今は桜でしょうが、その他の花も色々咲き揃い、選ぶのが大変になってきました。
▼ユキヤナギ(雪柳)
バラ科シモツケ属、落葉低木、中国原産、花期:4月、
バラ科シモツケ属、落葉低木、中国原産、花期:4月、
雪が降り積もったように小さな白い花を枝いっぱいに咲かせ、何処も
今が一番見頃です。
庭のピンクユキヤナギも満開になると白くなるので、見分けがつかなくなります。
▼ハナモモ(花桃)
バラ科モモ属 落葉高木、中国原産 花期:3月~4月、
葉に先立って咲き、花色は通常はピンク色で一重の5弁花で、雄しべが多数あるのが特徴ですが、
これは観賞用に改良されたもので、八重咲き白色のもので、赤やピンクも良く見ます。
▼スモモ(李)
バラ科スモモ(サクラ)属、中国原産、花期:3月~4月
葉の展開に先立って白い五弁花をつける。 時期的には、梅が終わって桜が咲き出す前で、
ウメや桜に似た花が咲きます。
バラ科スモモ(サクラ)属、中国原産、花期:3月~4月
葉の展開に先立って白い五弁花をつける。 時期的には、梅が終わって桜が咲き出す前で、
ウメや桜に似た花が咲きます。
モモとスモモは似ています、その見分け方は(ズームした写真分かり難いですが)
*モモ (左) ・スモモ(右)
花柄 *短く枝に付いて見える ・長い
咲き方 *花芽1節に2個 ・花芽1節に3~5個
花びら *尖って見える ・丸い
▼レンギョウ(連翹)
モクセイ科レンギョウ属、落葉低木、中国原産、花期:3月~4月、
広義にはレンギョウ属の総称。狭義にはレンギョウ属の一種。
シナレンギョウ、チョウセンレンギョウ、ヤマトレンギョウなどにレンギョウ(実は中国原産)があり
紛らわしくなっているが、一般的に見るのは、シナレンギョウが多いようです。
① レンギョウは雌雄異株で、雄しべは2個で花柱より短い。
② チョウセンレンギョウは雌雄異株で、雄しべは2個で花柱より長い。
③ シナレンギョウは雌雄異株で、雄しべは2個で花柱より短い。とあったが
良く分かりませんが左がシナレンギョウで、右がレンギョウのような気がする?
▼アブラチャン(油瀝青) 別名:ムラダチ
クスノキ科クロモジ属、落葉低木、雌雄異株、花期:3月~4月、雌雄異株、
サンシュユやダンコウバイなどと似ています、最初はダンコウバイと思っていましたが、
よく見ると花柄が茎より少し伸びているのが分かりましたのでアブラチャンの雄株の
ようです。
(アップして見るとオシべの先に葯が見られます)
▼ヒュウガミズキ(日向水木)
マンサク科トサミズキ属、落葉低木、花期:3月~4月、
庭木、公園木として栽培。 薄黄色い花が2,3個の房になって無数に咲く。
▼トサミズキ〈土佐水木)
マンサク科トサミズキ属、落葉低木、花期:3月~4月、庭園、公園樹、
トサミズキとヒュウガミズキは間違い易いですが、
一房の花の数が、3個ならヒュウガミズキ、
8個以上に連なっていたらトサミズキです。
しかしトサミズキの種類にシナミズキ(ニオイトサミズキ)があるようです。
匂いが強いのと、花の下側が広がらない、やや緑がかっていたらシナミズキ(支那水木)
▼ウンナンオウバイ(雲南黄梅) 別名:オウバイモドキ
モクセイ科ソケイ属、常緑性低木、中国原産、花期:3月~4月、
つる性で枝は枝垂れ黄色い花が咲く、一部寒さ?で花びらが色落ちたり
常緑樹ですが寒風に当たると葉が少なくなります。
普通のオウバイは落葉性です。
こちらは以前(3/3)撮影のオウバイと思われます。
▼ギンヨウアカシア 咲き始めは投稿してますが満開でしたので付けたしです。
少し長くなりましたが、至所に花爛漫ですので目移りしていまいました。
ー--------------------------------------------------