ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

盆休み

2009-08-13 20:54:33 | 平々凡々

 

霊園からの風景。中央がメディアドーム。多目的ドームですが、競輪が主です。

 

今日から盆休みだ。今年は5日間で短い。が、天気が悪いためか、盆と言う気がしない。盆=夏休み、という概念だったのだから。

<o:p></o:p> 

とは言うものの、盆だから今朝は駐車場が混み合わない内にと思って、5時半のまだ薄暗い頃に墓参りに出かけた。毎年の恒例だ。車で5分くらいの近場の霊園なので便利なのだが、その分人が多い。ラッシュになると車が混雑して離合さえままならない。

<o:p></o:p> 

春の彼岸の時以来だったが、墓は雑草で覆われていた。コンクリートを打ってるのだが、その裂け目から草が盛大に生えていた。草木の生命力はすごいものだ。きれいに草取りしてご先祖様と言うかお袋に近況報告。間もなく産まれる3人目の孫の無事をお願いした。信仰心に疎い私ではあるが、お袋もそれは分かっていることだろう。自分のしつけが悪かったと笑っているに違いない。

<o:p></o:p> 

これで、私の仕事もほぼ終わり。あとは妻方の墓参り。遠出となるので運転がきついがもう30年近くも続いている盆の行事なので義姉さんたちも待ちかねている。盆と正月の姉妹寄りなのだ。今年も車内ではおしゃべりの花が咲くことだろう。でも毎年元気で集まれるのが嬉しい。

<o:p></o:p> 

天気予報を聞いていると明日から、やっと日本年国が「短い夏」になるという。待ち兼ねた夏空の到来だ。嬉しい。日照時間が不足で果物もアウトになるかもしれないと危惧していたのだから。少々の暑さは我慢することにしよう。我慢できるに違いない。

 

<o:p></o:p> 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲線

2009-08-11 20:50:01 | 紀行

 

 別寒辺牛湿原

 

 

暑い! 蒸し暑い!<o:p></o:p>

梅雨が明けたのは良いが、台風が突然来襲して各地ですさまじい豪雨をもたらして、被害がでているようだ。幸いにも九州北部はたいしたことは無い。降って湧いたような被害に遭われた皆様にお悔やみを申し上げます。それに、今朝は静岡で地震が起きたとのことで、弱り目に祟り目、今年の夏はちょっとどころか、ものすごくおかしい。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

 先週末、炎天下の中で久しぶりに出張だった。この疲れが残っていたのか、やる気が無くて休日はだらだらしていた。ブログ訪問もせずに。ブローチの繋がりが極端に悪くて、嫌気が差していたこともある。バイオリズムが悪く気力が停滞していたのだろうか。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

「世界の車窓から」という番組がある。世界中の汽車の沿線を紹介している番組だが、線路越しに見る風景や風俗が珍しく、私のお気に入りだ。関口知宏の日本列島縦断鉄道乗りつくしや中国鉄道大紀行なども欠かさずに観ている。ところが昨夜、「花咲線の旅」という紀行番組があった。渡辺徹さんや安田美紗子さん?、はなわさんの3人が釧路から根室までのローカル線に実際に乗り、街々を紹介する番組だった。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

今日、午後2時の別寒辺牛湿原ライブ画像。カモたちが遊んでます。 

 

 ブログを始めて、北海道のブロガーさんたちと懇意になったためか、北海道の自然に憧れるようになった。九州とは違う雄大な景色や珍名に驚いたり感心したり、実際にこんな風景の中で暮らしているのか、と疑似体験を感じたり。

<o:p></o:p> 

妻と北海道3泊4日のバスツアーの経験はあるが、実際のところ北海道のことは何も知らない、と云うのが真実だ。だからテレビに映る映像を興味深く観賞した。釧路駅、厚岸から始発の電車で釧路に通う女高生(1両編成で順番に席取りしていると言っていたのが微笑ましかった)、釧路湿原や別寒辺牛湿原、落石の牧場や遊歩道、それに花咲蟹が美味しそうだった事。

<o:p></o:p> 

収録したのは秋刀魚が解禁された7月8日以降だろうが、木々の緑が鮮やかだったのには眼を見張った。少しは赤や黄色が眼に映るものなのだが、奥入瀬渓谷の新緑のようにTV画面が緑一色だったのだ。

<o:p></o:p> 

厚岸での秋刀魚や昆布漁、納沙布岬に打ち寄せる波頭など興味が尽きなかった1時間半の番組でした。この番組を見てますます北の大地の自然と食べ物に憧れが募ったのです。

 

<o:p></o:p> 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2009-08-08 20:57:38 | スポーツ観戦

  

  今日午前中の事務所から見た空。恐ろしいくらい紺碧の空でした

 

  今日は暑かった。梅雨明けはしたものの風が強かったり、夕立が有ったり、雲が多かったりで何となく違和感が有ったのだが、今日は朝から濃い紺碧の空が広がり、じりじりと日差しが照り付け、とにかく暑かった。

  エアコンが入っているときは我慢も出来るが、昼休みに節電とか言ってエアコンが切られた瞬間からはじっとしていても汗ばんでくるほどで、気分さえ悪くなってきた。体力が落ちているのだろう。我慢するのがつらい。

<o:p></o:p> 

 さて、高校野球が始まった。我が福岡県から27年ぶりに北九州市の九州国際大付属が出た。それも開幕ゲームで名将木内監督が率いる常総学院との対戦だったので、実に心配していた。決してレベルが低くは無い福岡県で、この九国大付属は一歩頭抜けた力量だとの前噂があったくらい強いとの評判だったのだが、予想どおり大差で県大会を勝ちあがったので、大いに期待していたのだった。

<o:p></o:p> 

 それにしても3回までに4点を入れられて、これは駄目かな、甲子園で上がってしまったのかな、と思っていたら何と4回には逆転し、最後は8-4で勝った。序盤こそ点を取られたものの、落ち着いた後半は自分のペースで試合が出来たようだ。正直言って嬉しい。

  

<o:p> 帰宅時に虹が出てました。遠くで夕立ちがあったのでしょうか。</o:p>

<o:p></o:p> 

 今夏の甲子園は面白いに違いない。花巻東の菊池投手はいるし、PLも相変わらず強そう。強豪と新鋭が入り組んで群雄割拠といってもよいほどだ。暑い夏ではあるが、それを感じさせないプレーに感動する。

<o:p></o:p> 

 プロ野球は、私の贔屓の西武ライオンズがどうも調子が出ない。押さえのピッチャーがいないために終盤で逆転されるパターンが続いている。 今年はもう諦めざるを得ないのかと思うほどだ。 しばらくはプロ野球の代わりにわが街の九国大付属を応援する事にしよう!

 

 

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ

2009-08-06 22:08:09 | アウトドア

 

キャンプ定番のカレー。婿殿が作ったのでしょうか。仲良く食べてます

 

土曜日から一泊で長女家族が求菩提(くぼて)にキャンプに出かけた。和音君にとっては初のキャンプだ。婿殿が小遣い叩いてテントだのシェラフだの、キャンプ道具を一式買い揃えたそうだ。可愛い息子を1人前の野生児に育てるつもりだろう。いいことだ。キャンプは自分で色々と考えて行動しなければならないので、自立心が養われる。と言っても、まだ3歳になったばかり。自然での寝泊り体験だけで充分だ。

<o:p></o:p> 

金曜日に妻からこのキャンプの話を聞いたのだが、いつの間にか奏汰君も一緒になって4人で出かけたのだそうだ。面倒見がいい夫婦だ。奏汰君、喜んだらしい。一人でのお泊りはもう慣れている。

<o:p></o:p> 

天気が心配だったが、幸いにも雨は降らなかったようで、これも良かった。まだ直接には話を聞いてないのでエピソードなどを知らないが、孫2人喧嘩したり、仲良く手を取り合ったり、寝る間を惜しんで愉快な時間を過ごしたと聞いた。テント生活が珍しかったのだろうが、男児にとっては野外生活と言うのは日常生活から解放されて嬉しいものだ。 食事の支度なども、男性陣が嬉々としてするのがキャンプなのだ。

 

  

 

  

喧嘩した後は仲良く。帰りの車の中では疲れ果てて寝てしまいました

 

 私達家族も娘2人が中学生の頃までは、毎年久住高原や阿蘇、英彦山などにキャンプに行ったものだ。数家族で行ったこともある。子供への体験学習などと言ってはいたが、実は私が一番楽しかったのかもしれない。昆虫採集や魚釣り、子供達を留守番させて私一人で山に分け入ったりしていた。その頃のキャンプ道具は家を新築した時に処分してしまったのが残念だ。

<o:p></o:p> 

さて、こうなると私も野生の虫がうごめき出す。今年は無理としても来年からは孫連れて昆虫採集や山登りに繰り出さなくては。自然と接する素晴らしさを体験させるのも、私の役目だ。

 

 今日は出張でした。梅雨明け3日で痛いくらいに日差しが強く、うだるような暑さで少しめまいがしたほどです。昨日、文句を書いていたブログの写真も何とかアップできました。私が暑さであえいでいる写真は・・・我ながら見ぐるしいので割愛です。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは犬派? 猫派?

2009-08-04 20:48:46 | 平々凡々

 

お題ですが、その前に。

やっと今日、北部九州の梅雨が明けました。平年より20日近く遅い梅雨明けです。けれど、北の高気圧に覆われているせいか、空は鰯雲がでて、もう初秋の感じ。太平洋高気圧が取って代わるのを待ちかねています。でも、台風8号が! 

 

 

 

犬と言えば、初恋! あれは中学2年の頃。山遊びの帰りがけ、ほのかに想いを寄せ始めていた同級生(他のクラス)が犬を連れて散歩しているのを遠くから見かけた。 声を掛けたかったが、私服だった彼女ははるかに大人びた感じで、小心者の私は当然のことながら勇気は無く、未練たらたら家に帰った。

<o:p></o:p> 

 幼い頭脳でどうしたら良いか考えたのだろう、出した結論が私も犬を!だった。 親にせがんで何とかスピッツを手に入れて、毎日遭遇した場所・時間に合わせて散歩する事に。そして2週間も過ぎた頃、ついに「遭遇」。犬をダシに何とかお話を!の積もりだったのですが・・・。

<o:p></o:p> 

 彼女の犬は秋田犬。毛並みが揃って堂々としているのに比べ、私の犬はスピッツでおどおどしてて、やかましいほど良く鳴く! 喧嘩しているかのようで鳴きすぎだ。

<o:p></o:p> 

 このため彼女は犬同士を近づけないように、 私から離れようとする。彼女の秋田犬は我がスピッツを無視するかのように泰然自若として離れ去るのだった。結局、私の目論みは見事に外れた。けれども、私の思いだけは伝わったようなのだが・・・振られました()

 

<o:p></o:p> 

 それ以来、犬は数度飼ったのだが、秋田犬に似た雑種! 猫は飼ったことがありません。猫はkiriさんじゃないけど、我が愛車のボンネットや屋根の上をネグラにしています。野良猫が多く、春ともなれば異常な鳴き声を立ててます。

<o:p></o:p> 

 と云うことで、どちらかと言えば犬派でしょう。 じゃれあうのは大好きなんですが。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月

2009-08-02 20:41:50 | 平々凡々

 

  8月になった。が今年の8月はなんか変だ。暑いようで涼しいようで、体が戸惑っている。北から張り出した冷気を持った高気圧が強いのが原因らしいが、まだ梅雨も明けていない。今年は梅雨明け宣言が出ないかもしれない。

<o:p></o:p> 

 昨日今日は日本各地で夏祭りが開かれていると思うが、天気はどうでしょう。わが街でも『わっしょい百万夏祭り』だ。合併前の旧五市各地の祭り(小倉祇園、戸畑大山笠、黒埼祇園、若松五平太囃子、など)が小倉城広場に勢ぞろいして賑やかに俺が街自慢をするのだ。各町内や企業からも揃いの衣装を着て面白おかしく踊りまわる市民参加型のお祭りで8千発の花火も上がるものだから、夏の夜は遅くまで盛り上がる。 帰りそびれたのか月曜の早朝、小倉駅で浴衣姿の女性を見かけるのも風情がある(清少納言風です)

 その他にもカヌー競争やグルメリレー、将棋大会までも開かれるのだから、何でも有りのイベントだ。

 

  <o:p></o:p>

 スナック「ザクロ」に行く前に中洲の大衆居酒屋で焼き鳥を

 

   さて、私はと云うと、昨日は中州で飲んでいた。北のススキノ、西のナカスという日本でも有名な博多の大繁華街だ。囲碁友達のHさんと昼から囲碁を打ち、その後ザクロ会ゴルフでお世話になった中洲のスナック「ザクロ」に足を延ばしたのだ。ザクロのママさん、ゴルフでの装いとは一変して、さすが、中洲!と思わせるような着こなしで、貫禄がある色気をかもしだしていた。

<o:p></o:p> 

始めてだったし、帰りが遅くなっても困るから、ザクロには1時間ほどしかいなかったが、ママさん(OGさん)とはデュエットの定番「銀恋」を唄い、その後は調子に乗って「兄弟仁義」を調子外れでがなり立てたのだった。

<o:p></o:p> 

我が家に帰りついたのが11時過ぎ。博多駅や小倉駅では浴衣姿の女性を数多く見て、わが国も捨てたものじゃないと、認識を新たにした。浴衣姿の女性は情緒があって、いいものだ。

 

 

今日、図書館に寄った帰り。紫川ではカヌー競技会が開かれてました。 そしてDQ9、本編ストーリーの堕天使エルギオスをやっつけて、一応はクリアしました。ケン(賢者LV33)、かず(パラディンLV40)、かな(バトルマスターLV46)、ゆみ(魔法戦士LV43)だったので、悠々と余裕を持って勝ちました! これで、ゆうしゃの闘いは一区切りです。  

<o:p></o:p> 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする