花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

ビオラさんありがとう、多くのビオラが冬の間頑張り癒してれました。

2023-03-29 | 自宅の花
3月も終わりに近付きました。
今日29日で79歳になりました。
本当に持病持ちの自分がここまで生きて居られるたことが信じられません。
以前より、就活として身の周りの整理の一つに本の整理がありましたが、
読み返していてなかなか進みません。
文庫本、新書本が主ですが「大往生したければりゃ医療とかかわるな」中村仁一を読み返し中に、
医療にずっとお世話になってきた者にとっては、違和感をもつテーマですが、
「自分の死」を考えるのは、死に方を考えるのではなく、死ぬまでの「生き方」を考える。
人間はいつか死ぬ存在ですから、明日死なれても後悔の少ないかかわりかたを、
発達した近代医学であっても、延命治療で「死」を少しばかり先送りすることはできても、
回避できないのですから、私は点滴注射や酸素吸入は原則おこないません。

平成20年厚生省データより、(平成10年)
延命治療を望む11%(16%)、延命治療望まない(どちらかと含む)71%(67.6%)
現実は、事前に意思表示の書面を作成しておくという考 え方について、
一般国民の70%以上が賛成と回答しているが、実際に作成しているのは そのうちの3%位のようです。 
老衰死、自然死を考えているものにとってしておくことはまだまだありますね。
私などは、凡人ですから失うものがない、おまけに先が短いので怖いものが
ありません、好き勝手に生きていきます。

又、前文が長くなりました。

庭には今年のスミレが多く見るようになり、庭の花も徐々に彩りを増やしつつあります。

そこで、この間までの冬の間庭を彩ってくれたビオラの仲間に
感謝したくて載せておきます。
良く咲くスミレやぞうさんビオラ、ラビット咲きビオラ、パンジー、絵になるスミレ等
雑多な約100株近くあったはずです。



 
最初は全部載せようと思っていましたが、無理でしたので一部でやめておきます。

何だかこれを見ていたら、
もしかしてビオラさんもクシャクシャの顔をして俺の誕生日を祝ってくれているのかも、
そして3月と言えば卒業謝恩会等を思い出してしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー