冬から草春にかけて咲いてくれる、貴重な花達です。
▼クリスマスローズ 別名:ヘレボルス、レンテンローズ、
キンポウゲ科クリスマスローズ(ヘレボルス)属、多年草、花期:1月~3月、常緑性、耐寒性が強い。
クリスマスローズで流通してるものは、大半がヘレボルス・オリエンタル系の園芸品種。
欧米では、レンテンローズと呼ばれている。我が家の庭ではそろそろ咲き始めてきた。






▼フクジュソウ(福寿草) 別名:ガンジツソウ(元日草)
キンポウゲ科フクジュソウ属、多年草、花期:2月~4月、毒草、
左は2/8に撮影、右は本日撮影したもので、ニンジンの葉に似た葉が出て来ています。


▼カランコエ・プロスフェルディアナ 別名:リュウキュウベンケイソウ
カランコエは、ベンケイソウ科カランコエ属多年性多肉植物の総称です。
花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、一重咲き、八重咲、バラ咲きと種類も豊富です。
マダガスカル島原産、花期:1月~5月、八重咲きの鉢植えで室内にあるものです。


▼日本水仙(房咲きスイセン) ▼ガーデンプリムラ


▼ゼラニウム 今は室内で花期は長い ▼ノースポール(クリサンセマム) 今頃は貴重な花


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー