花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

幼虫と小さな虫達(5月)テントウムシと幼虫、マルカメムシ、ヤツボシツツハムシ、他

2020-05-30 | 昆虫
昆虫採集と言えば、昔はトンボ、セミ、チョウ、カブトムシ等が定番でした。
コロナウイルス騒ぎの外出自粛で、新しい生活様式が求められる今は、
私の場合、随分と昆虫と接近することになりました。
写真を撮る時、昆虫は花と違い出掛けなくても、家の周りに来てくれます。
写真を撮る技術はイマイチですが、イキイキとして挑戦しています。
今回は、小さな虫、幼虫などからランダムに幾つか取り上げます。

ナナホシテントウ
コウチュウ目テントウムシ科テントウムシ亜科、
幼虫 えさのアブラムシが足りなくなると、よく共食いをする。
 
蛹  成虫の色彩に似てくる。
 

ナミテントウ 大きさ  4.7-8.2mm   ▼ルイヨウマダラテントウ 大きさ 7mm
ナミテントウの蛹

クロヘリヒメテントウ? *マルウンカ 5/31訂正
ヒメテントウの仲間と思いますが、良く分かりません、2-3mm位、
*カメムシ目マルウンカ亜科、大きさ 5.5-6mm、 時期 5-8月
円形で、褐色地に白紋があり、まるでテントウムシのように見えるウンカの仲間。
体色には個体変異があり、全身が黒褐色のものもいる。
これは黒化型のようです。 himesijimiさんに教えて頂きました、感謝!

マルカメムシ
カメムシ目マルカメムシ亜科、大きさ 5-5.5mm、時期 4-10月、
クズなど、マメ科植物の茎でよく見られる小さな丸っこいカメムシ。
一見カメムシらしくなく、むしろ甲虫の仲間かとコウチュウ目でしらべていました。

ヒメシロコブゾウムシ
ゾウムシ科 クチブトゾウムシ亜科、大きさ 11-14mm、時期 4-8月、
灰白色で、背部の中央が黒くなったゾウムシ(体は黒色だが、灰白色の鱗片でおおわれている)。
 

▼??     ゾウムシの仲間かと思いますが、現在は不明です。数ミリの大きさです。

ツマグロキンバエ
ハエ目ツマグロキンバエ亜科、大きさ 5-7mm、時期 6-10月、
深緑色で、背中に丸みがあり、翅の先端が黒くなったハエ。
複眼は青緑色に輝き筋模様がある。口器は長く突き出る。
口先が突き出ているので、ゾウムシと似ていたので載せておきます。

 ▼ヒメビロウドコガネ?  コガネムシかどうかもよく吟味しないと分かりません。
 

ヤツボシツツハムシ 
コウチュウ目ツツハムシ亜科、 大きさ 7-8.2mm、時期 4-8月、
名前の通り、通常は上翅に8つの黒紋があります。 斑紋が一部消失した個体も見ています。
赤い色に黒い紋のクロボシツツハムシに似ています。


ヒメマルカツオブシムシ
コウチュウ目マダラカツオブシムシ亜科、大きさ 2-3.2mm、時期 3月-6月、
キク科の花の上でよく見られる、黒褐色と灰褐色のまだら模様の小さな甲虫。


エダナナフシの幼虫?
ナナフシ目エダナナフシ亜科、大きさ ♂75mm前後、♀95mm前後、時期 6-12月
まるで木の枝に6本の脚がはえたような体型の昆虫。茶褐色、灰褐色、緑色と、体色は様々。
ナナフシに似るが、本種は触角が長い。オスはメスよりも小さく細い。
よく見ないとどこにいるか分かりません。
ナナフシには、エダナナフシとナナフシ(ナナフシモドキ)があるが、
その違いは、触覚の長さで判断する、モドキは短く、エダナナフシは体長位に長い。
他に、ニホントビナナフシ 、トゲナナフシなどあるようです。


カマキリの幼虫
オオカマキリの幼虫と思います、あちこちの葉の上で見かけます。
オオカマキリは6~7回脱皮を繰り返すので、3cm位なので、4齢幼虫かと

ナメクジの幼虫
カタツムリ、ナメクジは殻のあるなしで区別している。
葉や花に付いています、野菜や花、若い葉っぱを食します。(長さ1.5cm程)

カタツムリ(蝸牛)
オナジマイマイ科の陸生巻貝の軟体動物です。 正式にはマイマイと呼ぶようです。雌雄同体の動物です 。
カタツムリの種類は、色も茶色が多く見た目でも、生息する地域により名前が変わる為に、見分けるのが難しいようです。
殻の大きさ、殻や軟体部分の色、殻の形、巻き方、模様、全体の大きさで、見分ける。
まだ殻が出来かかったものから、
 
一般的には、ミスジマイマイだと思いますが、良く分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルウンカ Thanks, (MIMI69)
2020-05-31 06:43:51
himesijimiさん おはようございます。
早速、マルウンカの名前を教えて頂き有難うございました。
周りのテントウムシを撮っていたながれで、テントウムシかと思って名前を探していましたが、
しっくりとしてなかったので、スッキリとしました。
顔つきが違っていたのと形にも違和感がありましたので、ウンカに丸い形のものがあるのも初めて知りました。

昆虫の初心者には、名前の特定が幼虫などやら、個体差などあり大変難しいです。
名前が分かると嬉しいですね、まだまだ不明在庫がいっぱいあります、これからもよろしくお願いいたします。
返信する
多種多様な虫を楽しませて頂きました。 (himesijimi)
2020-05-30 21:59:22
こんばんは・・・
幾種もの虫との出会いに楽しませて頂きました!(*^^)v
クロヘリヒメテントウ?(2、3mm)は、カメムシ目のマルウンカのようにも観えますが・・・う~~~む???
マルウンカは、5,5mm~6mmありますので見当違いかもしれません・・・
たくさんの虫に楽しませて頂きました。
返信する

コメントを投稿