昨日は秋空の素晴らしい天気でした。
10月ももう終わりですね、庭の鉢植えの一部を載せておきます。
☆ シーマニア・ネマタントーデス
イワタバコ科グロキシニア属、常緑多年草、ペルー、ボリビア原産、花期:8月~12月、
春植え球根植物、長く花が楽しめる。
☆ フジナデシコ ’サマーラベンダー’(藤撫子)
ナデシコ科ナデシコ属、花期:7月~9月、庭植え、鉢植え
初夏に咲いて晩夏にも咲く2度咲きでお得感があるとのうたい文句、夏咲くのに耐寒性もある。
☆ シンフォリカルポス ”ワインレッド” 別名:スノーベリー
スイカズラ科 落葉低木、北米原産、花期:7月~8月、 結実:9月~12月、
シンフォリカルポスのホワイトやピンクに比べて実がびっしりと付く。
赤い実
☆ ガーデンシクラメン
サクラソウ科シクラメン属、花期:10月~3月、
霜に当たっても枯れない小型のシクラメン(但し強い寒波では枯れる)
☆ ウォーターバコパ
ゴマノハグサ科ウキアゼナ属、水性植物、花期:5月~9月、水辺に自生するバコパの仲間、
葉は1年中あるが、夏になると青色の可憐な花を咲かせる。草丈5~15cm
夏に池を掃除した時に、息子がメダカの稚魚を見つけたので、水鉢の中に一緒に入れた。
水の中では花はよく咲かないらしい、1日花で、綺麗に撮れなかったが初物なので載せる。
☆ ジュズサンゴ(数珠珊瑚)
ヤマゴボウ科リビナ属、多年草、北米南部から南米原産、花期:6月~10月、
花と実が同時に楽しめる観賞期間の長い植物。果実の基本種は赤色ですが、
園芸品種では黄色やピンク、オレンジのものも流通している。
☆ (鑑賞用)トウガラシ
ナス科トウガラシ属、1年草、南北アメリカの熱帯地方原産、花期:6月~12月、
赤、黄、オレンジ色などの果実を主に鑑賞する観賞期間の長い植物。
冬でも5℃以上を保てれば多年草となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー