戦初ホームラン。6-0。
バティスタや誠也は、練習から当たればホームランの感覚だが、小園は意識して振るレベルだと思う。
狙っていたわけではないだろうが、自分のベストのバッティングを試合で出せるのが凄い。
6回裏のヤクルトの攻撃。
先頭の上田にフェンス際まで運ばれるレフトフライ。
打者のレベルから考えて、大瀬良が少し疲れてきたのか球の力が落ちたように感じた。
続く青木がライト前ヒットの後、バレンティンにレフトスタンド上段へのホームラン。6-2。
ここで雨が降り始めた。
村上にもフェンス際まで運ばれるレフトフライの後、中村はショートゴロでこの回は乗り切った。
7回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは霞ケ浦高校出身、2年目の遠藤が登板。
初めて見たが、長身からのカーブがよさそう。
二死、一塁で山田哲人にセンターオーバーのフェンス直撃のツーベースを浴び失点。6-3。
上位打線につながる嫌なところだったが代打の雄平をファーストゴロ。
微妙なタイミングだったが、バティスタの好プレー。リプレー検証で判定が覆りアウト。
8回表のカープの攻撃。
先頭の三好が四球。小園は三振。代走曽根、代打高橋大樹。
曽根が盗塁で二進後、高橋がセンターへ大飛球。
青木が懸命の背走でグラブに当てたが捕りきれず、三塁打。7-3。
定位置であれば捕れたかもしれず、曽根の脚が活きた。
続く西川がレフト前へのタイムリーヒットで畳みかける。8-3。
ここでほぼ勝負ありの感。
8回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは今村。
雨が降る中、村上に四球は許したが、得点を許さず、粘った。
9回表のカープの攻撃。
先頭のバティスタが右中間へのツーベース。
ここで雨脚が強くなり中断。
再開後に誠也のタイムリーと野間のホームランが出た。11-3。
會澤が三振の後、曽根が内野安打で小園の登場。
ヒット、ホームラン、ツーベースを放っており、サイクルヒットの期待が高まる。
8回の打席で三振に倒れ、二度目のチャンス。
レフト線への当たりで二塁を回り、バックホームの間に三塁を狙ったが、さすがに無理なタイミング。
二塁へ戻ったところでタッチアウト。
どうせアウトになるなら、三塁へ走ってよかったが、残念。12-3。
9回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは菊池保則。
最後はショートゴロ、ダブルプレイで小園が締めた。
終わってみれば大勝だったが、バティスタの守備と曽根の脚がなければ、どうなっていたか。
小園はバッティングで目立ったが、守備も難しいゴロをうまくさばいていた。
4回のバレンティンのショートゴロでダブルプレイを取ったが、セカンドへの送球が微妙にそれ、菊池から指導が入った。
厳しく指導されつつも、伸び伸びとプレーできており、ムードメーカーになりつつあるのではないか。
今日はいいところが出たが、失敗してもめげず、チームを引っ張る存在になって欲しい。
田中広輔も頑張って欲しいけどなあ。サードでもいいから試合に出て欲しい。
300発の花火


小園のヒーローインタビュー
ここのところ勝てていない大瀬良が6連勝の勢いに乗れるか。
2回表のカープの攻撃。
一死後、三好が二日連続となる先制のソロホームラン。1-0。
3回表のカープの攻撃。
先頭の菊池が三塁線を破るツーベースヒット。
次打者バティスタの初球が暴投で菊池は三塁へ進塁。
バティスタは三振に倒れたが、鈴木誠也が追い込まれながらもライト線へのポテンヒット。
形はともかく、これぞ四番の仕事。2-0。
誠也が盗塁と悪送球で三塁へ進み、松山がセンターへのタイムリーヒット。3-0。
會澤が死球、三好は三振の後、二死、一塁、二塁で小園が登場。
二球目を強振するとライナーで右中間スタンドへ飛び込む公式戦初ホームラン。6-0。
バティスタや誠也は、練習から当たればホームランの感覚だが、小園は意識して振るレベルだと思う。
狙っていたわけではないだろうが、自分のベストのバッティングを試合で出せるのが凄い。
6回裏のヤクルトの攻撃。
先頭の上田にフェンス際まで運ばれるレフトフライ。
打者のレベルから考えて、大瀬良が少し疲れてきたのか球の力が落ちたように感じた。
続く青木がライト前ヒットの後、バレンティンにレフトスタンド上段へのホームラン。6-2。
ここで雨が降り始めた。
村上にもフェンス際まで運ばれるレフトフライの後、中村はショートゴロでこの回は乗り切った。
7回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは霞ケ浦高校出身、2年目の遠藤が登板。
初めて見たが、長身からのカーブがよさそう。
二死、一塁で山田哲人にセンターオーバーのフェンス直撃のツーベースを浴び失点。6-3。
上位打線につながる嫌なところだったが代打の雄平をファーストゴロ。
微妙なタイミングだったが、バティスタの好プレー。リプレー検証で判定が覆りアウト。
8回表のカープの攻撃。
先頭の三好が四球。小園は三振。代走曽根、代打高橋大樹。
曽根が盗塁で二進後、高橋がセンターへ大飛球。
青木が懸命の背走でグラブに当てたが捕りきれず、三塁打。7-3。
定位置であれば捕れたかもしれず、曽根の脚が活きた。
続く西川がレフト前へのタイムリーヒットで畳みかける。8-3。
ここでほぼ勝負ありの感。
8回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは今村。
雨が降る中、村上に四球は許したが、得点を許さず、粘った。
9回表のカープの攻撃。
先頭のバティスタが右中間へのツーベース。
ここで雨脚が強くなり中断。
再開後に誠也のタイムリーと野間のホームランが出た。11-3。
會澤が三振の後、曽根が内野安打で小園の登場。
ヒット、ホームラン、ツーベースを放っており、サイクルヒットの期待が高まる。
8回の打席で三振に倒れ、二度目のチャンス。
レフト線への当たりで二塁を回り、バックホームの間に三塁を狙ったが、さすがに無理なタイミング。
二塁へ戻ったところでタッチアウト。
どうせアウトになるなら、三塁へ走ってよかったが、残念。12-3。
9回裏のヤクルトの攻撃。
カープのマウンドは菊池保則。
最後はショートゴロ、ダブルプレイで小園が締めた。
終わってみれば大勝だったが、バティスタの守備と曽根の脚がなければ、どうなっていたか。
小園はバッティングで目立ったが、守備も難しいゴロをうまくさばいていた。
4回のバレンティンのショートゴロでダブルプレイを取ったが、セカンドへの送球が微妙にそれ、菊池から指導が入った。
厳しく指導されつつも、伸び伸びとプレーできており、ムードメーカーになりつつあるのではないか。
今日はいいところが出たが、失敗してもめげず、チームを引っ張る存在になって欲しい。
田中広輔も頑張って欲しいけどなあ。サードでもいいから試合に出て欲しい。
300発の花火


小園のヒーローインタビュー
